富士フイルムが小型軽量の超望遠単焦点レンズ「XF500mmF5.6 R LM OIS WR」を正式に発表しました。
・「フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR」新発売
- 富士フイルム株式会社「XFレンズ」のラインアップとして、「フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR」を2024年12月中旬より発売する。
- テレコンバーターとの組み合わせで、レンズの焦点距離をさらに拡大。「XF1.4X TC WR」では最長700mm(35mm判換算:1067mm相当)相当、「XF2X TC WR」では最長1000mm(35mm判換算:1524mm相当)相当の焦点距離を実現。
- スーパーEDレンズ2枚、EDレンズ5枚を含む14群21枚の贅沢なレンズ構成を採用。超望遠レンズ特有の色収差を徹底的に抑制し、高い解像性能を実現。
- 密な機構設計によって35mm判換算762mm相当でF5.6ながら、質量を約1,335️gに抑え、小型軽量化を実現しました。また、EDレンズとスーパーEDレンズの最適な配置により、超望遠で発生しやすい色収差を極限まで抑制し、高い機動性と優れた解像性能を両立。
- 鏡筒の20か所にシーリングを施した防塵・防滴・-10℃の耐低温構造を採用。
- 手ブレのセンシング精度の向上と最適な機構設計により、5.5段の強力な手ブレ補正機構を実現。
- インナーフォーカス方式を採用することでフォーカスレンズを小型軽量化。さらに、高速なリニアモーターによりフォーカス群を駆動させることで、最短約0.33秒の高速かつ静音なAFを実現。
- 「SETボタン」であらかじめ設定した位置にピントを瞬時に移動させることができるフォーカスプリセット機能を搭載。
- ピント合わせの際にレンズの駆動範囲を制限するフォーカスリミッター機能を搭載。5m以上離れた被写体を撮影する時にレンズの駆動時間を短くすることができ、高速AFを実現。
XF500mmF5.6はこのクラスの超望遠レンズとしては非常に小型軽量で、フィールドを移動しながらの撮影などで威力を発揮しそうです。手持ち撮影でも全く問題なく使用できそうですね。このレンズの登場で、Xマウント機は換算800mmクラスの望遠が必要な用途にも対応できるようになり、撮影の範囲が大きく広がりそうです。
素ゴック
売価が50万円弱という事なので、なんとか手を出せそうです。
レンズが高性能なのはXF200で感じています。そしてXF200よりどれだけ軽いのって感じでいいです。XF200(+ 1.4X)での撮影をトレーニングとして考えれば、野鳥は楽々追従できますね。
でも何よりもAF性能の向上に努めて欲しいなぁ。
thwhykca
400mm F4を待ち望んでましたが、500mm F5.6。。。150-600mmを持ってると、買い替えるか悩みますね。比較レビューを待ちたいと思います。
まーやん
待望の500mm単焦点ですね~
500mmF5.6(換算約760mm)というのが個人的に絶妙なスペックです。
フジにはAPS-Cの積層機があるのでAFの評価が良ければ真面目に他社から移行を考えようと思います。
晃
中身はGF500mmF5.6と共通だと思いますが、手ブレ補正段数が6から5.5に下がってますね。
フジはOISありレンズについては補正段数をレンズ単体で出しているので、下がる理由は無い気がしますが、Xマウントならではの制約があるのでしょうか??
tn
APS-Cだとブレが拡大されるため補正段数を下げて表記していると推測してます。
chawan
レンズ構成はGF500mmと同じですね。
外径も同じ、長さはXFのほうが少し長くて、重量はXFが少し軽い。
このへんはマウントの違いでしょうか。
ついでにお財布の負担も少し軽ければ富士ユーザーに喜ばれると思いますが。
どいかり
フルサイズ換算でGマウントは400mm相当ぐらい、
Xマウントは762mm相当、
手振れしない目安は焦点距離分の1なので、
Xマウントは一段近く補正の差が出るのでは?
鴗鳥翡翠
三脚座のアルカスイス互換のアリミゾが相変わらず前後貫通していないのはなんでなんだろう
クランプによっては重心が合わせられないと思うんだけど開発陣に指摘する人は居ないのだろうか?