相机Betaに、AF/AF-DレンズでAFが可能なニコンの新しいマウントアダプターに関する噂が掲載されています。
- ニコン、来年AF/AF-Dレンズ用のZマウントアダプターを発表か:
新しいマウントアダプターには内蔵AFモーターが搭載され、AF/AF-Dレンズに対応する予定だ。一部では、この新マウントアダプターの名称は「FTZ III」または「FTG SC」になる可能性があると推測されている。
スクリュードライブのFマウントレンズにAF対応するZマウント用のマウントアダプターが欲しいという声は結構聞きますが、この噂通りなら、ニコン純正のアダプターが登場することになりそうです。これは古いFマウントのAFレンズの資産がある方には大いに歓迎されそうですね。
ヒロ
夢のようです!Nikonさんさすがです。デザインもぜひDタイプレンズに合うようにしてもらえると嬉しいです。
来栖道庵
えー この記事ちょっとよく判らん?? AiAFニッコールまでもAF駆動させるマウントアダプタってこと?? それなら大歓迎ですよ!!。
コンタレックス・ブルズアイ
さすが、ニコンさん、こういうアフターフォローが嬉しいですね。。。
鍋
もし本当だとしたら、それは一眼レフの生産完了を意味している可能性もあるんじゃないですか?
一眼レフユーザーにZに乗り換えてもらうための最後の一手だと思いますけどね。
タロウカジャ
やっと開発しましたか、Zシリーズ登場の時から要望が強い製品ですのでDタイプレンズを持っておられる方には歓迎されるでしょう、後は価格がどの程度で収まるかです。
tamarind
噂が本当ならありがとうございますニコンさん。
Dレンズ手放さず待ってました。
そしてこれにて一眼レフは完全終焉ですね…
覗かずのイチ
ニコンファンから「どうしてそれを出さない?」と大合唱のあったあのアダプター、ついに出るんですね!
ササニシキ
ずいぶん時間がかかったな〜という印象。
EVFの中では違和感の少ないニコンZだが、
OVFの自然な見え味には及びません。
その辺を大切にしているユーザーに、
Zを追加してもうう戦略かなと思う。
アダプターで使えるなら、1台くらいZボディ買ってみるかと、
そんな動機づけにはなるかな。
ZF3/T+OM-6Ti+LXⅡTitanium+XDーd+EOS F-1D
ありがたい噂です。折角Zf購入しながら、DタイプのレンズがMFであったのが、AF可能なら、使えるレンズの幅が広がります。
やまちゃん
ホンマでっか!?!
ホントに出るなら、シルバーボディが出るまで我慢しているZf買おうかな。
でめ
本当なら嬉しいですが値段が高くなりそうで、気になります。
AiAF単焦点は5本以上保持してます。
時々D850に付けて撮影してます。
お気に入りは〜
AiAF20mmF2.8D
AiAF35mmF2D
AiAF50mmF1.4D
AiAF85mmF1.8D
どれも思い出があり手放せません。
Zに付けると手ブレ補正も効きそうで楽しみです。
まる
これだけカメラが高価格化すると、買う気を失う方が増えて、一眼レフレンズをもう一度資産に持ち上げてあげないと先が見えなくなってるのでしょうか。
今のZのレンズにおける写りと利便をくらべたら、Dタイプは過去のものと思っていますが、むしろその味わいを求める人には関係ないでしょうし。
カップリング駆動時のAF精度がどうなるのか、AFカップリングだと電池が少容量のZ50シリーズでも使えるのか、超望遠やテレコンなどギヤや重量(物理面)での制限はあるのか、心配ごともたくさん出てきますが、
「マウントアダプタ経由で絞り環が使えるか」
絞り環がアダプタ側かレンズ側かもありますし、レンズ側のを使う場合は絞り値と連動する機械的な装置が入ってきて、機械加工が高騰しているご時世にそれこそカメラ1台分ぐらいの価格になるのではと思っています。それを省くならもう少しリーズナブルかもしれませんね。
もうすぐニコ爺
しまったなぁ。DC nikkor 売ってしまった。買い直すかどうか悩みます。
代わりにPlenaを買ったのだが105mmの画角が好きなのです。
ふるいNikonを使っている人には強力な訴求力がありますね。D850とか780付近、あるいはD4くらいを愛用してる人には訴求しそうですね。
bigbear
やった!!!噂通りならめちゃ嬉しいです。
Ai連動もするのでしょうか?そうだったらもう完璧です。
これで旧ニッコールがすべて使えます。
f2er
Dタイプのレンズが多いので助かります。
モーター電力供給が、ボディからなのか別途アダプタ装備の小型電池とかになるのかという点が少し気になりますが、いずれにしろモータ内蔵のために下に出っ張りができるのであまり変わらないですかね。
贅沢を言えば、MFレンズのAi連動があればさらにうれしいのですけど、元記事の画像にはAi連動はありませんね。
Mスクエア
「ニコンさんやっとですか?」って声が聞こえそうですが、ソニーはαのギヤ式レンズもEマウントでAF化するアダプターを既に出しているので、それと同等の性能を持ったレンズアダプターを、FTZ 1,2型並みの価格で提供していただければ、Zマウントに移行できそうです。
また、FマウントのTC-16ASと言うMFレンズをAF化するテレコンがフィルム時代に出ており、私はデジタルのD6で使えるように改造されたTC-16AS改を入手しましたが、こちらは一般人が電気接点を改造してデジタル対応しただけのものですが、可能ならば今回噂のマウントアダプター同様に、MFレンズを1.3倍程度望遠化したAFマウントアダプターも同様に出してもらえればありがたいです。
問題は、駆動モーター用の電源ですが、それでなくても消耗の激しいミラーレスカメラなので、何かのブレークスルーでコンバーター類も省エネ化して欲しいです。
ぽんころ
DC135 f2D、85 f1.4D をDFにつけて使っています。
絞りリングにこだわりがあるので、後継が出ても手放せないレンズです。
ミラーレスでMFのピント合わせは苦労していたので早く欲しいです。
ペコン
これは!
他の人も書いてるけれど、
DC Nikkor の 105mm/F2D, 135mm/F2D がZマウントで使えて
普通にAFができるようになるなんて素敵すぎますね。
気になるのはモーターをアダプタ内に内蔵するわけなので、
重量・サイズ感・デザインがどうなるのか気になります。
バッテリーの消費具合とかもどうなるんでしょうね。
そこらへんはNikonさんもしっかり考慮してくるんでしょうけど。
まろん
ソニーはずいぶん前から機械式駆動のアダプターを出していたので、それがずっと羨ましかったけど、ニコンもやっと対応する事になりそうなのですね。
実際に発売されたらすぐに購入してしまいそう。
欲を言えば、、、他の方も書いていましたがTC-16ASのZマウント版も発売されたらさらに嬉しいかも。
フィルムカメラの時代、私もTC-16ASを使って古いレンズをAF化して楽しんでいました。
私も手動でピントを合わせるのがつらくなってきた世代なのでとても期待しております。
最新のレンズが素晴らしいのはわかっていますが、思い入れのあるオールドレンズを気軽に使えるようになるだけでも新しいカメラを買うきっかけになりますから。
ニコンさん、期待を裏切らないでくださいね(笑)。
焼きそば
あまり深読みすること無くて、ユーザーの希望は前々から分かっていたけど単純に優先順位の関係で今まで手を付けられなかっただけなんでしょうね
以前も要望は知っているが優先度があるので理解してほしい的なニコンのコメントもありましたので
こういうのを正規メーカーがやるならしっかりサポートしなければいけないので、その検証に莫大な時間がかかります
(動きゃ良いってもんでもなくて性能を保証しないといけない)
中には正しく動作しない組み合わせもあって、対策するのか最終的に諦めてアナウンスするのかも考えていると思います
M-KEY
心情的には歓迎しますが「今さら感」が強いですね。
Zのローンチ時でレンズランナップが少ない当時なら欲しい人は多かったでしょうし、カップリング式AFレンズは現行品扱いでしたし。
今は、Z ニッコールのラインナップは充実してきたので、カップリング式AFのニッコールでZに積極的に使いたいレンズがDC105mmとDC135mmくらいです。
それらのレンズを持っているならともかく、中古をマウントアダプターとともに買ってまで使いたいか?と言われると微妙です。
ズームマイクロ70-180は予備も合わせ2本持っていますが、それはAFで使いたいと感じることは稀です。
ネコ吉
DタイプのMicro70-180mmを持ってますが、噂が事実ならこのレンズで試してみたいです! ミラーレスでこのレンズのAFとボディの手ブレ補正が効くようなら夢のようです!!
ぽにょ
ソニーのは対応する本体が限られてたと思いますがニコンはいかに。
SoA
嬉しい情報です。中華メーカーがEマウントで出していたので、そちらを買いかけていました。
これで漸くZのフルフレーム機を買う事になるかも知れません。Zf のシルバーも併せてお願いします。
黒gatto
Zfで最新レンズとMFレンズを両方を使い分けている者ですが、更にオールドニッコールの楽しみ方が広がりますね。
どうせそんな気の利いたものは出ないだろうとDタイプはほぼ手放しちゃったので、個人的にそこは残念。
しかしAFモーター内蔵のアダプターとなると結構お高くなるんでしょうね。
トヨヒデ
一眼レフの製造中止前にD780購入を、と検討してましたが、これが本当に出るのであれば一眼レフ購入は不要ですね。ニコンさん、出してください、お願いします。
そろそろニコ爺
狙い目は単焦点でしょうね。でも使ってみたいなと思えるレンズは、ニッチな仕様のレンズばかりでしょうか。いずれも中古は高いです。
AI AF Nikkor 14mm f/2.8D ED
AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D
AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D
こうやって見ていくと、どうしても今から欲しいと思えるレンズは、DC105くらいかなと思ってしまいます。Plena105を待って、そっちを買い足した方が幸せになれそうな気がしてきました。やっぱり、遅かった。遅すぎたかなと感じます。
mtkrp
待ってた!
買います!!
にゃんたろう
待望の新型アダプターの発売日が決まれば、前後して旧タイプのAFニッコールの中古相場がまた上がるかもしれないですね。
DCニッコール、マイクロニッコールなど、以前のタイプでも写り的に遜色ないものも多いですし、Zシリーズカメラでオートフォーカス撮影が実用可能であれば、それこそ「不変のFマウント」を継承する意味でもニコンらしい堅実なところでしょう。
hasubow
どうせならMFレンズでもAFが出来るマウントアダプターも作って欲しいです。
サードパーティー製では有るのだから出来るはずです!
Win
どなたも喜びで気にしていないようですが、10万超えるのでは? それでも買いますか? 自分は…やっぱり買うか。
Z6 III使い
一眼レフではDCリングがニュートラル以外AFが使えないDCニッコールを、ミラーレス機のAFで使えると期待する声が多いですね。気になるのは、確かにDCリングがF側なら過剰補正で輪郭も強くなり問題なさそうですが、補正不足となるR側は輪郭が柔らかになってコントラストAFで合うのか?という点です。D780などのタッチAFて試ししたらわかりそうですが、一眼レフを手放した今ではわからなくてモヤモヤしています。
RYT
本当の話なら凄く嬉しいわ
Zに移行したけどDCニッコールは現役運用中だし
他にも描写が好きで手放してないAiAFニッコールいくつか残してあるし
マスター
買います。
古いレンズもいいですよ♪
安いですし。味があります。
写真を楽しみたいものからすると、楽しみ以外の何者でもないです。
のくと
Fマウントレンズ→EマウントボディのAFモーター内蔵マウントアダプターが6万円台で売られているので「FTZIII」も同程度の価格になると思います。FTZIIの2倍強のお値段といったところでしょうか。
さらしな
Ai連動して、絞り輪が使えれば完璧ですが
Tofsla
ミラーレス用レンズの写りは均質的過ぎるからか、写真っぽさより画像っぽさを感じてしまうので、フィルム時代の設計のレンズを使いたいとは思っています。
一方で撮像素子の構造は新しいカメラであるほどフィルムの特性に近いのかなと感じます。
撮影においても、オートフォーカスの性能と、手ブレ補正がボディ側である点、そして小型軽量な点で、最新のカメラに魅力を感じます。
設計が古いDレンズを最新ミラーレスカメラで使えるメリットは、写真趣味的にも大きいですし、なんと言っても優れた操作系を持ったNikonのカメラ本体を使えるなら安心感があります。
という事で、いつ発売されても遅いなんて事はないアダプタと思いまーす!
yt
180mmf2.8Dがタンスの肥やしになっていたので出たら嬉しいです。でも価格が気になりますね…
Z7愛用のPENTAXマニア
AFモーター搭載の他にも、フォーカスアシストをもう少し充実させてほしいですね。拡大表示してピント確認しながらって、結構時間や手間がかかるんですよ。ピーキングの色変わる範囲を狭くカスタマイズできるとか、バーグラフ表示できるとか、Dタイプ以前のレンズは合焦マーク出ないし。
てっちゃん
もう大歓迎‼️
Zにはない、秀逸なグリグリ(AFカップリング)レンズがたくさんあるので、大歓迎です。発売が待ち遠しい〰︎❗️