Nikon Rumorsに、ニコンZ5IIの発表日に関する噂が掲載されています。
・Nikon Z5II camera announcement on April 2nd
- 登場が噂されているZ5IIは4月2日(北米では深夜)か4月3日(北京時間)に発表される予定だ。新型Z5IIはZfがベースで、Z6IIIの一部のテクノロジーが採用されている。
以前にhow2flyがZ5IIの発表は4月になるという噂を投稿していましたが、どうやらそれが的中しそうですね。発表は北京時間では4月3日ということなので、日本でも4月3日になりそうです。Z5IIの詳細はまだ分かりませんが、基本的な部分はZfから踏襲され、Z6IIIのいくつかの機能が追加される形になる可能性が高そうです。ボディがオリジナルになるのか、Z6IIIと共通になるのかが気になるところです。
sbk
バリアングルだけは継承しないでー!
いんでぃごライダー
待ってました。
GWには。。。流石に間に合いませんかね。
値上がりは出来るだけ抑えて頂きたいところですが。。。
久しぶりに手が届くフルサイズカメラが発表されそうで、ワクワクしています。
わさびみそ
Z fベースでZ6Ⅲの機能が一部引き継がれるなら申し分ないスペックですね!
この通りなら、エントリー寄りだった初代Z 5よりもミドルクラスに近い位置付けになると思います
お値段がかなり気になるところです
当分は初代Z 5を併売して、価格重視ならそちらをどうぞってことになるのですかね
としべえ
必要に迫られて一番高い時期にZ6IIIを買いましたが動画撮らないので先にこちらを出して欲しかったなぁ。
それとZ7IIIの発売も期待しています。
コツメチャン
Z6IIIのテクノロジーというのは(Expeed7搭載は当然として)新しいEVFのことかなと推測します。
Z6III、Z50IIともEVFを前モデルから変更してきましたし、Z5IIにもZ6IIIと同じEVFが載ると思います。
ボディの大きさ重さですが、おそらくZ5IIはSDのデュアルスロットでいくと思いますので、Z6IIIよりは気持ち小さく軽くなるような気がします。
アリエスZf
キャッシュバックキャンペーン真っ只中での投入ということはそれだけ自信があるということなのでしょうか。
何にしろ、発表が早いこと自体は嬉しいので来週が楽しみです。
個人的にはZ50Ⅱのように上部に増設されたピクチャーコントロールボタンが搭載されると嬉しいですが、厳しいかな?
スイカターボRS
Z5IIはZ5より値上げして、高くなりすぎたZ6IIIに代わって従来のZ6系のポジションに入るというのが現実的でしょうか。
Z6IIの併売は終了、Z5併売は続ける、という形になりそうですが、高付加価値化を進めるニコンが本当の意味でのZ5初代の後継機を作ることはないかもしれませんね。
サヌトー
CP+で先行体験のあったZfの新ファームウェアとNikon Imaging Cloudの対応予告がZfをベースにしたZ5II開発の副産物だとしたら、これらの公開もZ5II発表か発売のどちらかに合わせて行われそうですね
daipa
Z6IIIの機能は最小限にして、EXPEED7乗せてもらい、入門機らいしい価格で発売してほしい。
シュワシュワ
以前あったミニZ6IIIという言及は未だ気になります
それよりもラージZ50IIの方が望まれてるのではないかと思います
性能的にはZfにイメージングクラウド(イメージングレシピとフレキシブルカラーピクチャーコントロール)が乗っててSDダブルスロットならZ6IIの順当な後継も兼ねてスタンダード機として妥当ではないでしょうか
D780直継にもなる?
スイカターボRSさんのおっしゃるようにこれでZ6IIは併売終了でZ5は販売継続となると予想します
価格も気になりますが、UI日本語オンリーで抑えてくれるといいですね
すもちもち
Zfベースと言うことで、1999ドルを1ドル160円と税でおおよそ35万円と予想してましたが、為替も150円前後まで落ち着いてきましたので予想以上に安くなるかもしれません。
実売30万円きるといいですね。値段によっては予約します!
Z次世代
ん~仮にZ5が併売されるのならキャッシュバックキャンペーンはやらないと思うんだけどなぁ・・・
gin
なにがベースであれ、新モデルであれ、フトコロに優しい感じ優先でお願いします。
争奪戦は確実でしょうから早期な決断がポイントになりそうですね。
Z5はZ3にうまくバトンタッチしてほしいです。気が早い?
D
Zf同等の価格なら迷わず予約します!
sasurai
Z5IIがZ6IIの位置でスタンダードに、Z3がZ5の位置でエントリーに、出来ると良いですね。
キヤノンがソニーをけん制したのか、R6IIとR8を下位に移動しているようですし、24MP機を3台で展開した方が良いと思います。
とちぎ
Zfと同等でも、円安の影響でZfより値上がりするんでしょうか?
もしそうなら苦しいですね・・・・
織男
ボディと価格がどうなるか気になりますね。性能はもう十分なので、Z6Ⅲのボディでお願いします。価格はZ5からしたら大幅値上げかもしれませんが、新しいスタンダード機の位置づけで、25万円くらいに抑えて頂けると非常に有難いです。
タロウカジャ
今行なわれているキャッシュバックの印象は、価格調整と在庫一掃とが混在しています。
Z5キャッシュバックされる金額がZ7ⅡやZ6Ⅱに比較して少額です、在庫一掃という感じがしません。しかもキャンペーン中に後継機が発表されるのもおかしいです。
Z5Ⅱ(仮称)がZfと中身が同じで少しだけZ6Ⅲの機能取り入れてZfと同じ価格帯では販売戦略としてはまずいのでZ6ⅡとZ5の後継機としたものして登場してくるのではないかと思います。
そしてZ5は引き続き販売する。
これでZ6Ⅲ、Zf、Z5Ⅱ(仮称)、Z5とラインナップが揃います。
正式発表までは妄想を含めて色々なことを考えてしまいます。待ち遠しいですね。
カメじい
問題は値段かなぁ~
これでEXPEED 7積んだらもう実売20万以上は行っちゃうな
ゼッカミラー
そろそろ2400万画素クラスは、昨今のレンズの性能を生かしきれなくなっていると思う。特にニコンは廉価のレンズであっても描写が素晴らしいので、3300万画素あたりにステップアップしてくれないと物欲が湧かないかな。
mike
意外に早いですね。価格も気になりますが
Z6iiiより安価でZfより上しかないのかなと。30万以下だとうれしいです。
Zfは為替の影響で今だと安すぎる気がします。
ニコンにはつぶれて欲しくないので値上げしても良いと思います。
てるやん
Z50Ⅱのフルサイズ版で十分です。値段しだいではバカ売れすると思います。
ともも
機能アップは最低限でいいのでエントリーモデルの立ち位置のままでリリースしてほしい。
ミニZ6Ⅲとか言われると萎えます。
自分の希望は、シンプルにExpeed7に乗せ換えるだけであとはそのままで。
機能面ではAFの強化くらいですね。3Dトラッキングが使えるようになれば十分。
あとは連写速度が少しだけアップしてくれれば満点って感じですね。
本音を言えば、動画機能なんていらないし、被写体検知AFもいらない。100%使わないイメージングレシピなんかもいらない。
これで20万前後に抑えてくれれば買い足します。
もし、さらに裏面照射センサーになって20万代後半ならZ6Ⅱから買い換えます。
やんちょむ
Z5系統はミドルクラスになってもらっちゃ困ります。しっかりフルサイズエントリーの座を貫いてください。
ボディ内手ブレ補正だけは残してもらって他の機能をどこまでシュリンクできるかだと思います。
シングルスロットとインターフェースの削減、EVFや背面モニターの低価格化でこのご時世でも10万円半ばは夢じゃないと思っています。
がつ
Nikon Rumorsに仕様が掲載されてます。N-RAW内部収録、側Z6III中身Zfとなってるので、やはり価格がだいぶ上がりそうですね。