CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2024年9月上期のデジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ」2024年9月上期ランキング
- データ集計期間 : 2024年9月1日~9月15日
第1位 キヤノン EOS R6 Mark II ボディ
第2位 キヤノン EOS R5 Mark II ボディ
第3位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 II ダブルズームレンズキット
第4位 ソニー α7C II ボディ
第5位 ソニー α7C II ズームレンズキット
第6位 キヤノン EOS R50・ダブルズームキット
第7位 ソニー α7 IV ボディ
第8位 ソニー FX3 ボディ
第9位 キヤノン EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
第10位 富士フイルム X-T50 XC15-45mmレンズキット - 1位は、キヤノン「EOS R6 Mark II」ボディ。2022年12月の初登場以来コンスタントにランクインしていたが、意外にもこれまでの最高位は2位で、今回が初の1位獲得となる。
- 前回1位のキヤノン「EOS R5 Mark II」ボディは2位へ。納期遅れが発表されているもののトップ3内にとどまり、キヤノンがワンツーを奪った。
- 今回は、キヤノン4機種、ソニー4機種5モデル、富士フイルム1機種がランクイン。前回2位だったニコン「Z8」はランク外で、今回ニコンのトップ10入りはなかった。
キヤノンはヨドバシではここ最近は低調でしたが、EOS R5 Mark II の発売で流れが変わってきましたね。EOS R5 Mark IIが2位にランクダウンしたのは供給不足のためのようですが、代わって1位になったのが発売からかなり時間が経っているEOS R6 Mark IIなのが興味深いところです。
ソニーは5モデルがランクインして堅調ですが、キヤノンが元気になってきた分、以前のような上位独占ではなくなっていますね。ニコンは今回はランクインはなしという結果になってしまいましたが、Z50に関しては後継機の噂が出ているので様子見でしょうか。
ルイボス
Z50は今見たら販売休止中になってますね
とーとーとー
今R6MarkIIの値段がキャッシュバックを利用したら28万強、Z6Ⅲの値段が39万だったからその値段差が大きかった気がします。ニコンもZFのガワを変えたZ5Ⅱを28万くらいで出したら売れるんじゃないでしょうか。
にこぷん
NIKONを欲しかった人はキャッシュバックキャンペーンで買っているでしょうから、それが終了したばかりなのでランク外も仕方ないかな。
rad
R5markⅡを見に来たけど全然買えないし、代わり見たR6markⅡが思ったより良くて、
しかもキャッシュバックでかなり安い。これで買った人が多い感じでしょうか。
α7Ⅳはおろか、α7CⅡよりも安いんですよね。
晃
R6IIについては、a7IVが値上げしたのもあって同クラス(a7IV/R6II/Z6III)では素の価格が一番安いのと、そこにキャッシュバックが合わさったのが大きいと思います。
発売時期的に性能はa7IV < R6IIなので、コスパを求める層にヒットしたのでしょうか??
まる
Z6IIIの品薄と高い原因である円安が少し緩和したからキャッシュバックが始まるまでとZ50後継待ちで、ニコンは10月も低浮上と思います。
フォベオン使い
NikonはZ6Ⅲの値段が39万というのが痛手ですね。
円安の影響による最近の価格高騰で消費者の購買価格の限界を見誤っているように思います。
もしくは日本市場は、このランクのカメラ販売は諦めてZ8とZfに任せているのかもしれませんね。
KOUGA
来月はR1が発売されるのでキヤノンが1~3位独占するかもですね
みやた
ソニーもキャッシュバックやってるのでソニーα7Ⅳ、α7CⅡより安いってことはないですよ〜
TMH
私は R5からZ9に乗り換えたので 関係ありませんが、供給状況によって多少の浮き沈みはあるものの、当面は キヤノンが独走するんじゃないでしょうか?
晃
他の方のコメントが気になったので比較してみました。
ヨドバシのランキングなので、ヨドバシ価格とポイント込みでの比較です。
キャッシュバック込みだと、ギリギリa7CIIの方が安いですね。
R6II : 363,000 - 36,300(pt) - 40,000(CB) = 286,700
a7CII: 328,900 - 32,890(pt) - 10,000(CB) = 286,010
a7IV : 380,410 - 38,041(pt) - 30,000(CB) = 312,369