SonyAlphaRumorsに、ソニーの認証機関への登録情報をもとにした次の新製品の発表時期と発表される製品の予想が掲載されています。
・Two more Sony cameras coming within 3-4 months!
- 5月23日にソニーは未発表カメラの新しいコードネームを登録した。これで中国で公式に登録されたカメラは合計3機種になった。そのうちの1機種は、最近発表されたFX2のものだ。つまり、今後3~4ヶ月の間に少なくとも2機種のカメラが発表されることになる。
これらの登録情報から分かることは、全てのカメラがデュアルバンドWi-Fiに対応している(つまりエントリーレベルのカメラは含まれていない)ことと、6月から9月の間にさらに2つのカメラが発表されるということだ。私の推測では、FX2はWW934774で上海で製造されると思う。残りの2機種のカメラの候補は以下の通りだ。
- 「WW697160」(日本製)は、α7S IV、RX1RIII、α7R VIである可能性がある。
- 「WW084220」(中国製)はZV-E1II、α7 Vなどの低~中価格帯の製品
コードの1つはα7 V用だと思うが、日本製のハイエンドカメラが何かはよく分からない。α7R VIは2026年にならないと登場しない思っているので、ちょっと自己満足的に言うと、奇跡的にRX1RIIIが出てくることを期待している。
ソニーはFX2を発表したばかりですが、そう遠くないうちにも2機種の新型カメラが登場することになりそうです。そのうち1機種はかなり前から噂が流れているα7Vの可能性が高そうですが、もう1機種が何になるのか気になるところです。
以前の噂ではFXシリーズの新型機はα7Sシリーズとの統合機になると言われていましたが、FX2はα7IVベースで画素数も多く、Sシリーズとの統合機という感じではないので、α7S IVが登場する可能性もあるかもしれませんね。
RX1RIIIに関しては、時折希望的観測のような噂が流れてきますが、信憑性の高い噂はないようなので、あまり期待しすぎない方がいいような気がします。
たけやさおだけ
α7Ⅴが非積層センサーで価格抑えたベーシック路線を維持するのか、R6/Z6対抗の積層路線でいくのかどっちだろうと思ってたんですけどひょっとして両方出す可能性とかあるんですかね?
林檎狂
さらに二機種出ますか。
どんなのが出てくるんでしょうね。
ジャヌ
α無印が人気だったのはやっぱりコスパが良かったからため。
他メーカーはどんどんエントリーも進化させているけど、SONYだけはこういうのでいいんだよっていうレベルの代物にしてもらいたい。
やっぱり7Cみたいなのじゃなくてファインダーが真ん中に付いているカメラを使いたいんです。
123改め456
これは流石にα7Ⅴと信じたいです
でもⅣ比、いったい何を進化させてくるのでしょう?AI絡みですかね?
CⅡ以上RⅥ以下の立ち位置ていろいろと難しそうですが期待してます
タスク
α7Vでそろそろ次世代BIONZ XAとかにならないですかねー
ちゃちゃまる
いやぁ、ソニーのレンズとカメラのラインナップには脱帽です。FX3があるのにFX2のような機種を出したので驚いたばかりですがね。しかも近々さらに新機種が出そうなんですね。個人的にはα7SⅣのAIチップ入りが楽しみです。高すぎる値段設定ならα7Ⅴになるかな。
terasya
FX2で十二分に裏面照射3300万画素の「出汁はとった」と思うので、
α7Vが噂の3300万画素部分積層型になる可能性は高いと思います。
フルサイズエントリー機はα7C系になったので、ハイエンド寄りの
中級機という位置づけですかね。
もう1台はなんでしょうか、FX3Aが出たので、FX3後継機は先のようで、
やはりα7SⅣですかね。
ヤーノシュ
私はα7VとFX3mk2と予想します。
FX2がでたらFX3系がでないのかもしれませんが、
今のFX3が何分旧世代であると思い、またα7S系の高感度も必要がなければ部分積層でAIAFを積んだFX3の次バージョンが出てくるのではないでしょうか?
光芒大師
α7VにチルトEVF付けてもいいけど取り外し可能か伸縮できて収納可能とかにして欲しいですね。
RX名義でなくていいからSONYもライカみたいなコンパクトなの作ってくれないかな。
ジン
α7SIII:2020年10月発売
α7IV:2021年12月発売
α7RV:2022年11月発売
ということを考えると、α7Sシリーズとα7無印シリーズの後継機のような気がしています。
新製品では連写コマ数が増えて欲しいです。
RX1Rシリーズが出るとすれば、α7R後継機の後ではないでしょうか?
ぽにょ
7にチルトEVFが付くとしたらα7CIIIまたは7C派生機種かなと想像します。
α7Vはあまりお高くらなないとこを祈っています、40万超えたらあきらめざるを得ないです。
Marbow
SONYがα7無印をどのような位置付けで提案してくるのかが楽しみです。α9Ⅱみたいな位置付けで出してくれると嬉しいな〜
寫太
いよいよ待望のα7Vの登場でしょうか!待ちかねております。
フルフレームミラーレスの鉄板スタンダードとしてα7IIIを予約販売で手に入れてより、7IVは何か中途半端で見送り、7Vの発売を首を長くして待ち望みつつ、今だ愛機として重宝しています。静止画中心の平均的なアマチュアと自覚していますが、レンズ軸からずれたファインダーには今一つなじめず、また高速連射も、プリントも全紙まででこれ以上の高画素化も必要性を感じていません。
その間、N社Z6III、Z5II他の登場により7Vのスペック・値段がどうなるのか非常に興味を持って注視しています。望むとすれば、AFとDLの強化、30万円台の値段ですね。
とおり
関税戦争が勃発してるのが発売時期に影響しそうですが、
今から4か月後は9~10月なので、11月11日の独身の日や11月末のブラックフライデーから始まる年末商戦には間に合いそうですね。
沢山の機種が出ていて技術的にも煮詰まりつつある現状、α7Vの立ち位置がソニーにとどまらず他社の機種にも影響を及ぼしそうなので注目しています。
α7RV使い
αのサイトには、無印は「Basic 次代の、新基準へ」と書かれています。
他社カメラは、スペック上では現在の新基準を指し示していると思うので、α7Ⅴは「次代の新基準」を指し示して欲しい
間違っても"α7Ⅳの中途半端な延長機"は出して欲しくないと思います。
タマチ
α7無印の新機種に期待するのは、高価ではない標準機ですね
センサーあたりのスペックは変えずに最近のαに搭載された機能を追加するも価格はドルベースで据え置き
α1からα1iiへの代替わりが良く考えられていた感じたったので、α7にも期待したい