SonyAlphaRumorsに、Samyang / Schneider 14-24mm F2.8 FEのスペックと画像が掲載されています。
・Samyang/Schneider 14-24mm f/2.8 FE lens will be announced on April 22
- 新レンズはロンドン時間で4月22日午前10時頃に正式に発売され、予約が可能になる。
- 多用途の超広角ズーム:14mm~24mmの焦点距離
- 技術革新:世界初の14-24mm(ソニーE)の超広角ズームレンズでフロントフィルター装着可能
- 超近接撮影:最短撮影距離わずか0.18m
- 軽量コンパクトなデザイン:寸法:88.8 x 84.0mm | 重量:445g
- LKサムヤンとシュナイダーとの共同開発:ドイツの光学専門知識と高度な製造技術の完璧な融合
- 価格は1,100ドル(約7,999元)になる見込み
サムヤンとシュナイダーはすでに、2025年に4つのFEレンズを発売することを予告している。
- 14-24mm f/2.8 FE
- 標準ズーム(おそらく24-70mm f/2.8 FE)
- 広角単焦点レンズ
- 望遠単焦点レンズ
サムヤン/シュナイダーの14-24mm F2.8はこのズーム域の超広角ズームにもかかわらずフロントフィルターが使えるのは魅力的ですね。シグマの14-24mm F2.8はフロントフィルターが付けられないので、これはサムヤン/シュナイダーの大きなアピールポイントになりそうです。
then
デザインがカッコいい。
サポート体制が心配ですがデザイン買いしそうです。
エムエム
サムヤンのレンズは持ってて充分満足してるけど、値段がもう少し安ければもっと気軽に買えるんだけどな。
よん
マニュアルフォーカスの14mmf2.8持ってるけど、そっちは500g。同じf値で14-24カバーしてしかもAFはやばい・・・。
シュワシュワ
このスペックでこのサイズ・重量はすごい…
ように見えますが、シグマに比べて300g、ニコンと比べても200gも軽く小さいというのは、周辺部などに妥協が大きいのか、それとも革命的な光学設計を成したのかどちらでしょうね?
lll
サムヤンだけどLマウントのアナウンスが一切ない・・・ぜひ同タイミングで出して欲しい
超超広角好っきやねん
これはLマウントでも出してほしいです。
自分は超広角ズーム+標準or便利ズームの2台で運用しているので,Lマウントで出してくれれば,ボディも含めて買い増します。しかし,出ないのであればサブでEマウントを導入する可能性も出てきます。
microzukoh
デジカメWatchに、CP+の時にサムヤン社長にインタビューした記事がありますね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1668017.html
その時に、このレンズについても少し言及があります。
『会社としては「軽量」という部分での差別化』
とのことですので、軽さにはこだわっているようです。
また、シュナイダーの名前を使うにあたり、光学性能等はシュナイダー基準で厳しく駄目出しされたようで、その点信頼できるかもしれません。(パナがライカ銘を使う時の話に似てるね。)
販売サポートについては、引き続きケンコートキナーだそうで、その点は安心ですね。
信楽焼のたぬき
本体にフィルター装着できるのかな?
ニコンみたいにフードに装着するタイプだとフィルターが巨大になるし使い勝手わるいので
T.K.
最近ポートレート撮影の機会が増えてきたのでSAMYANG 35-150mm F2-2.8を導入したいと考えてましたが、これと合わせて今手持ちのMF14mm/F2.8をAF化するにはちょうどいいレンズですね。
フィルターも使えるのがなおうれしい、問題はLマウント版が出てくれるかなんですけどね~
Xiao
そういえばサムスンがペンタックスの一眼レフをOEM販売していた時、レンズはシュナイダーブランドでしたっけ。
そろいすと
シグマの14-24mm F2.8 DG DNより写りが良かったら買い替えたいですね。
hoge
スペックがあまりにも良すぎるんで、光学性能があんまり良くないんじゃないかと思ってます。
14mm始まりでフロントフィルターがつけられて、しかも重さが500g切るのは光学性能妥協してないとムリなんじゃないかと思います
林檎狂
いまだ、発表されてないようですが、なんか有ったんですかね