PetaPixelに、2024年のキヤノンの製品を振り返る記事が掲載されています。
・Canon in 2024: The R5 II Is Canon's Best Mirrorless Camera Yet
- キヤノンは2024年に好調な業績を残し、新しいフラッグシップカメラと人気のEOS R5の待望の後継機、そして様々な新レンズを発売した。2023年のキヤノンは一般向けのカメラに重点を置いたが、2024年はキヤノンにとってプロ向け製品の年だった。
7月中旬、キヤノンはEOS R5 Mark IIとフラッグシップモデルEOS R1を発表した。EOS R5 II は4500万画素の解像度と連写速度の優れた組み合わせにより、これまでのところ、より幅広い写真家にとってEOS R1よりもはるかに興味深いカメラで、キヤノンでこれまでで最も高性能なオールラウンドカメラだ。
EOS R1も優れているが、EOS R5 Mark II ほど多用途ではない。EOS R1は選ばれた少数の人々のために作られたフラッグシップ機だ。EOS R1をテストした人の多くは、より汎用性が高い R5 Mark II の方が便利な選択肢だと考えているが、そうは言っても、R1の性能は驚異的だ。
レンズは絞りリングを搭載しフォーカスブリージングが最小限に抑えられたRF35mm f/1.4 L VCMが登場し、10月にはRF24mm F1.4 L VCMとRF50mm F1.4 L VCMも発表された。更にVRと3Dコンテンツ作成用のRF-S3.9mm F3.5 STM Dual FisheyeとRF-S7.8mm F4 STM Dualが登場した。
キヤノンは9月にRF24-70mm F2.8 L ISの手頃な価格のF2.8通しズームの代替品であるRF28-70mm F2.8 IS STMを発表した。このレンズは24-70mmよりも安価で重さは半分、全長も短くなっていて、キットレンズからの手頃なステップアップレンズだ。
最後に登場したのはRF70-200mm F2.8 L IS USM Zで(非Zの)RF70-200mm F2.8Lと比較して、動画性能と使い勝手が向上している。RF70-200mm F2.8Lの利点はより安価で小型軽量であることだ。テレコンを使わない人はこちらを選ぶべきだろう。
2024年のキヤノンの評価はA-:キヤノンが常に最善の方向に向かっているとは思わないが、カメラ界の巨人にとって今年は素晴らしい年だった。EOS R5 Mark IIとEOS R1は優れたカメラで、特にEOS R5 IIは素晴らしいカメラだ。新しいF1.4 VCMの単焦点レンズシリーズは写真家にもビデオグラファーにも最適で、RF70-200mm F2.8L IS USM Zは高価ではあるものの優れたレンズだ。
キヤノンのミラーレス戦略は議論余地は多いが、2024年が同社にとって非常に充実した年でだったことは間違いない。今年弱かったのはAPS-C分野で、この分野ではサードパーティーからRF-Sが発売されたのが唯一の注目すべき動きだった。
今年のキヤノンはグラッグシップ機EOS R1や人気の5シリーズのハイエンド機EOS R5 Mark II、動画に強いVCMレンズやZレンズが登場して豊作の年になったという印象ですが、プロや一部のハイアマ向けの高価な製品が多かったので、確かにAPS-C製品を期待していた人には期待外れだったかもしれませんね。
とは言え、来年はAPS-Cのラインナップが入れ替わり、APS-C用のF値一定のズームも登場すると噂されているので、APS-Cに関しては来年の新製品を楽しみに待ちたいところです。
ジェラ
これで最後かな?
まとめるとこんな感じ
キヤノン A-
ソニー A-
ニコン B+
富士フイルム A-
リコー B-
パナソニック C
OMDS D
こう見ると話題になった通りのランクという感じでまずまず納得感がある。
リコーなんてフィルム機のお陰でここまで評価高くなっているし。
やっぱりカメラは新製品が出てなんぼだね
hui
キヤノンのAPS-C機は常に期待しており毎度購入しています
別の思考にはなりますがR5IIのAPS-Cクロップが優秀かつ実用的過ぎて、
APS-Cに求める物を新たな形で提供してくれた事に感謝です
muku
キヤノンがR7 Mark IIやR6 Mark IIIにDIGICアクセラレータを積んできたら盛り上がりますよね
rocky
APS-C分野は弱かったというより、一段落している状態という感じがします。サードパーティレンズが複数登場して選択肢が増えたのは、素直に嬉しいですね。2025年以降に期待したいのは、R7 の後継機でしょうか。きっとAPS-Cの名機として歴史に残るカメラになると期待しています。
セラビー
APS-Cはどのメーカーも力を入れてないように思えます。
キヤノニコはレンズラインナップが貧弱だしソニーはボディがVLOG用。
フジフイルムほど手を広げることはないのだろうとは思いますが、もう少し頑張ってほしいです。
たうざぁ
そろそろG7X mark3の生産と受注再開か、後継機を出してほしいところです。
気が付くと1インチで明るいズームの機種が現行で他にない状況になっていて…
(RX100もm7だけですし)