Fuji Rumorsに、富士フイルムのハーフサイズカメラのリーク画像とスペックに関する情報が掲載されています。
・LEAKED: First Image of Fujifilm Half Frame Camera
- この画像は富士フイルムのハーフサイズカメラの最初の画像だ。画像からは露出補正ダイヤルと光学ファインダー、F2.4の明るさのレンズが見て取れる。この見た目はライカMに似ている。
- ハーフサイズカメラ
- 大きさ:105.8mm x 64.3(参考:X-M5は111.9mm x 66.6mm)
- F値は2.4
- 1インチセンサー
- 縦型の液晶モニタ
- 中国製
富士フイルムのハーフサイズカメラは比較的安価なコンパクトカメラかと思っていましたが、立派な光学ファインダーが付いていて、仕上げも高級感のあるもののようなので、結構高い価格帯の製品になるのでしょうかね。これは、これまでにない立ち位置の製品になりそうです。
ae
あ、これは良さげですね。X30後継機のイメージで嬉しいです。
価格帯によっては購入を検討したいと思います。また受注停止になりそうなので、日本語メニューOnlyなど、対策を願いたいですね。
ふじたろう
レンジ周りの雰囲気がコンタックスTのようで興味津々です:)
NK
全貌が明らかになってきましたね。
この構成だと、素子と液晶を縦長に配置するのか、
あるいは、対角1インチで正方形の素子なのか?
いずれにしても20万円にはなりそう。
安価なXQ3の後継機機種も出るとありがたい。
ねす
RX100シリーズと同じぐらいのサイズですね。
露出補正ダイヤルよりも、カスタマイズ可能な汎用ダイヤルだと個人的にはうれしかったなぁ
ドラネコ
高級感のあるデザインですね。液晶モニターは縦型という事で広い空白箇所をどう使うのか楽しみです。
ふじゃ〜た
X-M5よりひとまわり小さいならかなりコンパクトですね。
そうなるとレンズはかなり小さいですし、その割に厚みは結構あるので、
ちょっと野暮ったい印象を受けます。
液晶モニタが縦型なので背面ボタン配置が気になりますね。
Yuki
無理を承知ですが、画像に写っているサムグリップ的なものがシャッター巻き上げレバーだったら嬉しいです(RD1xみたいに)
(`・ω・´)
露出補正ダイアルあるけどモードダイアルはなし
モード変更は液晶画面からタッチパネルで変更かな
露出補正ダイアル前のレバーは静止画モード、動画モードの変更レバーか
背面もスイッチ類少なめでシンプルなのか見てみたい
1インチカメラでもキヤノンV1と同程度価格か20万前後か
ゆーた
いきなり結構なリーク画像ですが、一目見て、頭を抱えましたww ポケットに入らない・・・
雰囲気はGFX100RFのミニミニ版にも感じますが、外装がアルミ削り出しだったりすると結構なお値段になりそうです。
光学ファインダーの左側はブライトフレーム用の採光窓でしょうか。露出補正ダイヤルが目立ちますが、露出補正操作を頻繁に行うなら露出の確認はEVFの方が便利と思いますがどうですかね。
Kゾー
絞りダイヤルの数字は2.8に見えるけれど。露出補正ダイヤル同軸のレリーズボタンを見てミノルタXDやX-7やCLEを思い出しました。巻き上げノブの先端にも見える部分は何のカタチなのでしょうか、楽しみです。
レンズが小型化されている分コロンとしたデザインは可愛いけど、お値段は可愛くないのでしょうね…。
ともあれ、攻め続ける富士フイルムさんに拍手を送ります。
instaxEVOのスクエア版が出ないかなー。
Oort
- 縦型の液晶モニタは、背面がどうなっているか見るのが楽しみです。
ASA
内蔵ストロボとファインダーが「正方形」に近いのが、このカメラの個性を存分に示していると思います。
doracame
なぜ今更1インチ?と思います。これは、2/3インチセンサーX20やX30の時に欲しかったですね。今ならキャノンのように1,4や1,5インチのモデルが欲しいところです。Lumixさんに、LX100mk3お願いしたい気分です。
朔
普通の横フレームでもほしかったかも。。。
mo
ハーフサイズってAPS-Cじゃないのか…!と思いましたが、それだと単にAPS-Cカメラでしたね…
SoA
ライカのミニチュア版みたいな感じで、その辺りのパイを狙っていそうですね。トップカバーも金属っぽいし。手元のX30のサイズ測ってみたらこちらの方が一回り小さくて驚きました。
M.T.H.
正直にあぁ、これ欲しいかもってなるルックスですね!
小型でいつも持ってるのにちょうどいい感じでいいですね。
Z9、G9Pro
レンズが沈胴式って事は‥‥無いでしょうなぁ。
E2H2
う~ん、困るなぁ。E5の前に発売されると物欲が刺激されて。
RX100M7の画質がよくて結構気にいってるんだけど価格次第ですね、詳しいスペックも知りたいし。
予約集中で即完売、入荷次第・・・のパターンだけは避けてほしい。
転売屋さんの餌食にならないように!
X-Ama3
光学ファインダーは私には良いサプライズです。X100みたいにハイブリッドなんでしょうか?
あと、レンズスペックの情報はまだなかったと思いますけどどうなるでしょうね?この画を見ると単焦点のような気がしますが。ハーフサイズをうたうと言うことは、画角は40mm相当付近でしょうか。
TomOne
ファインダーが横にあるとか、子供の頃に使っていたカメラを思い出して懐かしさがあります。
フォベオン使い
正直、これは当たり外れが大きく出る富士の冒険作でありマーケティングが試される製品ですね。
縦というのはスマホが縦であることを意識しているのでしょうし、光学ファインダーはレトロさを強調しているのでしょうし、大きな露出補正も操作感の面白さとレトロ感を強調、グリップの丸みはライカっぽくてオシャレ感を出したのでしょう。
あとは実機のクオリティが恐らく20万円を超えるであろう値段が見合うかどうかですね。
北もんた
接写能力
背面でもよいのでフィルムシミュレーション選択ダイヤル
Instagramプリンターのセット販売
などあると、家族カメラとして楽しめそうに感じます
続報に期待します
潔 誠士郎
moさん、もしかしてですが、
APS-Cカメラに対して縦半分に近く、
入手可能なセンサーが1型センサーなので、
APS-Cセンサーのハーフサイズのカメラ!
(また、ハーフフレームは4:3のアスペクトでしたし)
というプロモーションを富士がしてくる可能性も…。
古い人間からすれば「!?」ですが…。
つ
トイカメラの雰囲気も感じられます。
ハーフカメラをオマージュした縦基本はスマホとの親和性は高いですね
とてもユニークですね!
bnb
ちょっとLEICA CMに似ていますね。
しき
楽しめるカメラを富士フィルムさん ありがとうございます。
縦型 液晶モニター!!
発売が待ち遠しいです。
空心菜
シャッターのレリーズ穴にフジのこだわりがあってデザインは好感持てます。
にこる
リーク画像見ると、絞りが2.8始まり?みたいですが、1インチセンサーだと高感度きびしいので、若い人向けならCanonの高級コンデジみたいにf値1.7は必要な気もします。
これは、ライカの大きさ重さが気になり始めた人向けの、高級スナップ機という位置付けなんでしょうか。だとするとかなり高価に。。。生産量を考えると安くする理由もないんでしょうが。