DPReviewに、ソニーα1のファーストインプレッションが掲載されています。
・Sony a1 II initial review: is Sony's flagship camera another game changer?
- 初代α1は前例のない高解像度とスピートを両立したカメラだったが、その後、キヤノンとニコンがそのようなカメラをコンシューマーの手の届くより手頃な価格帯で発売し、ソニーのフラッグシップ機は高価に見えるようになった。
- α1 II は被写体認識AFが強化されており、これまでのところ、このカメラのAF性能には非常に感銘を受けている。
- 動画は依然として8K30pが上限で、この点ではα1 II はEOS R5とZ8に後れを取っている。
- 30コマ/秒のRAW連写は興味深いことにロッシー(画質が低下する)のRAWにしなければならない。ロスレスRAWでは20コマ/秒でしか撮影できない。この違いは大きな調整を行ったときにしか分からないので、動体撮影では大きな問題にならないと思うが、α1 II の強力な処理エンジンでこの問題を解決できなかったのは意外だ。
- 重要なのはα1 II には安価な競合製品にはない、SFTPなどの画像を素早く送信するためのプロ向けの機能が搭載されていることだ。また、α1 II はC2PA認証メタデータを付加する機能も追加される予定だ。
- このカメラを際立たせているのはプロ向けの様々なワークフロー機能で、もしあなたがそのようなプロでないなら、α1 II はほぼ間違いなくコンシューマー向けのより低価格帯の機種よりもそれほど高い価値はないだろう。しかし、それでZ8やEOS R5 II よりも50%高い価格を正当化できるだろうか? 結局のところこの価格は単なる「プロ税」なのかもしれない。
- α1 II がZ8やEOS R5 IIよりも2000ドル余分に払う価値があるかどうか疑問に思うなら、あなたはα1 IIの対象のユーザーではないので、おそらくそれだけの価値はないだろう。ソニーのカメラを使うプロにとってはα1 II は旧型から大幅に機能が強化されているが、Z8やEOS R5 Mark IIにプロ機(Z9やEOS R1)の技術が導入されている現状では、α1 IIは旧型ほどのゲームチェンジャーとは言えないかもしれない。
DPReviewはα1 II は完全にプロの仕事のためのカメラとして捉えているようで、このカメラが高いと思う人は対象外とまで述べていますが、一方で、Z8やEOS R5 IIより50%高い価格は単なる「プロ税」なのかもしれないとも述べていて、α1 II の価格に対する複雑な思いが伺えますね。α1 II は価格だけを見ると高いですが、プロ向けの機能を頻繁に使う人には価格の高さには代えられない価値がありそうです。
9210
確かに初代の時のインパクトは無いですね。高画素と連写の両立は衝撃的でした。
今回はR1とR5への対抗策ですかね。サイズとバッテリーのスタミナだけでも、他者にはアドバンテージがあるような気もしますが。
rad
現状Eマウントで高速を得ようとするとα1かα9系統しかないわけで、必要な人は買うでしょう。
むしろZ8やR5 MarkⅡが、あの価格で出てきているのが驚異的すぎるとも言えますが…
ソニー機での高速機は非常にハードルが高く、ミドル機に部分積層が来るまでこの状態は続きそうです。
それでも売れるのは、レンズラインナップの豊富さに他ならないなと。
同時発表のFE28-70mmの衝撃が凄すぎたので、一層そう感じます。
ゆん
高いよね。競合と比較すると。
チップ類がすでに開発済みの寄せ集めなら価格抑えて欲しかった。
でも1型ユーザーとしては買うしかないのですよ。
2型が響かない使い方の方は1型をそのまま使う方がコスパいいと思います!
2石
当初120万円という噂があって、
あの時には衝撃的なのが来ると思ってました。
120万円なら世界初フルサイズ
2層式積層センサーだろうと。
しかし値段リークが修正されて100万円以下だとなった時に、
こりゃ中身はそのまんまだろうと想い直しました。
実売120万円で2層式積層センサーで来て欲しかったですね
ほっじす
DPReviewのコメントはかなり的を得ていて、まさしく報道カメラマンを始めたとしたメディア関係者向けのカメラになっていると思います。
特に今回集中的に強化されたネットワーク周りはまさしく現場のワークフロー改善を狙った内容が多く、個人ではなく会社を対象としているのは明らかですね。
撮影機能しか興味のない趣味の方には響かないと思いますが、スピード勝負の報道関係の現場では重宝されるカメラに仕上がっている印象ですね。
α7ⅳユーザー
自分は撮影機能しか興味のない趣味人なので、ほっじすさんの言うとおりα1Ⅱは全然響きませんね。不要なネットや認証機能オミットしてZ8と同じ値段で売ってくれたほうがよほど嬉しい。
りん
もしセンサーが更新されていたとなると1世代1機種で終了ということになるのでさすがに開発がかわいそうですね(笑
安定性の高いα1にAP通信が欲しがった機能を全て載せましたって感じでしょうか
ただα1IIとは言わずに「α1Pro」とかの派生モデルとかだったら初代を使ってるユーザーさんもがっかりが少なかったのかもしれませんね
自分も趣味人ですので今持ってる7IVと6700で十分です
8Kも撮らないし30コマも容量の方が心配です
ただこう言ったフラグシップ機を見てプロ機では必須だけどもベーシック機には必須ではない機能を省いて、プリ連射や新型ボディ、バリチルが7Vに載って来春あたりに出てくれたらうれしいなぁって思います
フォベオン使い
α9iiiがあるのに報道カメラマンを始めたとしたメディア関係者向けに何故5000万画素も必要なのかよくわかりません。
スピード勝負であればこそ、こんなに重たいデータは送る側の転送速度だけでなく受け手も困ると思います。
だからこそR1もR3も画素数抑え気味ですし。
大きなブレイクスルーが出来なかったから通信を強化してお茶を濁したような感が拭えません。
jim
フラグシップはゲームチェンジャーである必要はないと思います。
そのあたりを担うのはα9シリーズで、α1はその時代にオールマイティーに使用できて、プロの過酷な現場でも耐えうる質実剛健であればよいと思います。
ただソニーは家電メーカー的な考えなのか売りっぱなしでそのあとファームで機能アップしていくような事には消極的なので、そこを保証できればα1Ⅱも魅力的なカメラだと思います。
α1ⅡにしてもR1にしても、Z9のような事ができるかがポイントでしょうね。
週末星撮り
出力サイズはSML選べますし個人的には画素数はあるに越したことはありません。
単焦点でもトリミングで決定的な場面を意図した画角で納めることができるということがありますから…画素があると保険がききやすいということですね。
自分もまさに報道などのプロフェッショナルな現場向けに機能拡張した機種だと感じます。
価格も無印と比べ機能追加もしつつ、物価の上昇もありながら据え置きということでSony的にも頑張っているはずなんですよね。
ジャガーパパ
ロスレスRAWだと20コマ/秒て!
こういった注釈が他メーカーより多いんですよね。
私が使っているα7ivのような機種なら割り切っていますが(6コマ/秒に低下)
まさかハイエンド機にもそういった事を…。
星
ロスレスRAWだと20コマに制限されるのは単純にメディアの書き込み速度の上限だからかと思います。
5000万画素のRAWファイルで90−95MB程度と思われるので、95*20で1900MBとなり、CFexpress4.0でもTypeAカードの理論値のほぼ上限なんですよね
TypeBを採用していればロスレスで30コマも行けると思いますが、SONYだけ頑なにTypeAなので…
KJ
フラグシップはゲームチェンジャーである必要はない
に賛成します。
私は今はバリバリに仕事をしていないので、機材は
ゆるく更新していますが、バリバリの時も
1つ飛ばしで1DsからⅡは飛ばしてⅢをというように
していましたが、Ⅱは正常進化Ⅲで大きな変化が
というような形でプロ機は良いと思います
初代を既に相当酷使して更新しようかというような方に
同じものでなく改良されたものをで第二世代は良いと、
無印7は初代、Ⅱ、Ⅲと大きく変わりましたが
フルサイズのミラーレスが発展途上の時期であったからと
思います。
ねこペン
昔のカメラは全体的に高価で、その中でもプロ向けの機種というものが、信頼性や拡張性などにおいて他より優れているという、そういう時代がありました。
デジカメによって万人が高機能なカメラを持つ時代がきましたが、また住み分けの時代になるのかもしれませんね。
ソニーのプロへの普及率については分からないのですが、報道向けにどう特化してプロ機と名乗るのか?というところが、昔のようにあからさまな形で、そして形を変えて出てきているのだと思います。
ソニーユーザー
現在α1の初期型を使用しています、Ⅱ型に関しては正常進化とは言われていますが100万円弱を捻出してまで買い替えるかと言われると他社フラッグシップ機或いはⅡ型と同等の機能を半分程度の価格で販売している現状を見ると躊躇してしまいます、やはりα1というカメラの所有感が持てない事が頭の片隅にあるからかもしれません。今回の発表の受け取り方はユーザー毎に異なりますが自分は買い替えは見送ってレンズの追加の検討をしたいと思います。
Kanuma
秒30コマでは圧縮RAWになる仕様、JPEG限定になるわけではないので個人的には気になりませんが、気になる方もおられるのでしょう。ちなみにニコンz9はRAWで撮影できるのは秒20コマまでですが、この場合は圧縮率の高い高効率RAWで、ロスレスRAWではありません。
>ロスレスRAWだと20コマに制限されるのは単純にメディアの書き込み速度の上限だからかと思います。
30コマ連写可能なのは非圧縮RAWではなく圧縮RAWなので、DPReviewの指摘の通りα1 IIの処理エンジンでもロスレス圧縮RAWで30コマには対応できなかったからではないかと思います。ソニーがCFexpressのTypeAを採用するのは、縦グリップ別の小型ボディと、プロ用には高速記録と同時記録の両立可能であることにこだわっているのではないでしょうか。小型ボディにはTypeBのダブルスロットは困難ですし、TypeB+SDでは同時記録は遅い方にひっぱられます。
画眉鳥
サプライズ期待したのですがちょっと残念、現用がα7RVなので予算はレンズに行きます。
α1使い
α1に、ソフトウェアバージョンアップで、プリキャプチャ機能追加できれば、、、
あと、多少スペックダウンしても、オートフォーカスがバージョンアップでき、画像処理が向上すれば、、、
プロじゃない私には十分なんだけど、そういうサービス提供されないんでしょうか。
お願いします、ソニーさん、、、