Canon Rumorsに、サードパーティー製のフルサイズのRFマウントレンズに関する噂が掲載されています。
・Chinese Lens Makers May Bring the First Third-Party Full-Frame RF Lenses
- キヤノンは RF マウントに対して非常に閉鎖的であり、AFのRokinon(サムヤンの別ブランド)レンズの販売を停止させた。キヤノンのレンズは安くならないので、サードパーティ製レンズが市場に出ることを心から望んでいる写真家は大勢いる。
3社のサードパーティがAPS-CレンズをRFマウントに追加したのは、今年になってからだ。シグマは6本のレンズを発表しており、いずれも年内に発売される予定だ。タムロンとサムヤンもそれぞれ1本ずつレンズを発表している。Meikeも遅かれ早かれこの分野に参入してくると予想している。
少なくとも3社の中国のレンズメーカーが、2025年後半に初のサードパーティ製フルサイズRFマウントレンズを市場に投入する可能性があると聞いている。最も名前が挙がっているのはViltroxで、同社が開発している35mm F1.2 LABレンズが最初にRFマウントで登場する可能性が高いと言われている。
その他のメーカーがどこなのかは、現時点では分からないが、MeikeとBrightin StarはAFレンズを製造している。また、Laowaブランドで知られるVenus OpticsもフルサイズのAFレンズシリーズに取り組んでいるという話を何度も聞いている。
2025年に入れば、サードパーティのフルサイズ対応RFレンズが2025年後半に登場するかどうか、さらに多くの情報が流れるようになるだろう。
RFマウントのAFレンズのライセンスはAPS-C限定なのかと思っていましたが、来年にフルサイズ用レンズもサードパーティーに開放される可能性があるようですね。
最初にフルサイズのRFマウントレンズに参入するのは中国のメーカーと噂されているようですが、そうなれば遅かれ早かれシグマとタムロンも参入してくると思われるので、そう遠くないうちにフルサイズ対応のサードパーティー製レンズが一気に増えることになりそうです。
アイリス
フルサイズも開放されるならキヤノンユーザーからすればとても良い事ですが、であるならばAPS-Cを1年だけ先に開く理由が分からないんですよね。
キヤノンがAPS-Cだけを開いたのは純正で幅広くAPS-Cレンズを出すつもりがないのでサードに任せフルサイズは開かない、もしくはサード開放がキヤノンの売り上げに寄与するかの試金石、このどちらかだと思います。
まだサードレンズが殆ど出ていない中でキヤノンがサード開放の効果を評価する事は難しく、フルサイズ開放の判断には早いように思います。
それともキヤノンが自社の利益を食わないと判断したメーカーには許すとか?APS-Cの発表がシグマタムロン全く同時なのは意図を感じましたが、中華メーカー先行にも意図があるのでしょうか…
A&S
マーケティングに優れるCANONだけに、慎重に進めているのかもしれませんね。
もはや、プリンターのトナーのような感覚でレンズを売る時代では無くなったとの判断かもしれません。
APS-C用のSIGMAのRFレンズ使っていますが、本当に素晴らしい。
これだけ素晴らしいレンズ出てきたら、もはやCANON純正でAPS-C用出す意味が無いですよね。
そう考えると、CANONは、ボディー生産により集中しやすくなるので、面白いボディーが出てくる可能性も期待できそうです。
グローバルシャッターのAPS-C機もそうだけど、ボディー内でAI処理を行い、ボケ効果を高めたり、リアルタイムでノイズ軽減したり、ダイナミックレンジを広げたりしてくれないかな〜
それと、ネットワーク繋げば、そのままライブ配信できるカメラなんかも出て欲しいです。
タムキュー
正直35-150mm F/2-2.8 Di III VXDが出てくれればキヤノンに乗り換えたい気もする。
純正どうこうというよりもこのレンズが便利すぎて離れられない。
とう
ようやくですね
RFレンズ群の高価格具合でミラーレスへの移行を渋っていたので朗報です。
Shiba
個人的にはサードのレンズを使いたいというより、サードから良いレンズが出ることで、純正も対抗して、より安くて良いレンズが出るようになることを期待したいです。
EFマウントの頃のタムロンB005からのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMが出るような流れで。
RF28-70mm F2.8 IS STMもサードが居ればもっと価格を下げていたかもしれませんし。
いずれにしても、ユーザーにはメリットしかないので、早く実現すれば良いですね。
rad
シグマの14mmF1.4を使いたいためだけにソニー機の購入を考えていたぐらいなので、
これを早くRFマウントで出して欲しいんですよね。
EF時代を含め、キヤノン純正は広角単焦点が不足しています。
けんすけ
多くのメーカーでレンズを作った方が毎年毎年スピーディに種類が増えて
それはより多くの人にとって面白く、EOSはより繁栄すると思います。
現在 EFマウント用のシグマを2本使っています。
キヤノンは6本(断捨離の結果)
まろん
今までのキヤノンの方針から考えると、サードパーティー製のフルサイズのRFマウントレンズが発売される、という話はにわかに信じられませんが本当だとしたらすごいことですね。
もしかするとサードパーティ製のAPS-Cレンズ出たことによりボディの販売が増えたのかな?
そうだとしたら、この流れが他のメーカーにもいいなぁ。
みちる
サードパーティはAF速度など動作に満足できませんが、純正レンズにはない隙間に面白いレンズが出てくることもあるので参加可能になるのは良いことだと思います。