Nikon Rumorsに、登場が噂されているニコンの新型カメラとレンズのリストの最新版が掲載されています。
・What to expect next from Nikon?
- 以下はこれまでの投稿をベースにした、ニコンから登場が予想される製品の最新のリストだ。
- カメラ
- Z9II
- Zr
- Zfシルバー - DXのZレンズ
- 1本のDX単焦点レンズ
- 1本のDXズームレンズ - フルサイズ用のZレンズ
- 広角レンズ(単焦点かズームかは分からない)
- 標準ズーム
- Z100-300mm F2.8またはZ120-300mm F2.8(価格は8000ドル+αが噂されている)
- 更なるZシネマレンズ群
- Z85mm f/1.4(35mm f/1.4、50mm f/1.4と同じシリーズ)
- Z500mm f/2.8は登場しない(このレンズはシグマ500mm F2.8かもしれないと考えている)
ボディはZfシルバーが新たに追加されましたが、それ以外は変わっていないようです。レンズも大きな変化はありませんが、以前から噂が流れていたZ500mm f/2.8はどうやら誤情報だったようで、これはシグマのレンズのことだった可能性があるようです。
レンズは噂されている標準ズームが何なのか気になるところですが、初期のZレンズであるZ24-70mm f/4Sが登場から今年で7年になるので、このレンズがそろそろモデルチェンジの時期でしょうか。
EF66 27
Z純正の70-300/4.5-5.6や70-200/4といった軽望遠ズームが7年経っても置いてけぼりなのが意外です。
底堅い需要があるレンジだと思うので楽しみに待っているのですが、、、
AF-P70-300がディスコンになったこともあり、近いうちにZマウントで後継レンズが登場することは十分あり得ると思うのですが。
ぷくぷく
広角系フルサイズ軽量PZズームレンズを期待しています!
gin
ZFシルバー、待ち遠しいですねぇ。
弟分の方もそろそろ更新時期ですし、年末に向けて、モチベーションも上がります。
EOS R3プラス100300
過去の白黒戦争の歴史見たら、キヤノンが100-300mmで出した後にニコンが120-300mmで出すことは考えられないから100-300mmでしょう。
N
100-300とZ9Ⅱがセットで使えたら最高ですね。
予算はけっこう大変ですが。笑
120-300は発売日に入手し今に至るまで使いまくってますが、時期的に動画での使用はそこまで想定してなかったようでFtZかましてZ9で動画撮影時のVRの挙動がやや不安定です。
これさえ安定すれば言うこと無いので、できるだけ早く出して欲しいです。
M-KEY
Z9IIは、秋発表で年末発売くらいでしょうか?
Zrもいいのですが、Z7IIIはどうなった?
70-200mm f/4は、Tラインの70-180mmf/2.8が代替になっていますね。
テレコンも使えるし、これはこれで良いと思います。
300mm軽量ズームにかんしては、タムロン70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDが
あるのですが、できれば300mm側をf/5.6に抑えたSラインが望まれますね。
個人的には、PFで小型軽量な300mm f/4が欲しいです。
85mm f/1.4は出たら買いたいレンズです。
このラインの28mm f/1.4にも期待。
14mmを超える超広角も望まれますが、FX標準ズームは十分なのでは?
タケ
Z7Ⅲはかなりの高画素になると聞いていますので
センサー開発待ちのような感じがします。
ソニーのセンサーではないという情報もあるので
多分、しょっちゅう話題に上がるあのメイカー製?
シュワシュワ
純正で300mm望遠ズームは欲しいですよね
汎用性が高く使いやすい焦点距離です
お手軽に持ち出せる60-300 f4.5-5.6と、性能追求の70-300 f4Sの両方あるといいなと思ってます
70-200 f4は何故出さないのか不思議です
標準ズーム?は何をやるんでしょう…?
24-70 f4は更新不要に思えますし、その他も十分揃ってると思いますが、24-105のf4-6.3版とか、20-70f4あたりでしょうか?
f1.4系は85mmは既定路線として、24,28,40も出てくれるか気になります
DXレンズは上位ボディと共に拡充してくれるといいな
ひつじ
DXのズームがとても気になります。
Fマウント16-80/2.8-4.0のような明るめの標準ズームか、12-50くらいの広角域を伸ばした標準ズームを心待ちにしています。
あーりまん
なんかインスタにわざわざCOOLPIX 900の歴史ページが広告で流れてきたけどもしやニコンのコンデジ復活か…
ざくてぃー
標準ズーム、F2通しのレンズだと嬉しいです。
鈴音
標準ズームが気になりますね
ライバルのCanonもSONYも28-70 F2.0を出しているのでこの辺りを出すのでしょうか。
Kentie
100-300mm f/2.8 はテレコン内蔵とか…
夢見過ぎですかね
S社の 300mm f/2.8 があまりにも軽量&高性能過ぎで嫉妬心を抑えきれないので,Zoom なのに単焦点より軽量とか…
夢見過ぎですかね
…でも,夢を叶えて欲しい!
わたあめ
Z70や、28-70f1.8みたいな夢のある期待をしてしまいます
キヨシ
【Z500mm f/2.8はどうやら誤情報だったようで、これはシグマのレンズのことだった可能性があるようです。】
誤情報でシグマレンズであってもデカすぎるような気がするんだけど。。。。やっぱり令和版のエビフライなのかな…
300mm f/2.8は新型が欲しい。
織男
OLYMPUS12-100F4.0 のような画角の24-200F4.0なんてさすがに大きすぎて高価になりすぎて無理でしょうか。。。
もしあったら嬉しいのですが。
としべえ
OEMでもかまわないけどタムロンの17-50F4と同等の焦点域のフルサイズ用ズームが欲しいです。
欲を言えばもう少し望遠域を頑張ってもらって17-70F4だと70からの望遠ズームとつながるので嬉しいけどフルサイズ用だと大きくなりすぎちゃうかな!?
かめ
>Z500mm f/2.8
さすがにあのお化けの後継の噂は無い気がしますが、ニーニーの噂はあったような気がします。
stjy
毎度書きますが、Z50IIの上位機種、D500の後継まではもう期待しません。中サイズバッテリーで2枚スロットのを出して下さい。
同時にDX16-80mmF2.8-4のZ版を。
DX10-24mmF3.5-4.5のZ版を。ミラーレス設計なら広角側は9mmか8mmに出来るのでは。
私はスピードライトSB-5000は買ってません。後継を出すのか、他社に依頼するのかはっきりして欲しい。今でもSB-910を8台ローテーションしてます。
蛍
ほんと標準から望遠はいらない。
なぜならもうあるから。
それよりないレンズを作って欲しい
単焦点超広角でf.1.8を一本作って欲しい
作らないならシグマさんにお願いしてほしい。
hato
APS-C用レンズが極めて少ないマウントなので速く出して欲しいですね。
AFS DX16-80mmみたいな高級標準レンズだったらいいなぁ。
フィルム派理子派
FTZ IIIは出ないかなぁ。昨年ぽっと噂が出て以降音沙汰無し…
DレンズがZマウントでAF対応で使えたらかなり助かるのですが。ニッチすぎるかな…
Nanigashi300
24-70mm f/4 Sは完成したレンズなので、アップデートされることはないと思います。もしアップデートがあって、キットバラシの中古が世に溢れる心配のないような付加価値が期待できるのであれば、既にそのレンズはZ5iiのキットレンズになっていたと思います。
この文脈で考えると、24-50mm f/4-6.3は“最新の”Z5iiにくっつけられて売られていますから、このレンズもアップデートしないんでしょうね。個人的にはこのレンズこそDX用16-50mm f/3.5-6.3並のクオリティに作り変えて欲しいものですが。
70-180mm f/2.8が70-200mm f/4の代わりになってると仰るコメントが見られましたが、とんでもないです。
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」は鏡筒にナノクリスタルコートのバッジが付いたデザインで、今で言い換えるとそれはSラインのレンズです。
このレンズの特徴は「軽い」「細い」「よく写る」、そして「インナーズーム」です。マウント径とほぼ同等の細さで、ズームリングの回転も非常に軽く、インナーズームなので取り回しも安心です。
是非とも、S-lineで70-200mm f/4を出してもらいたいと願っています。NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sが価格的にも重量的にも重たいと感じる人に需要があります。
clou
『1本のDX単焦点レンズ』は35mmですかねぇ?
待っているのは24mm F1.7より広角の、たとえば18mmとか16mmの小型単なんですが、、、。
タロウカジャ
FXレンズでは70mm(50mm)から300mm域のズームレンズ レンズ口径と関連しますがF4からF5.6が感覚的に使いやすいと思います。このれんずには、レンズ内手振れ補正を搭載。
DXレンズは協力会社OEMを含めてリクエストの多いレンズを販売して頂きたい。
FXのZボディは、Z9Ⅱ(仮称)が必要でしょう。
問題はDXのZボディですが、まずZfcとZ30のマークⅡ
そしてZ50ⅡとZ5Ⅱを母体としたDXの上位機が登場すると良いですね。
小型軽量コンパクトはZ30シリーズに任せて、上位機種はニコン機らしい質実剛健な機種を期待しています。
ファンの夢の広がる機材の登場を希望します。
lk
まだまだレンズは無いものが多いのでFマウント時代の移行版とZだからできる物を埋めていってほしいですね。
個人的には広角域が無さすぎる!と感じますので超広角の単焦点を数点と、超超広角域ズーム、魚眼系をお願いします。
標準ズームは多すぎるでしょ?といえるくらい多いので出すとしても16-60 f2-f4みたいな形でないと食指が動きません。タムロン17-50は欲しいなーと思いました。
Z24-70mm f/4Sはしょっぱなに出たにしては出来が良かったので24-120もありますが24-70の方が出番は多いです。反射に強かったり小型だったりでかなり使いやすいです。改良するならばズーム行の拡張かさらなるコンパクト化でしょうか。
写真でのボディーに関しては足りていますね。動画周りの細かい要望はありますがそのくらいでしょうか。
thieri
clouさんがおっしゃってる様に16mmなら面白いと思います。
軽くコンパクトな広角DXなら喜ばれそうです。
自分はずっとDX35(or33)mmを待ってますが。
どっちでも出たら買っちゃうんだろうなぁ。
アイリス
70-200 f4や70-300の辺りは定番にも関わらずロードマップに載っていませんでした、この時点で初期に出す予定はない、つまりは需要が小さいという事なのでしょう
暗くてもいいから手軽に望遠を使いたい層の大半は便利ズームで事足りるし、70-180も全体的に望遠を突き詰めない人なら必要十分な性能で客層を広く取ってる感じなので、代替できないレンズという訳でもないのが尚更逆風を感じます。
とは言え需要の多い所は粗方埋まった感はあるので今後は隙間を埋めてほしい所。個人的には広角単焦点、20mm以下の選択肢が0なのはなんとかして欲しい、Zマウントの優位性をアピールしながら特に有利な広角がスカスカなのはいただけません。
tkfl
皆さん仰る通り、24-70 f/4Sはホント良いレンズ。Zシリーズ一発目のレンズとして気合が入ってたんだろうなぁと。
それでも、もう7年前、という事実に時の早さを実感せざるを得ないですね;
Z9の後継機や噂のRED機を楽しみにしております。
yoshi
Zマウントでは 70-200mm f/2.8 VR Sと 24-70mm f/4 Sを使用しています。
Z 70-200mm f/2.8 VR Sは良いレンズですが重いので使う機会が減りました。
サブカメラはOMDSなので旅行用はOMDS(OM-1+12-100mmF4)を使用します。
多くの方の書き込みにあるようにZ 70-200mm f/4.0 VR SかZ 70-300mm f/5.6 VRがあると本当に便利だと思います。
楽ら
最近、発表された富士フィルムのX-E5が欲しくなりました。
ニコンからもレンジファインダータイプのカメラを出して欲しいです。コンパクトで撮るのが楽しいお散歩カメラがいいですね。
一緒に暗くていいので全長が短い35mm2.5とかどうでしょう。
DDR4
標準ズーム:
ニコンはZ 24-120 f/4 S やZ 28-400mm F/4-8 VRを充分普及させたので、今から出すのであればF/1.8通しなど新たな需要創造に繋がるレンズでしょうか。
広角レンズ:
18mmより短い単焦点は足りていないです。もうそろそろかなと期待はしてます。
焼きそば
高性能で重厚長大路線はおなかいっぱいなので、全長が短い単焦点の拡充が良いですね。
重さはそこそこでも小さければとりあえず複数持って行く気になります。
Warau
328+FTZⅡ+Z9でサッカーを撮ってます。
「Z300mmF2 2.0TC S」が理想です。「Z600mmF4 0.5TC S」でも良いです。
デカくて重いのは我慢しますから。
Z9ⅡではD5のようにDXクロップを枠線だけにするモードが欲しいです。撮像範囲の外側がファインダーで見えると、とてもありがたいです。
野球好き
キヤノンのRF100-500のような軽い500㎜レンズが欲しいのに全然ないですね…
きゃのんぼうず
そろそろ Zマウント版 PC19を出して欲しいです。
未だにD5で使っています。
とど
70-200f4でなるべくコンパクトのSラインが欲しい。沈胴式でもオッケー。
SPCs
Zfcの後継機もお待ちしております。手ぶれ補正が載ると嬉しいです。