Nikon Rumorsに、ニコンがイギリスの公式サイトに新製品発表の兆候があるという情報が掲載されています。
・Getting closer to a new Nikon camera announcement
- ニコンの新しいカメラの発表が近付いている。なぜ分かるのか?イギリスのニコンのサイトには、現在、新しいカメラのプレースホルダーが設置されている。 同社のウェブサイトには、現在合計12台のミラーレスカメラのリストが表示されている。
- そのページの一番下までスクロールして、表示されているカメラの合計数を数えてみると、その数は11台しかない。基本的に、ニコンは今後発売されるカメラ用のプレースホルダーを設置する。これはニコンでは一般的なやり方で、以前にも同様の動きが見られた。
Z8の発表前にも公式サイトに空のプレスフォルダー(表示用の枠)が作成されていたので、今回もニコンの新製品発表が近付いている可能性は高そうですね。噂のZ50IIが発表されるのか、それとも何らかのサプライズがあるのか注目したいところです。
hui
Z50IIを楽しみにしています!
望む機能は有線リモコンです!
10万円台半ば位までだと良いのですが、、、
Nanigashi300
新商品は周辺機器等ではなく「カメラ本体」だと思っていいということでしょうね。
前例にあるケースと同じということで、期待しても良さそうです。
フランスNikonの方の記事で「Z7後継機は無い」と言われてしまった自分はやや複雑な気持ちですが‥‥‥
Zoyashi
随分前に噂のあったZ9Hとかだと嬉しいですね〜
もしくは、APS-Cコンデジなんかがイキナリ出てきたらサプライズですかね。
N
Z9愛用していますがシャッターレス機とはいえ、さすがに発売開始からずっ使ってるのでそろそろ買い換えたい気も…
新型機でないですかね
隼人
Nanigashi300さん、ニコンフランスはそんなこと言っていないと思います。
誰もがZ6IIIのような高速化を望んでいるわけではないということと
リリースされていない製品の開発状況についてはノーコメントだと答えただけだと思います。
風景などに使われることの多い高画素モデルのZ7IIIは部分積層センサーである必要はない。
Z7III開発状況は答えられない、いま世の中にあるのはZ7IIだとしか言えない。
という内容でしたよね。
daipa
Z50IIの可能性が高そうですが、個人的にはZ5IIをすごく期待してます。
フォベオン使い
RED買収からと、富士のX-M5の登場から考えて、動画機能を強化したZ50IIが登場すると思います。
気になるのがデザインです。使い勝手最優先にするのか?レトロチックもしくはソリッドで近代的なカッコ良さを全面に押し出したデザイン路線のものか?
ZfやZfcの人気から、SONYとは毛色の違ったデザイン路線が希望です。
f2er
明日から Z6 III や Z f も対象のキャッシュバックが日本で始まるけど、こういう噂が出ると迷っちゃいますね。
11月ごろは新製品の発表・発売は多いように思いますけど、発表・発売しても新製品だし、今までもキャッシュバックキャンペーンなどは無視して発表していたのかな。
まさかのキャッシュバックキャンペーンの始まる明日発表?
ちなみに、10機種では?と思い、英国サイトを見ましたが、スペシャルエディションの HERALBONY Z fc が、1つとしてカウントされているのですね。
サンセット
RED買収からの中身がREDの新カメラはちょっとまだ先ですかね
Nikon自体がスチールの愛好者がほとんどですし
個人的にはSONY FX3と戦えるような動画カメラをApscでも良いから出たら激アツなんですが
ぺんたきしゃん
サプライズでZ5IIだと嬉しいです。価格5万アップぐらいでAF強化と裏面照射型センサーになるといいな、、Z50(Zfc)は今でも人気なので、後継機は手振れ補正の搭載等、相当丁寧に作り込まないと買い換え需要を喚起できない気もします。
爺ショック
Z50Ⅱは自分も相当楽しみにしてるのですが、円安の昨今、Z6Ⅲの時のように元々の筋書きになかった「落胆」がセットになって来てしまうんじゃないかと・・・
もし価格的に想定を上回るとせっかく素晴らしい完成度であっても評価は押し下げられてしまう。結局売上も伸び悩む。
作り手(売り手)にとっても使い手(買い手)にとっても残念な円安の影響が少しでも押し下げてもらえると嬉しいんだけど・・・。
(以上、無理な願望?でした)
あやのん
順当にいけば、Z50Ⅱでしょうが
事前に予告をするってことは、もっと上位の機種の可能性もある
Z7Ⅲか
個人的にはZ9系を期待した
らぷたん
z6iiiのガワにzfの中身を入れてz5iiっていうのが割と求められているかと思います。
D
Z50Ⅱなら20万円台前半(ニコンダイレクト価格)ですかね?
他社のAPS-C機は20万超えですからね...
FUJIFILM X-T50 ¥246,400(フジフイルムモールオンラインショップ価格)
Canon EOS R7 ¥203,500(キヤノンオンラインショップ価格)
SONY α6700 ¥229,900 (ソニーストア価格)
ヒロ
Z50Ⅱはの登場は間違いないとして、エントリーフルサイズ出るにしてもデザインはZ6Ⅲに寄せて欲しいですね。なにせnikonはミラーレスデビューがデザインでコケたと私は思っています。
ルイボス
ミラーレスカメラのカテゴリに追加されてるのでコンデジは候補から外してよいかと
HIDE
>>過去を見てもニコンから出る製品にサプライズというかリークの噂にも上がらなかったもの出たためしがないので
D500の時はサプライズでしたね。
clou
Z DXボディは、もう、Z50Ⅱではなく、廉価Zfcと手ぶれ補正ボディZ70でいいのでは、、、。
Teno
clouさんの意見素晴らしい。
Z50はUSB端子だけ変更しそのままの価格と名前で売り続けて、今回の新型を手ぶれ補正ボディでZ70というのが多くの人が喜びそうです。「Z50IIは2年後です。」とアナウンスすれば、Z50はまだまだ売れると思います。それぐらいZ50はバランスの良いカメラですし、ニコンのAPS-C後継機種に期待している方々が納得するのは、性能を少しアップさせたZ70のような気がしてきました。
まる
Tenoさん
EU地域のUSB-C充電義務化は2024年末(既にタイミングはギリギリ)、iPhoneすらUSB-C化している状況で、対応しないとEU地域以外でも売れなくなることを考えると、設計変更を伴うZ50後継が2年後はありえないです。
たんたお
Z50IIの出来がZ6III並のAFであれば、
400F4.5+TC1.4と組み合わせて、
840mmF6.3の超軽量超望遠セットとして使えます。
発表が楽しみですね。
Teno
まるさん
ご指摘ありがとうございます。私の書き方がよくなかったです。Z50のUSB端子をMicro-BからType-Cに変更する軽微な変更を今して、その名前はZ50のままで低価格のモデルを2年間キープしたらどうかな?と思ったんです。Zfcは既にType-cなので、それほどコストがかからないのではないか?と全くのど素人が妄想しました。
おっしゃる通り、USBの設定変更なしで2年後というのは私もありえないと思います。
セクシー親父
COOLPIX P1000もしくはP950の
後継機だと嬉しいのですが。
K
センサー据え置きで、その他ブラッシュアップしたZ7Ⅲがほしい。