OM SYSTEMが「OM-5 Mark II」を正式発表

OMDS(OM SYSTEM)が、小型軽量のミラーレスカメラ「OM-5 Mark II」を正式に発表しました。

アウトドアでの撮影に最適な、防塵・防滴仕様の小型軽量ミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-5 Mark II」を発売

  • 「OM SYSTEM」は、デジタル技術を駆使した新たな写真表現「コンピュテーショナル フォトグラフィ」をはじめとする多彩な撮影機能を備え、小型軽量ながら防塵・防滴仕様を兼ね備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠ミラーレス一眼カメラ、「OM SYSTEM OM-5 Mark II」を 2025年7月下旬に発売する。
  • 「OM SYSTEM OM-5 Mark II」は、大きさ約 125.3mm(W)× 85.2mm(H)× 52.0mm(D)、重さ約 418g(電池、メモリカード含む)と小型軽量で機動性の高いカメラ。
  • ボディー内 5 軸手ぶれ補正機構を搭載し、中央最大 6.5 段、周辺最大 5.5 段、さらに対応レンズとの組み合わせによる「5 軸シンクロ手ぶれ補正」では、中央最大 7.5 段、周辺最大 6.5 段の補正効果が得られる。
  • 本体には USB Type-C 端子を採用し、モバイルバッテリーからの充電・給電に対応する。
  • 撮影時のホールディング性を高めるためにエルゴノミクス(人間工学)に基づいて設計された、握りやすく指掛かりのよいグリップや、ホコリなどの汚れを落としやすいスリーク(なめらか)なカメラ上部形状など、アウトドアで使いやすいデザインを採用。
  • 「OM SYSTEM OM-1 Mark II」と同等の防塵・防滴保護等級 IP53、-10℃の耐低温という高い耐候性能。
  • スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF)によるダストリダクションシステムを搭載。
  • 「コンピュテーショナル フォトグラフィ」撮影機能を搭載しています。カメラで撮影するだけで、最新のデジタル技術を駆使した新しい写真表現を実現。
  • 「OM SYSTEM OM-1」シリーズ同様の新メニュー構成。

OMDS_OMSYSTEM_OM-5II_of_001.jpgOM-5 Mark II はOM-5からセンサーや画像処理エンジンをそのまま受け継いたマイナーチェンジモデルとなっています。主な変更点はUSB Type-C端子の採用やボディデザインの変更、グリップ形状の変更、メニューシステム、新しいボディカラーの追加等で、小規模なモデルチェンジですが、正面から見た印象は旧型から少し変わっていますね。

なお価格は、キタムラではボディのみが15万64520円、12-45mm F4 PROとのキットが17万6220円となっています。価格はOM-5の初値より1万円ほど上がっていますが、それほど大きな値上がりではありませんね。