shotkitに、プロとアマチュアの1000人の写真家に聞いた使用しているカメラに関するアンケート結果が掲載されています。
・We Asked 1,000 Photographers What Camera They Use in 2024 (found via MirrorlessRumors)
-
最近1,000人の写真家を対象にアンケートを実施した。2024年にアマチュアとプロの写真家はどんなカメラを使用しただろうか?一眼レフとミラーレスのどちらを使用しているか、またその選択理由についても調査した。その結果は意外なものだった。
- プロの63%がミラーレスカメラ、36%が一眼レフカメラを使用している。両方を併用しているのはわずか1%だ。
- アマチュアの54%がミラーレスカメラを使用しており、46%が一眼レフカメラを使用している。アマチュアの間でもミラーレスの方が人気があるが、一眼レフとの差はそれほど大きくはない。
- アマチュアがミラーレスカメラを使用する最も理由で最も多いのは小型軽量であるということで、2番目はIBISの搭載だ。
- プロが使用するカメラブランドで最も人気があるのはニコン(31%)で、それに続いてキヤノン(28%)、ソニー(20%)となっている。
- キヤノンはアマチュアに最も人気のあるブランドで、アマチュアの27%がキヤノンを使用しており、続いてニコン(25%)、ソニー(16%)となっている。
- プロが使用する最も人気のカメラはα7 IIIで、プロの7%がこのカメラを使用している。2位は同率でEOS R6とD750が分け合っている。
- アマチュアが使用するカメラの中で最も人気があるのはα7 IIIとD850だ(※下の表ではX-T3が1位でα7IIIとD850は同率で2位となっています)。
shotkitの調査結果では、プロの36%、アマチュアの46%が一眼レフを使用していると回答しており、予想していたよりも一眼レフを使っている人が多いという印象です。日本で調査すればもっとミラーレスが多くなりそうですね。
ブランド別ではプロはニコン、アマチュアはキヤノンが一番人気で、ソニーはプロ・アマチュア共に3位という結果で、これは一眼レフユーザーが多いのでソニーが不利になったためでしょうか。
機種別ではプロはα7 III、アマチュアがX-T3が1位で、全体的に一世代前のミラーレスカメラと少し前の一眼レフカメラが中心となっていて、最新世代のミラーレスを使っている人はそれほど多くないようです。
や
とは言っても双方2〜3%の差なので傾向と言える程の差ではないですね
日本では社員カメラマンがニコン、フリーカメラマンがキヤノンという棲み分けがありましたが今でもそうなのか気になります
Foveonで野鳥撮影
僅差とは言え、何となくわかる気がします。
かく言う私はシグマ時々OM。
rocky
キヤノンは、有名写真家がYouTubeなどで分かり易い動画を沢山配信してくれているし、雑誌の特集なども多いのでアマチュアのファン層が厚そうなメーカーという印象があります。とはいえ、ニコン、キヤノン、ソニーは僅差で、フジもそれに迫るシェアですね。
自営業
プロでニコンユーザーでZ9使ってますが、
周りを見ると少数派ですよ。笑
キャノンが一番多くて、次にソニー、次がニコン。
まぁ海外と日本国内では全然違うんですかね。
D750なんてここ数年どころかほとんど見たことないし…。
nikon太郎
プロでもジャンルによると思います。私はビュティーなどの広告を取り扱っていますが9割くらいはフジの中盤です。以前はフェーズもよく見ましたが近頃は全くです。
弁証法
色々な見方が出来ると思いますが、プロ、アマとも総じて買い替えのサイクルが長そうといえるように感じます。
「プロが使用する最も人気のカメラ」α7IIIは、中古で買っている人もけっこういるのかなとも。
Aマウントユーザー
雇用されてるプロとフリーランス(日本の定義ではなく)の違い、また被写体のジャンルによっても変わってくるでしょうし複数メーカーを使い分けてる人もいたりするので大まかな数字だと思います。
最近はソニーがプロユースでも増えてきてる感じですか…
ミノルタからソニーに権利関係が移ってから長らくC社N社の2強でしたよね。
今後も変化していくのでしょうけど…
各社共通マウントになってくれたらいいのにな。
年末に大きな妄想をしつつ…
皆様良いお年を!
ららら
米国の調査でしょ。日本国内の感覚とはだいぶ違うよね。
KISS Rを待ちながら
新宿や池袋など見かけるのは多くがSONYユーザという印象だったので、一眼レフがまだまだユーザが多いというのは新鮮ですね
古い機種を大切に使っている方も多いでしょうが、やはり中古で手頃に入手されてる方も結構いるのではと(α7IIIはマップカメラのTOP3常連ですし)
ササさん
僕は還暦をすこし過ぎましたが
若い頃はフィルムのキヤノンがメインの機材でした
今はニコンZf を愛用してます
意外と一眼レフ機を使ってる人が多いですね
街で見かける老人は確かにニコンの一眼レフ機を持ってるケースが多いです
若者のニコンミラーレス機ユーザーも増えてる
と感じてます
管理人さん。今年一年も楽しませて頂き
ありがとうございました
来年もよろしくお願いします
Nanigashi300
レフ機がかなりの割合で現役とのことで、当然海外の話ですね。
日本だったら逆さまの結果になりそう。
5年ちょっと前くらいはアマチュア向けのキヤノンのkissシリーズが一番ありふれてましたよね。
スナッキー
プロ機材の方に6DやR、D750が有るって事で安く、軽く、実用的、写れば良いって姿が見えて面白い。ソニーは比較的新しいものが入ってるので、機材買い替えが早い勢力がソニーを取り入れたんだなと言う気もします。
アマチュアにはPENTAXもランクイン。レフ機使ってる人も多くいると言う事でPENTAXは踏ん張って欲しい所です。
ねこ
ブライダルをやっていますが周りはキヤノンが1番多くて次点でソニーって感じですね。
スポーツでもキヤノンが強い感じ。
ニコンは会社所有物として多い印象ですね。
MBZ
先日「報道展」という写真展を見ました。
報道各社の写真の展示で、カメラマン名と使用カメラが記載されていましたが、NikonZ9が多かったですね。次にCanon、SONYでした。
まあ個人の所有で無く会社のカメラでしょうけども。
ぽにょ
プロが使ってる割合はニコ、キャノが多いのに人気のカメラはソニーって面白いですね、
猪上
X-T3の人気は根強いですね。
私も以前使ってて、
動画を撮る比率が上がってきたのでX-H2に替えましたが、
今でも十分通用するいいカメラだと思います。
静止画だけなら買い替える必要なかったですね。
小麦
各社な色の出し方違いますね、、
カワセミをたまに撮りますがニコンのコバルトブルーが好きです
BenBen
年末のコミケで見かけたカメラマンは、ざっくりですがソニーが5割強位の印象でした。
残りキヤノンが2割、ニコンが1割、その他3割と言う感じでアマチュアカメラマンが集まる所では、以前は人物撮影ならキヤノンと言う印象がありましたが、コミケではソニーが優勢な印象です。どちらにせよミラーレス機が主流でした。
セラビー
自分の周り(アマチュア)とはだいぶ違うようです。
ほぼミラーレスで一眼レフは滅多に見ないです。
キヤノンが多く次いでソニーとニコン。稀に富士フイルム。
OMやパナソニックは初心者や女の子が多い気がします。
clou
半世紀以上写真を撮り続けている後期高齢者なので参考にはならないかもですが、デジ当初はキヤノンDでしたが後期高齢者になる頃にペンタAPS-CとフジとニコンDXになり、写真終活期の今はニコンZDX一本になりました。Zマウウトでもサードパーティ単でも軽量単が使えるようになり、FTZ2でのDXレンズ使用を差し置いて、20mm F2.8と56mm F1.7を常用しています。
金欠大学生
大学で写真サークルに所属していますが、自分の周りは8割弱がミラーレスですね。(CanonSony辺りが一番)初めてのカメラからミラーレスの人も多いですし、もう5年もすればミラーレス一強時代に突入しそう。
KJ
オリンピックのカメラマンブースの写真を見ても
やはり多いのはキヤノン、以前はそれに次ぐのは
というかニコンで、その2社で独占状態だったのが
今はソニーがニコンを上回るぐらいに。
新聞社でもニコン、キヤノンを選択できたり
広告スタジオはキヤノンの方が以前から多かった。
日米で違いがあるにしても五輪は各国の
カメラマンが並んでいるので、この調査はどうなんだろう。
ミスド
1000人はどういう選出方法なのか判りませんが
アマチュアは
「一眼レフ」と「ミラーレス一眼レフ」の違いがわかっていない人とか・・・
上に出っ張りが有れば「一眼レフ」とか
出っ張りが無ければ「ミラーレス」とか
って、考えるのは私だけでしょうか
M-KEY
当地ではプロアマ問わずまだまだ一眼レフを見かけます。
イベントなどだと、報道はニコンのレフ機が大半、一般はキヤノンレフ機とソニーαが半々くらいで、ニコンZやフジ、パナ、OMはちょいちょい見かける程度。
ペンタックスも時々見かけます。
キヤノンRを使っている人も居ますが望遠系はアダプターでEFレンズを使っている人が多い印象。
スポーツだと新聞社がニコンレフ機、フリーはキヤノン一眼レフとソニーαが半々という感じ。
ブライダルはキヤノンレフ機とソニーαが目立ち、ニコンは一眼レフ、Zとも少数派。
全体的にみると、50代以上は一眼レフが多く、若い人はほとんどがミラーレス、時々「あえての銀塩MF」という人を散見する感じでしょうか?
ネット上ではニコンZ 9やZ 8を買っている人が多いのですが、実際にはD850やD780、D7500がまだまだ多く使われています。
AO
職場で数年前に仕事をお願いした個人のプロカメラマンは未だにニコンの一眼レフでしたね。
「撮れる画は変わらないので」ということで、コストをかけて機材をミラーレスに入れ替える必要性を感じていない様子でした。
黒gatto
どういうジャンルによるかで意見が幅広くて面白いですね。
プロ、アマどちらもキヤノン、ソニー、ニコンの3強、そこに喰らいつく富士といった構図でしょうか。
ミラーレスに参入しなかったペンタックスをあまり見かけなくなったのは想定内ですが、マイクロフォーサーズ勢もじわじわと減少傾向のように感じるのが気になります。
キヨシ
撮影カテゴリーでメーカーブランドは結構変わると思うけど…個人的なモータースポーツのプロ(メディア)で出入りしている国際フォトグラファーなどを見ると2輪はニコン(ヨーロッパ)が多い印象で4輪はキャノン、ソニー(国関係なし)な感じですね。
アマチュアはキャノン>ソニーが多いですかね。昔に比べ黒いレンズがコースサイドにならばなくなって白バッカリだなとNikon使いの私が思っております。
もり
この前地方のスポーツイベント行ったら、カメラマンみんなNikonのレフ機で、まだまだ根強いんだなあと驚きました