PetaPixelに、米国でInsta360がGoProの特許を侵害していることが仮認定されたという記事が掲載されています。
・Insta360 Infringed on GoPro's Patents, US Trade Commission Judge Finds
- 米国国際貿易委員会(ITC)の行政法判事(ALJ)は本日、「初期判断」を発表し、Insta360がGoProの知的財産権を侵害する製品を米国に輸入・販売していたことが連邦法違反にあたると認定した。
GoProは2024年5月、ITCに対してInsta360が複数の特許を侵害しているとして訴えを起こし、GoProはITCに対し、違反が認定された場合には限定的な輸入排除命令および販売停止命令の発令を求めた。
本日、ALJは調査の結果、中国に拠点を置き上場しているInsta360が、GoProのHEROカメラのデザイン特許とHyperSmoothビデオ安定化技術に関する特許の2件を侵害したと発表した。1つはHeroカメラのデザイン、もう1つはHyperSmooth動画安定化技術だ。
デザイン特許の侵害に関する主張は、Insta360の「Ace Proアクションカメラ」に直接関連していると考えられる。これは、見た目がGoProの「象徴的」とされるHEROシリーズに酷似しているためだ。
ただし、これはあくまで初期判断に過ぎず、ITCは2025年11月10日までに最終判断を下す予定だ。専門家の見解では、これは訴訟の初期段階に過ぎず、最終判断後には連邦巡回控訴裁判所への控訴が可能で、最終的な結論までには数年かかる可能性もあるということだ。
更新:GoProは最初のプレスリリースで「ITCがInsta360による2件の特許侵害を認定した」と主張していたが、Insta360はPetaPixelに対して、それが誤りであることを指摘している。GoProが主張した6件の特許のうち5件については「侵害なし」または「無効」と判断されており、唯一侵害が認定されたのはデザインの特許だった。
勢いのあるInsta360ですが、今後のITCの判断によっては勢いが削がれる可能性もありそうですね。現在、Insta360やDJIに押されているGoProですが、特許の訴訟が今後のアクションカメラ業界の勢力図にどのように影響するのか気になるところです。
クリーム茶
GoProは生き残りたければ訴訟よりもちゃんと熱対策してまともに動くようにするのが先決では?
microzukoh
優勝劣敗ってだけですよね…。
特許で縛って発展を遅らせるような馬鹿な事態にならないことを祈ります。
カメラ業界はAF特許で煮え湯を飲まされてますし。
とはいえ、米国の特許は意匠権の範囲も含むので、外観が似てるって点だけのようですから、現実には影響軽微かゼロでしょう。