Canon Rumorsに、キヤノン「EOS R6 Mark III」の新型センサーなどの仕様に関する噂が掲載されています。
・Canon EOS R6 Mark III Resolution Increase?
- Canon EOS R6 Mark III についてはかなり前から噂が流れているが、最近キヤノン本社で直接聞いた話から、プロジェクトに若干の遅れが生じていると感じている。
新型センサー:EOS R6 Mark IIIのセンサーはEOS R3のセンサーであることが示唆されていたが、最近では「全く新しい」センサーだという情報も出てきた。解像度は24MPとされていたが、30~32MPになる可能性があり、読み出し速度はEOS R1とEOS R5 Mark IIの中間だ。この読み出し速度は十分な速度だ。
新しいEVF:親切な人によるとEOS R6 Mark III には新しいタイプのEVF と、モニタの新しい開閉式機構が搭載されるとのことだ。「新しいタイプのEVF」が何なのかを推測するつもりはない。
価格:EOS R6 Mark III の価格は、EOS R6 Mark II の発売価格 2,499 ドルより高くなるが、我々はそれが 3,000ドル以下になることを確信している。発表時期はまだ全く分からないが、「2025年には発表される予定」とのことだ。
EOS R6 Mark IIIのセンサーは以前はEOS R3のセンサーがベースになると述べられていましたが、最近の噂では全く新しいより高画素化されたセンサーになると言われているようですね。
この新型センサーは、3000~3200万画素ということなので、高感度性能にそれほど大きな影響がでるほどの高画素化ではなさそうです。読み出し速度は、R5 Mark IIとEOS R1の中間という噂が事実なら相当高速で、このセンサーは部分積層ではない完全な積層型センサーと見てよさそうですね。
muku
画素数が増えれば動画の6K化も有りそうですね
rocky
センサー読み出し速度がこの記事通りなら、現行の3倍くらい速くなりそうですし、AFも進化してくると思うので、動体撮影がどこまで快適になるか楽しみです。後は価格がどうなるか。現行機種の初値が35万ぐらいだったので、40万超えになりそうです。そうするとR8が出たとしても30万超えでしょうか。
りょー
この噂通りなら個人的には動体撮影も問題なさそうで嬉しいです。
ただ一番使う70-200F2.8(テレコン対応)が高価すぎるので、同時期に出そうなα7Vと迷うところ。
IXY1
ここにきて新型センサー(30~32MPの積層)搭載なら発表が遅れるのも仕方ないですね。
変更点が多そうで価格もアップ、40万オーバーでしょうか?
他社も含め年末にかけて楽しめそうです、
買えないけど・・・。
シタラ
新型センサーなら40万超え確実、下手すりゃ45万ですね…
R5 Mark2から10万下げ位だと、ちょっとってなりますよねぇ。
fox35
この噂通りなら買いですね。
R5Ⅱのサブ機、場面によってはメイン機として活躍してくれそうです。
他社も良いカメラを出してますがやはりキャノンが好きなんですよね。
まだしばらく先になるみたいですが楽しみです。
ゆーた
センサーの解像度や読み出し速度より、実際に秒何コマや連続撮影枚数が高速連写機として使えるかが重要です。秒40コマでJPEGが7秒くらいシャッター押しっぱなしで撮れればストレスないかな。
とりあえずCFexpress採用は大前提です。
hui
例によって噂ばかり先行しているR6III?ですが、新型高画素センサーは計画通りなのでしょう。
センサーの生産やソフトのプログラムなど急に変更出来るはずがありません。
キヤノンは既存の実質解像度を再利用するケースが多いので26MPや30MPは無い話では無いと思います
さばしろ
>>センサーの解像度や読み出し速度より、実際に秒何コマや連続撮影枚数が高速連写機として使えるかが重要です。
秒何コマより読み出し速度のがずっと重要では? 読み出し遅かったら何枚連写できても歪んだり変形したりで使い物にならないし。R6ⅱはコマ速は40コマ/秒だけど読み出しは1/60秒くらいなんで、これがR3並みの1/180秒前後になったら最高です。
Shiba
センサーの読み出し速度が速くなって、電子シャッターがメインで使えるのなら嬉しいですが、この記事の通りなら、さすがに価格が厳しいかな。
mark2からの買い替えだと、3年使って追い金30万円、それだけあればLレンズ1本買えますし、既に初代からmark2に買い替えた時も、2年で追い金20万円払って買い替えているので、もうこれ以上追いかけるのはやめようと思います。
個人的にはR6mark2で電子シャッターの連射が10〜15コマ/秒に設定できれば、バッファ詰まりが抑えられて、それで十分なんですけどね。
とんちゃん
みんな読み出し速度や動画の事を気にしていますが、積層センサーはスチルの画質に影響します。はっきり言って非積層と比べるとノイズがかなり多いです。特にシャドウ部はひどい。一枚一枚ゆっくり撮るような方には積層はお勧めしにくい
rad
画素数を増やす目的ってなんだろうと考えましたが、
4K動画をクロップで撮る場合、Canonは1.6倍なので僅かに長辺が足りないことでしょうか。
4K UHDだと6144ピクセル、4K DCIまで考慮すると6554ピクセル必要で、
2400万画素モデルは不足する画素数を画像処理で補っていますが、これが不要になります。
仮に長辺が6554ピクセルであれば、約2860万画素なので大体合ってるのではないでしょうか。
高感度耐性、読み込み速度、動画の熱耐性等が高画素化によって不利になりますが、
これらが影響しない程度での高画素化であれば歓迎されるでしょう。
実際R6からR6markⅡでは画素数が増えてますからね。
RP
R6 Mark III が本当に3000〜3200万画素センサーとなると、値段は相当上がりそうですね。多分画素数関係なく積層型センサー(部分積層の可能性もあり)を採用するのはこれまでの情報では間違いないはずです。Z6III が2450万画素の部分積層センサーで40万円近くなので、超えてくるかもします。
肝心の画素数ですが、Lレンズでトリミングする人は良いかもしれませんけど、課題は間違いなく R6 Mark II の高感度耐性を維持できるかになるでしょう。2400万画素とそこそこの画素数がある上でであそこまで耐えられるのは魅力的です。あとはR6系統は非LとかマウントアダプターでEFレンズを使う人も多そうなので、そこまで画素数が上がるとレンズの解像が追いつかない問題があるけど、それとトリミングのトレード・オフはどうなりそうでしょうか?個人的には2600万画素くらいが良い気もします。あとは R6 Mark III が発表されても Mark II をしばらくは継続販売して欲しいです。
プリキャプチャ
R3の2400万画素積層センサーがベースなら開発費は抑えられ、コストも自社生産なので抑えられると思うので、Z6Ⅲ同等以下の製品価格になることを期待しています。
素人カメラ人
いろんな噂が飛び交ってますが..R5mark2と性能と価格が差して変わらないんだったらどっちにするか?推して知るべしな気がします、
大手カメラ販売チェーンのCanon担当の方曰く正式な発表もないので何とも言えないけど先ずは「Vシリーズ」が先発でR6は年末商戦になりそう?みたいな感じ..なので其れまでは悶々としながら待ち続けるのも楽しいかもですね。
☆ケン☆
R3の2400万画素の裏面照射積層型CMOSセンサーの写りは素晴らしかったので、ただ単純にMarkⅢに搭載してくると思われましたが、R6 MarkⅢが3000万画素オーバーと言う事になると、初代EOS Rの3030万画素に近い画素数になりますね。
初代Rの解像感も良かったのですが、R6 MarkⅡが出たときは3000万画素に迫る解像感というキャッチフレーズだったので、CANONとしては3000万画素モデルは出さないと思いMarkⅡを手にしました。
RF200-800㎜などの暗いレンズを既に使用しているので、今は高画素モデルよりもR3と同等のセンサーを搭載して欲しいところですが、高画素化する方がCANONは一般ユーザーには受けると思っているのでしょうか?
どちらにしても連写性能は30コマ/秒に落ちるでしょうが、DIGIC acceleratorも搭載してEVFも高解像化するなど電池への負荷が相当上がりそうなので、トータルバランス性能はMarkⅡの方が良い様な気もします。
白玉
積層センサーなら価格は最低でも40万以上は確実。むしろ50万を超えても当たり前だと覚悟します。
画像処理エンジンが刷新されるのか分かりませんが個人的に気になるのは電池持ちです。
昨今の縦グリ無し系統のカメラは性能は良いのですが、その代わりにバッテリー持ちがどんどん悪くなってる気がします
テイアリアードン
この噂が本当なら、
自分もR6 Mark III が発表されても Mark II をしばらくは継続販売して欲しいです。
キヤノンの株主
EOS R6 Mark III、どんな画素数のセンサーが採用されるのか結果が楽しみですね。
日本円での売り出し価格、初代R5の売り出し45万円程度を上限に調整されると予想しますが、価格と性能のバランスを見て、今回の世代で更新するか次世代まわしにするか考えたいと思います。
キヤノンのカメラ、私にとってはもう十分な性能になっていて、壊れる前に更新すれば良い感じ。買ってもらってなんぼのメーカーとしては大変な時代になっているんだろうなと思います。