価格.comマガジンにキヤノン「EOS R1」の動体撮影の実写レビューが掲載されています。
・キヤノン「EOS R1」の驚異的な動体撮影性能をレビュー! 100万円の価値はあるか?
- 「EOS R1」で動体撮影を試してみて特に驚かされたのがAFだ。スペックを見るだけでもかなりの進化がうかがえるのだが、実際の性能は試用前の予想を大きく上回るものであった。
- ひと言で言うと「トラッキング性能が半端ない!」。被写体の検出・追尾能力がとにかく高いのだ。今回、ダンス踊る人物、不規則に動く野鳥、高速で移動する飛行機といった動体を撮影してみたが、これまでには体験したことがない感覚でAF撮影が行えた。
- 「EOS R1」は、少なくとも人物、野鳥、飛行機を撮るうえで「追えないものはない」といっても過言ではないくらいの性能を発揮してくれた。「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」をメインに使用して計2万枚ほどシャッターを切ったが、設定・操作ミスによる失敗カットを除けば、ピントが外れた写真を探すほうが難しいくらいだった。
- 筆者は、これまで、キヤノンのフルサイズミラーレスでは「EOS R3」や「EOS R5」など使用した経験があり、そのたびにAF性能に驚かされてきたのだが、「EOS R1」ではそれらの機種を使ったとき以上の感動があった。まさにフラッグシップの仕上がりだ。
- 電子シャッター時に発生するローリングシャッター歪みも大幅に低減している。今回、上空を高速に移動する飛行機を追尾しながら(動きに対してレンズを素早く振りながら)連写してみたが、気になるような歪みは一切出なかった。うたい文句どおり、メカシャッターと同等に使えると言ってよいだろう。
- AFに匹敵するくらい感動したのが電子ビューファインダー(EVF)だ。高解像度で視野が広いため奥行き感を感じられるのがポイントで、ライブビュー映像への没入感が非常に高い。このEVFを覗きながらのブラックアウトフリーでの連写撮影の心地よさは、少なくとも「EOS Rシリーズ」の他モデルでは得られないものだ。
- 製品発表時に約100万円というプライスを見たときは、昨今の経済状況を加味しても「少し高い」という印象を持った。しかし、実際に使ってみて最初の印象は大きく変わり、性能を考慮すると「100万円は妥当」と思うようになった。圧倒的なAF性能、持続性にすぐれた超高速連写、明るくてクリアなEVF。これらを駆使した動体撮影は、ほかのカメラでは得られないような体験であった。
EOS R1のAFは最新のフラッグシップ機だけあって極めて優秀なようで、「ピントが外れた写真を探すほうが難しいくらい」とまで述べられているのはすごいですね。ファインダーも他のEOS Rでは得られない心地よさということで、動体で最高の撮影体験ができそうです。価格は100万円超えなので簡単に入手できるカメラではありませんが、EOS R1は動体撮影メインのハイアマやプロの有力候補になるのは間違いなさそうです。
ヒタキ科
大きなアオサギを追尾できるのは当たり前でしょうが、移動中のハクセキレイの眼にフォーカスフレームが貼り付いたまま、を期待するのは欲張りでしょうか?
実機で確認するのが楽しみです。
rocky
動きの予測が難しい野生動物やスポーツなどの撮影で真価を発揮する、まさにプロ向けの機材ですね。次の大きなイベントは世界陸上あたりでしょうか。R1で撮影された素晴らしい作品群を早く見てみたいものです。
けんすけ
R1 の技術は 今後のEOSに盛り込まれていくので 楽しみですね。
5Dクラス
このAFを5D系には採用しなくても、3D系に入れて欲しいです。
価格据え置きで差別化されれば、3Dの存在価値も高まると思います。
Mawar(まわる)
この技術が下に降りてきて、R6クラスのカメラで、手に持ったマイクではなく確実に演者の目にピントがくるようになることを期待します。
現在ではマイクにピントがくることが多いです。
KJ
100万円に高い高いとSNSのCANONの投稿に
コメントされていますが、約20年前の1Dsが出た時
2020年の1DXⅢが約80万円ですから、
確かに100万円は高価ですけど。
ピンぼけ
公式ページが更新されて、
下旬予定が11月29日発売予定に。
楽しみですね。
あり
リンク先にある動画見てみましたが凄いですね。
AF速度のことではなく、被写体が隠れてもちゃんと鳥と認識して追いかけてくれる、そして復帰したときに再び捕まえてくれるその頭の良さにです。
100万円出すと手に入る、現在の頂点を垣間見た感じです。
OMー1も手に入れるまでは、このぐらいできるものだと思ってワクワクしてたんですが。。。
やまじ
個々の金銭感覚によってくるとは思うけど、性能云々ではなく、数年で型落ち廃盤からの修理不能になるカメラに、かける金額としての100万円は高すぎると思うなぁ…
なんやかんや中古の修理不能機種に、手を出せないのと同じ感覚になります。車なら、車屋さんの努力や社外パーツで、けっこう長年修理もきくんですけど、そういうのもないですし。
今やそこそこのカメラでも、そこそこ以上に動体も撮れる機種ばかりですから、プロやハイアマが使えば、それで充分失敗なく撮れちゃいますし…落とし所をどこに見出すか?ですね
パンフォーカス
上の方にありましたが、私も以前、仕事で1Dsを導入しました。
当時の感覚では現在の物価で換算すると150万円以上の世界でした。
ですが、仕事の道具としては満足して、また、すぐに対価を償却した記憶が
あります。
また、プロ機ではないと到達できない世界もあるんだなと知りました。
必要な人は導入し、そうでない方は他の機種を選べばよいだけの話と思います。
スチルでかつ、スポーツ系で仕事している方ですと必須な道具ではないでしょうか?
しい
クロスセンサー以外は同等なはずのR5IIはどうなんでしょ?
それともクロスセンターがものすごく効果あり?
ジェラ
キヤノンのフラッグシップ機が数年で修理不能になったことはないでしょう。
1DX2ですらサポートはまだ2年先までやりますし1DX3はレフ機最後のフラッグシップだから更に長いかもしれない。
型落ちになるのはどの世界でも同じてすがフラグシップの場合4年くらいは後継機は出ないはず。
購入者は結局使用期間でどれだけ稼げるかで判断するわけだし。
趣味の人はそう言った計算が成り立たないから大半の人が高いとなるのは分かりますが、メーカーとしてはターゲットをそこにしたら旗艦機じゃなくなりますからね。
Nino
R1は業務用マーケットでしょう。
発注する側の仕事してますが、広告取材とかロケを伴う案件になったらすぐ3桁万円です。でも自社イベントしてピント外すほどいまいちな絵だったら、指名で二度とその業者使うなと言うでしょうね。なので、受注する側は失敗できないから、機材が100万円でも買うんでしょう。
趣味で買うのは“カメラ”が好きな人で、暗所とか野鳥撮って機材性能の限界を喧々諤々したいグループ。
私は失敗が許される写真愛好家です笑。20万円程度のボディで週末出かけて、プロ並みの写真が100枚に1枚撮れたら幸せです。ここまで“撮らせてくれるカメラ”はちょっと方向性が違うかもと思って眺めています。
words
アメリカだとかなり安く感じるのかな?
100万円は高いと見るのが多いけど、ドルで見てみたらそんなに変わっていないのかも。
あとは業務用でしょこれは。