SonyAlphaRumorsに、ソニーFE 28-70mm F2 GMに関するいくつかの追加情報が掲載されています。
・Some little new 28-70mm f/2.0 GM info...
- 近日中に発表予定のFE 28-70mm F2 GMに関するいくつかのちょっとした追加情報を得た。
- ズームは約1cmしか繰り出さない
- 多くのソフトウェアによる補正
- 最短撮影距離は非常に優れている - FE28-70mm F2 GMの噂されているスペックのまとめ
- フィルター径は86mm
- 重さ約900g
- 価格は3000ドル前後?
このレンズはα1 IIと同時に11月19日に発表される予定だ。
FE28-70mm F2 GMは、F2通しの標準ズームとしては非常に軽量になると噂されていますが、その分、電子補正にかなり依存しているようですね。とは言え、補正後の最終的な画質が良ければ何も問題はないので、レンズの評価は製品発表後にサンプルやレビューを見て判断したいところです。また、このレンズは超大口径ズームながら最短撮影距離が短いのはポイントが高いですね。
ふーしゅん
電子補正は圧縮する側の補正は大きな問題ありませんが、引き延ばす側の補正は原理的に画質を悪化させます。こちらの補正を行うのであれば、カメラ内JPEG出力などでは引き延ばしによる影響分をキャンセルできる程度に出力画素数を小さくするのが妥当ではないか、と以前から考えています(あくまで個人的な意見です)。
ぷくぷく
SONYのレンズはすべて電子補正当たり前だと思っているので普通の話かなと思っています。同様に手振れ補正ONでクロップされていくのも普通の話なのかなと。ただちょっと勿体ない感はしていますが。
ただこのレンズ、単純計算ですが45万ですか。この価格帯になると人柱は難しいので私もレビュー待ちになりますね。
カーク提督
単に電子補正を使ってるのと補正に強く依存しているのでは大違いですからね。強烈な歪曲を無理やり引き伸ばして補正すると周辺の解像力がヘロヘロになるので。
xylogen
うーんまた電子補正ですか
私の考えが古いだけなのかもしれませんがGMレンズの一番明るいズームレンズで電子補正は少し違和感を感じてしまいます
大三元は補正なしなのでなおさら感じます
Nanigashi300
寄れる性能なのはとても良いですね。単純な話で、寄れば被写界深度が薄くなります。
大口径であることに加えて、ボケの多い、立体感を強調する表現に特化していますね。
お値段が流石に‥‥‥なので、TAMRONさんあたりがもっと無理のない大口径標準ズームを作ってくれないかな、って思っちゃいます。
ササニシキ
小型化しようとすると、やはり電子補正になるのですかね。
ここはトレードオフと考えるべきところでしょう。
それだけ思い切った小型化をしたんだと。
心情としては最も明るいGMズームなら、
光学で性能を確保して欲しかったところですが。
というのは、補正プロファイルが提供される条件下なら良いですが、
いまオールドレンズ遊びをするように将来遊ぶのは困難なのかなと思うと・・・
そんなことソニー的にはサポート外で関係ない話だとわかってはいますけどね(苦笑)
hui
コンパクトで明るいズームの24-50F2.8が電子補正に強く依存している様ですが、
評価は上々なので、当機種程度の補正量であれば許容できる人も多そうです
無補正の場合キヤノンの様な姿形になると思います
ilce-1
光学設計としてはフィルター径95mmは欲しいところを86mmに抑えてしまうわけですから周辺画質は期待できないわけで、
電子補正に頼るのもそりゃーそうだよねとしか言えないと思っています。
某サードの67mm統一レンズ群と似た考え方ですが、そっちの場合は相応にお安い訳で…
破格どっと来ぬ
うーん、GMなのに電子補正ですか……
個人的には光学補正で頑張って欲しかったなあ。
Gや無印が性能と価格・軽さのバランスで電子補正を使うのは賛成なんですが。