PetaPixelに、NABショーでのニコンイメージング事業部長の発言が紹介されています。
・Nikon Wants 50 Nikkor Z Lenses By Next Spring, So What's Missing?
- ニコンは今月初めにラスベガスで開催されたNABショーでPetaPixelの取材に対し、来春までに全部で50本のZレンズを市場に投入することを目標としていると述べた。
「当社のミラーレスカメラシステムの大きな転換点は3つに絞られる。1つ目は、2021年12月のZ9の発売、2つ目はZfcとZfというユニークな製品の発売、そして3つ目はレンズの多様性だ」
「ニコンは現在46本のレンズをラインナップしている。幅広い顧客の多様なニーズや撮影用途に応えるマウントの優位性を最大限に活かしたレンズラインナップの拡充を目指している。今後の展開としては、今年度末までにレンズ本数を50本以上に拡大することが目標だ」
Zレンズに欠けているレンズはそれほど多くはないが、取り組むべきレンズはいくつかあるだろう。
- 天体写真家のニーズに応える大口径の超広角レンズ
- 魚眼レンズやティルトシフトレンズなどの特殊レンズ
- DXレンズ
- 105mm f/1.4や200mm f/2などのFマウントにあってZマウントにまだないレンズ
- 動画に最適化されたハイブリッドレンズ
ニコンは現在46本のZレンズをラインナップしているということなので、年度末(来年の3月)までに50本以上にラインナップを拡大するという目標は、最低4本のレンズを投入するということなので、現実的な目標と言ってよさそうです。具体的にどのようなレンズが登場するのかは分かりませんが、DXレンズはもう少し拡充して欲しいところかもしれませんね。
アル⭐︎シン
今後のレンズ展開にすごく期待しています。
マウントアダプターでSIGMA14mmF1.4を使用していますが-10℃を下回る寒い時挙動が不安定になり純正で出て欲しいと感じています。
huh_neko
ニコン純正のZマウントレンズはもう46本もあるんですね。
個人的には、Fマウント時代にあったようなDXマウント向けの小型軽量な標準画角単焦点レンズ(DX 35mm f1.8など)や、大口径の標準ズームレンズ(DX 16-80mm f2.8-4)、小型軽量志向の超広角レンズあたりが出てくると面白そうだと思います。
4gr
「天体写真家のニーズに応える大口径の超広角レンズ」
Zマウントの将来に期待してZ7買ってから
ずーーーっとこのようなレンズを待っていました。
今はZ8と天体改造Z6IIを使っていますが
Zマウントにしか作れない最高のレンズを期待しています。
もちろん魚眼も楽しみです!
hui
チルトシフトレンズを忘れないで欲しい
デジタルシフトでは高画素機の場合解像ムラが気になる
ゼロ
小型軽量な70-200のf4がほしい!
KOG
200mm F2.0はめっちゃ気になりますね~
RG
24-50mmの設計そのままでもいいので、金属マウントにしてインナーズームでTWレバーがあるPZにしてほしいです
Z501系
REDの協業を考えますと動画系レンズが出てきそうです。
当方、地方在住なので、リグ組んでガッツリ動画撮るような方に遭遇したことはありませんが。
他の方がおっしゃるように、ティルトシフトレンズもそろそろ出てきても良い頃合いかもしれません。
DXユーザとしては、10-20mmあたりの超広角ズームとか16-300mmあたりの便利ズームを出していただければ。
あと、サードパーティーへのZマウントライセンスの敷居を下げていただけると有り難いですね。
asa
個人的に魚眼を早めに出して欲しい。実は結構待ってます。
F機の魚眼も我慢して買ってません。
出るなら光芒が綺麗だと嬉しいです。また金額もお手柔らかにしていただくと大変助かります。
まあくん
私はDXなので、DX系のレンズをもう少し出して欲しいのはありますが、フルサイズ向けのもう少しコンパクトなシリーズも出した方がいいと思います。Zマウントになって、最初は他社の大きくて画質がいいシリーズに対抗したので、大きいのが普通の感覚に開発チームがなってしまっているかもしれませんが、一眼レフと比べてコンパクトなミラーレスを活かすのは、やはりコンパクトなレンズだと思います。
その辺りが欠けているので、早めに手当をした方がいい結果に繋がると思います。Zfなどのヴィンテージデザインを活かすためにも、一眼レフ時代のようなコンパクトで質感の高いレンズのラインアップが大事かと。フルサイズ中心でAPS-C(Zfc)でも使える焦点距離だと一番ありがたいですかね。
bambooo1962
12mm広角レンズをお願いします。
mike
ティルトシフトレンズと広角レンズは早期にほしいですね。
あとは他社のようなF2通しのズームがウエディングなどで
使われることを見かけますし、ほしいです。
にこわん
Nikonはフルサイズの標準ズームレンズばっかり出している割に
70-300mm とか、APS-Cの18-300mm みたいに需要がありそうなレンズを放置しすぎです。
DXはもっとテコ入れした方がいいと思います。
Kentie
200mm f/2 S は Plena ですかね(だとしたらでかくて重くなりそう…)
Nikon は基本的に「大艦巨砲主義」ですからね(まぁ,伝統だからしゃぁないか)
個人的にはライバルメーカーさんの小型軽量 300mm f/2.8 とか気になるんですが…
あと,Z Nikkor にはシフト&ティルトも必須ですよね
期待してます!
yoshi
FマウントにあったVR付きの70-300F5.6と70-200F4に期待します。
テレコンが付けられると嬉しいです。
clou
ZDXレンズの拡充が期待されます。
個人的には、ZFXの24-120に相当するZDXズームが一番に希望かな。
(でもズームレンズは動画との共用に向かっているようで、PZだったらがっくりで、FTZ2でAF-Sの16-80VRを使い続けることになるのかな?)
ZDXの単は中国製の小型軽量のZマウントレンズが続々発売されていて、我が家でも増殖中です。
hiro
ミラーレスって、小型軽量というイメージだったんですが、Zマウントって、Fマウントでできなかったことをやろうとしてか、大きく重いレンズばかりなのが残念と思っています。手ぶれ補正とかモーターを入れるので大きくなりがちなのは分かるのですが…
Fマウントの時は、同じ焦点距離でも明るさが異なるレンズを出していたように、Zマウントでも小型軽量なレンズ群を出して欲しいと思います。
また、DX系レンズの充実も!
gin
200㎜はF4くらいにして、105㎜は逆に1.2のSラインがいいと思います。
F2通しの超三元ズームなど、夢はあっても
言うは安し、お値段は高しと言った感じでしょうか。
Mスクエア
出来れば、望遠系のズームマイクロを復活させて欲しいです。
現行の70-180と被るかも知れませんが、等倍でZマウントの有利さを存分に生かして欲しいです。
ぷくぷく
小型で広角域のフルサイズPZズームレンズを拡充してほしいです。
sachiha
24-120/F4につながる、120-300/F4なんて出ないかな〜
MGA
格安で焦点距離を欲張りすぎない便利ズームを期待しています。
GW前半の小旅行に行く前にZ24-120かF18-200DXのどちらを持って
行くか悩みましたが、F18-200DXを持っていって正解でした
(所有しているカメラボディの関係もありますが・・・)。
旅行でレンズ交換となるといろいろと面倒です。
焦点距離のレンジがそこそこで、暗すぎないのがいいです。
シュワシュワ
割と数が出てきたとは言えまだまだ足りないレンズはいっぱいありますよね
未だにこれがないのかよと言うものもあり、多様な需要に応えるには50本は通過点に過ぎないので80本以上は目指して貰いたい
去年3本しか出なくて寂しかったので反転攻勢に期待です
時折ニコンに直接こんなモノが欲しいと要望は送ってますが、叶えてくれることを願ってます
Z7Ⅱ使い
Fシリーズ(かなり以前)にあったズームマクロ(たしか70-180mm)
Zマウントでは70-300mmでせめて全領域でハーフマクロを出して欲しい。
野山でお花、昆虫撮影には便利になるのですが。
でぃ~ご
S-Lineの70-200mm f4または120-250mm f4が不足しているし、出て欲しい。(出たら買いたい)そうすればS-Lineのf4の広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームが揃うし、f2.8のズームより小型軽量でこれらのレンズで広範囲の撮影シチュエーションをカバーできる。
sy
TSレンズは良いですねえ
19mm以上の広角が実現すると、、、嬉しいが、ニッチすぎるか?
24-120/4に続くズームも良い
100〜の範囲のレンズに悩んでいるところです
せっかく良いAPSCボディがあることですし、16-80みたいなのが出ても良いですよね
まさまさ
多少暗くても良いので、軽めでお財布にやさしいフルサイズ広角ズームを希望します。
もちろん金属マウントで。
4G15
サンニッパとサンヨン
300ミリ単焦点は必要です
テレコン内蔵とかズームとか余分な要素はいらないので
小さく軽く100万円以内で出して欲しいです
サンヨンはPFでも非PFでもいいので
Fマウントより小さく軽くして出して欲しいです
天城越え
DX 16-80 2.8-4 VR 大口径標準レンズ
↑DXの画質優先標準ズームレンズ
FX 70-300 5.6 VR タムロンとぶつかるけど、純正欲しい
FX望遠はじめの一本的なやつ
↑100-400だとオーバースペック
FX 24-200 F4通し
ちょっと大きくなっても良いから、つけっぱなし標準?レンズ
この3本欲しいですね。
lk
- 天体写真家のニーズに応える大口径の超広角レンズ
13mmの明るい単焦点と10-16㎜ f2.8のズームがあれば助かります。
できればそのうちミリ数刻んでほしいですが、まずは1本ほしいです。
- 魚眼レンズやティルトシフトレンズなどの特殊レンズ
魚眼はサードパーティー使っていますが接点なかったり画質がもう少しといった感じなので期待しています。
black
AFの効くサードパーティ製の魚眼レンズが無いのでZ版の魚眼レンズをずっと待ってます。
まる
PCレンズ、ミラーレス機ならティルト時もコントラストAFが可能になる可能性があるので、ぜひ出してほしいですね。
doracame
どなたかもおっしゃっていますが、NIKONさんのレトロモデルへの関心も含めると、Zマウントの優位性である高画質の追求だけでなく、デザインと小型化(携帯性)を優先したレンズをDXマウント用、またはFXとの共用に開発する柔軟性があってもよいかもしれません。NIKONさん社内での開発に厳しさがあれば、レンズメーカさんとの共同開発なども念頭にされれば、多くのユーザーに共感を得られる、解像感以外にも優れたレンズができるように思います。
黒gatto
何人か書いておられますけど、コンパクト望遠ズームの定番70-300クラスが抜けているのが本当に不思議です。
それとZfユーザーだからという訳でも無いんだけど、新しいレンズや既存レンズの更新時にはソニーや富士のようにクリック選択式のある絞りリングを実装していって欲しいですね。
Z9、G9Pro
Z50Ⅱボディが好調なようで、それならなおさら DX の高性能標準ズーム、広角ズームが今すぐにも必要でしょう。
特に広角は現状、18mm相当未満では撮る事自体できない。
FX では、24-120mmに繋がる 100-280mm F4(100-300mmではフィルターサイズを揃えるのが苦しい)。F4 で14 からほぼ 300mm まで繋がります。
光学性能を追求すると高くなってしまうのでしょうが、軽い 70-300mm も欲しいし、軽くて小さい70-200mm F4 も望まれます。軽い 300mm F2.8 単 か 100-300mm F2.8 も。
大絶賛の 35mm F1.2 S ですが、28、24‥‥と続いて欲しいし、Zfボディに合うクラシックデザインの玉も一本だけでは寂しい限り。
Nanigashi300
Fマウントの70-200mm/f4 Gが大変軽く使い良い出来なので、未だにFTZ噛ませて使ってます。
VR省いても良いので、更に軽く・短くなったら尚良いなと思います。
DXレンズもSラインが出たら良いですね。
キクサン
Sonyに先を越された400mm-800mmズームをSony位の価格で出してほしい。飛行機鳥
ここ
Z 35/f1.4、50/f1.4、
それに続く85mmを待ってます!
タロウカジャ
単焦点では、20mmより短い広角レンズ
ズームでは50mmから300mmをカバーする望遠レンズ
具体的には、70-200mmf4、50-300mmf4-F6.3等
そして望遠ズームはレンズ内手振れ補正を搭載することでDX機にも安心して使用できます。
以上フルサイズ機用、協力会社のOEMでも良いと思います。
全てのプラマウントレンズをデラックス版として金属マウント化
Zレンズは、そこそこ高額になっているのでデラックス版で良いと思います。
まる
他の方々と被りまくりですが…
24-120とセットになる望遠が欲しいので、70-200/4か120-300/4辺りが出てくれたら嬉しいですね
Zレンズはどれもハイパフォーマンスなので、Sじゃなくても良いです
ペンタニコン
子育て世代向けに、SONYの20-70やパナの20-60、タムロンの20-40みたいな広角~標準ぐらいまでのレンズが近接性能高め、沈胴式じゃなく出たらお出掛けの際に子供、テーブルフォト、室内での撮影などに使えて嬉しいです。子供は小さいと結構寄ってくるし、離れられないので、子連れでは17-28F2.8がわりと使いやすいのですが、さすがにズーム域が狭いんですよね。
APS-C好き
他の方もコメントに書かれてますが
Z DX 33mm f/1.7 と
Z DX 16-80mm f/2.8-4 S
あたりが欲しいですね
フルサイズの方が優先順位が高いのでしょうがいずれ出して欲しいです
みどりのオジさん
サブでZ50を使ってますが、DXのf2.8標準ズームが欲しいですね。もしくは「T」ラインで17-70でも良いですが(笑)
あやのん
今はあまり需要が無いって噂はあるものの
ラインナップ的に、200ミリ&300ミリの単焦点は揃えてほしい。
たか
dxには16-80の焦点距離のレンズが欲しいですね…
タケ
やはり70-200のF4とDXのレンズ
あと、ZFに似合うスペシャルレンズを是非、数本出して欲しいです。
thieri
ZfやZ fcに似合う小型の単焦点を!
DX33mmも待ってます。
今はXTZや中華レンズで凌いでますが、やっぱ純正で欲しい!
せっかくのDXボディに似合うレンズをお願いします。
hato
DX 35mmF2 ハーフマクロ
DX 16-80mmF4S 高級標準ズーム
DX 16-300mm シグマのOEM
このあたりに期待します。
ひで
サンニッパは出ないかな?
フローライトの軽量レンズなら頑張って買っちゃうかも。
SNAP×SNAP
あとZfに合うような総金属で300g前後のプレミアムコンパクトのf/2〜2.8のシリーズが欲しいですね
DDR4
ラインナップから欠けているレンズ追加は行って欲しいですが、
個人的にはPlenaのような固有名のレンズの充実も希望します。
Plenaは光学設計の難易度で他のF1.8レベルのレンズを凌駕し、F1.4レンズに匹敵する光量を取り込みながらあのサイズに留める高難易度であったと伺っています。
実際周辺の光量や光学安定度は一段飛びぬけており、丸に近いボケなどは美点の一部に過ぎないでしょう。
こういうニコンらしさを感じさせるレンズもスローテンポでも良いので追加していって欲しいところです。
nn
随分前にZマウントに入替えましたが、いまだにD5300と10-20mmが手放せずにいます。
GPS搭載ボディと超広角ズームは知らない街の散策に欠かせません!。
stjy
・DX16-80mmF2.8-4のZ版。これとは別に、望遠側がF5.6になる焦点距離まで伸ばしたモノ。DX16-105mmF2.8-5.6とかDX16-135mmF2.8-5.6とか。
・DX10-24mmF3.5-4.5のZ版。ミラーレス設計なら、これは広角側を1mmでも短く出来るハズ。
・DX18-200mmF3.5-5.6のZ版。これもミラーレス設計なら、広角側を1mmでも短く出来るハズ。DX17(or16)-200mmF3.5-5.6。
・安価な100-400mm。
よろしくお願いします。
たれぱんだ
70-300は欲しいですね。
純正のレンズはまだ無いので出せばヒットすると思うのですが。
ゲンゾウ
DXレンズの単焦点の充実をお願いしたいです。zfcに使うことをイメージしたデザインで35mm換算で20,28,55マクロをそれぞれF2.8で小さくてよく写るレンズ。マウントはプラでも構いません。とにかく軽くて小さくてよく写るレンズが欲しいです。
Z5Ⅱ愛用者
24-50/F2.8〜4は出ないかなと思っています。
Fマウントで24-50があったので、使いやすくて良かったのでキットに付属とは別に金属マウントで製品化して頂きたいところです。
あとは、70-300を期待しています。