43rumorsに、OM SYSTEM(OMDES)の新しい望遠ズーム「ED 50-200mm F2.8 IS PRO」の画像と発表日に関する情報が掲載されています。
・LEAKED: M.Zuiko Digital ED 50-200mm f/2.8 IS PRO is coming on September 10
- これは9月10日に発表予定のM.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの初めてのリーク画像だ。素晴らしいニュースがある:このレンズは多くの人が懸念していたようなシグマ70-200mmのブランド変更バージョンではなく、真のOM SYSTEM設計のレンズであり、その性能は伝説の150-400mm PROに匹敵するかもしれない!価格やその他の仕様についてはまだ情報がないが、とても楽しみだ。
OM SYSTEMの新望遠ズームは70-200mm F2.8になると噂されていたので、シグマのフルサイズ用レンズのOEMではないかという憶測もありましたが、どうやらこの噂は誤りだったようですね。実際にはワイド端は50mmスタートで、これならm4/3用のズームとして申し分のないズーム域と言ってよさそうです。このレンズはOM SYSTEM設計の白鏡筒のPROレンズということで、光学性能は大いに期待できそうです。
ねす
買います。
本当に楽しみです。うれしい。
田舎のカメラ好き
まずは、50-200mmでよかったー!
それにしても「そうお待たせしない時期」から随分待ちました。
あとは発売時期と価格ですかね。
織男
カッコいいし、OMDS渾身のレンズになりそうですね。内蔵テレコンは搭載されているのでしょうか。内蔵テレコンがあれば最高ですね。
としにい
遂に来ましたね。
これでシグマのOEMなどではなく、専用設計の50-200mm F2.8IS PROで確定ですね。
価格が気になりますが、実売40〜50万は覚悟しています。
価格は二の次で良いので、とにかく写りに妥協の無いレンズでお願いします!
この白レンズも受注生産になるかもしれないですね。
HighShift
50-200mmが出ますか、とても扱いやすそうな焦点域ですがF4でお安く出して欲しかったです。(価格情報ないけど安くないはず)もちろんF2.8でお安いなら歓迎しますが、大きく重いのも嫌なのでF4辺りが良かったかなと。
デジタルXA
OMDSが自社開発できるリソースがある事が分かりホッとしました。
この勢いで、大口径単焦点の噂もありましたので、期待したいと思います。
けん
キター!
後これで三脚座が完全に外せたら完璧です!
hiro hado
長くはお待たせしない との発表から中々発表されなかったのでOEM製品では無いと感じていました。
ED90mm F3,5macroに続く興奮です
OMDSの優れた描写力は勿論のこと 近接撮影能力にも期待しています
只 エキステンダーを取り付けると白レンズに黒のEXになりますね 少し残念!
おいそれと手が出せない価額だろうと予想しますが頑張って購入したいので出来る限りリーズナブルでお願いします。
LOGAN
おおっ!いいですね!!カッコいい!!!
OEMじゃなくて良かった。これは絶対買いですね。
インナーズームだと思いますが、これで1.4xテレコン内蔵なら最強なんだけど・・・
期待しちゃいます。発表が楽しみです。
ルミエール
パナライカ50-200がf値変動(2.8-4.0)なので通しなのは訴求ポイントですね!
値段がどうなるかですし、個人的にはパナライカ50-200の写りは他のマウント含めてもなかなかあの描写は出ないと思ってるので、出てくる画を見てみたいです。
にこぷん
もう待たせすぎです、私のシステムからマイクロフォーサーズを外そうかとさえ考え始めていました。これなら文句ないですねもちろんテレコン対応でしょう。
出来れば鏡胴は黒が良かったのでそこだけが残念です。
秋
50-200は意外でした。定番の焦点域ではありますが、45-150が定番より長くてその上が150-400ですから、自社開発なら75(100)-300辺りがでてくるかと。そうでないならOEMかなと思っていました。
テレコンは内蔵になるか現行機をリブランドするかでしょうか?何もないことは無いと信じてます。
シュワシュワ
カッコいいですねぇ
m4/3ユーザーの方々には長く待っていた待望の玉でしょうか
価格や重量はどうなるでしょうね?
ボケ量で考えるとフルサイズの100-400 f5.6相当ですが、他社のそのクラスと同等以上の価格になると、ならフルサイズの方が良くない?と思われそうなので30万台前半までに収められてるといいですね
まーやん
CP+のお目見えからかなり伸びましたね
50-250mmF4説とか70-200mm(OEM)説とかありましたが、ひとまず50-200mmF2.8で出てくれて本当にうれしい。
価格も気になるところですが高くとも貯めればなんとかなるので、あとはテレコン周りがどうなっているかですね。内蔵は流石に厳しいかな?
にこな
待望のリーク!
ひとまずOEMでなくて安心しました。
形状が150-400のそれとは異なるので、三脚座は着脱式にみえます。あとSETボタンもそんなとこに移動するんですね、、、(150-400では右手中指を伸ばした辺りにあって使いやすかったのでそこにもあれば嬉しいのですが2つは無いですよね)
いんでぃごライダー
40-150proが実売20万なので、30万円台なら御の字かなーと思いましたが、
白レンズだし40万は越えるんでしょうね。
ちょっと手が出ないかな。。。
でん。
見るからに、かなり気合の入ったレンズですね。
x2.0テレコン(フルサイズ換算800mm)を付けても解像度がほとんど落ちなそう。
あとは価格がどれ位(30万円後半?)になるか気になります。
One
価格は判りませんが、とりあえず専用設計で作られているという部分は安心しました。
単体での性能は「白」い以上、もうそれなりなんでしょうけど(期待を込めて)、2倍テレコンをつければ100-400mmF5.6になります。この辺りのズーム域は野鳥撮影で使う人も結構いるので、このときの画質がどうなるか・・・。1.4倍でも70-280mmF4.0なので、ギリギリ使えなくもないですが(FT時代の50-200mmは、1.4xテレコンで使っていました。もう手放しましたが)。
テレコン内蔵は大きさからして厳しい気がしますが、専用テレコン作ってくる可能性もなくはないのかな?
テレコンありで某OEMズーム(テレコンなし)より画質が優れていれば、及第点でしょうね。これによって野鳥撮影に使う人も出てくる可能性もあるのかなあと。
(150-400mmが良いのはわかるんですが、何度も展示品を触っていますが、若干重いなという印象は拭えず・・・。画質は十分なんでしょうけど)
そうすると、超望遠単焦点の復活にも希望が少し出てきそうな、、、そんな目で見ております。
うにゃ
よく画像を見るとφ77と書いてますね。
インナーズームっぽいですし、想像以上にコンパクトに仕上げてきましたね。
34まいくろ
OMの現状とSIGMAとの関係を見ると、SIGMAが協力してそうな気はしますね。でもどちらにしても新製品が出るのは良い事です。あとはファームアップをもう少し頑張ってもらえれば。
NEMUI
パナライカの50-200mm F2.8-4が18万弱なら30万か35万か。
私としては100-300mmも滅多に使わないので高すぎて買えません。
当初噂されていた50-250mm F4だったら40-150mm F4の拡張判として
ほしいけど。40-150mmは軽くて小さいのでよく使っています。
50-250mm F4も出してくれないかな。沈胴式インナーズームで
軽くて小さいなら買うけど。デカいと持ち出さないので。
スーちゃん
重さとシンクロ手振れ有無、テレコンバーターが使用できるか否か。すべてクリアなら、欲しいですね。
( ・`ω・´)
白外装だし値段もフルサイズ70-200mmF2.8並か軽く30〜40万円ぐらいしそうですね
三脚座は100-400mmⅡ型みたいにネジ緩めたらカメラ装着してても取り外し簡単なタイプぽい
40-150F2.8あるしメインレンズは野鳥撮影の300mmF4なので自分は買う予定なし
これより150-400mmF4.5を手に入れたい
yoshi
50-200mmF2.8で良かったです。
後は値段と重量ですね・・・。
OEMで無ければ描写は間違いないと思いますが、値段が高く重かったら今まで通りパナライカの50-200F2.8-4.0を使いたいと思います。
気になっているOMDSのサンヨンと比較して購入を検討したいです。
ひの
M.Zuiko 150-400mm f4.5は高次元でバランスがとれていて、破損が心配な僻地や海外遠征でもなければ持ち出して愛用しています。
今回のレンズはf2.8というから体育館内スポーツでも使えるかもしれませんね。明るいからISOを上げずに済みます。楽しみです。
あり
40-150mm F2.8を持ってますので、300mmまでで十分なのか、それともあと100mmの400mmまで必要なのかで、買う買わないが決まってきそうですね。
40-150mm F2.8は、現在およそ20万円。
+10万の35万ぐらいまでなら、必要じゃないけど思わず買ってしまうかも。(^^;)
ただ、倍以上の45~50万ともなると、40-150mm F2.8のままでなんとかするって感じになりそうです。(^^;)
ただ、出してくれたことには感謝です。
げーまー
最高です。かっこいいし使い勝手よさそう。
私もパナライカ50-200mmを持っているので入れ替えたいです。が、重くなりそうなのが悩ましいですね。。。
フィルター径77mmだと、手元のパナライカ10-25mmと共通なので使い勝手よさそうです。
あとは値段ですね。50万を超えないといいのですが、どうでしょう…
ryu
長かったですね……。個人的に、ひとつの新製品をこれほど待ったことって、なかった気がします。
これだけ待ったんだから、全部載せ(=内蔵テレコンあり)であることを期待してます。高くなってもいいので……って、内蔵テレコンありだといくらになるんでしょうかね。50万? もっと?
元きやのんユーザー
これは嬉しい。
2倍テレコン使っても100-400より明るく画質も良さげなので、買うしか無いですね。
左文字郎
これだけたくさんのユーザーが待ち望んでいたので、OEMでなくてホントに良かったです。
性能も多くの方が仰るように、良いものだと期待しています。
アトは皆さんが心配されているように、どんな値段で出てくるかです。
自分はどんな値段でも当分、買えそうにありませんが...><
葉っぱの人
個人的に待望の白 サンヨン買おうかと思ってたけど
この50-200と1.4テレにします 出来れば1.5キロ 40万円くらいまでで
新型発表ありがとうございます
その勢いでPEN-FⅡもぜひぜひお願いします
OMDSねこ
POP UP PLAZAが9月に開催されるのはこれの発表だったのか!残念仕事で見に行けない。
発表が遅れたのは作り溜めしているのでしょう。
それにしてもインナーズームでF2.8遠しということもあるせいか、300mmF4より太く重くなりそうな印象です。
性能が良いのにこしたことはないのですが・・・もうレンズは小さくならないので、今から筋トレ始めます!
kaipa2
お値段が気になります。今使っている40-150mm F2.8を下取りになさないと無理かな?
PenPen
2倍テレコン内蔵で解像が良ければ購入を検討しますが、1.5倍だと300/4で足りちゃうので買わないでしょう。
ともあれ、レンズを開発できるリソースがある事が証明出来て良かったです。
都下住民
マイクロフォーサズ使いにはホントに嬉しい。買います。
このレンズと繫がる標準ズームも矢継ぎ早に出して欲しいです。
HAZ
やっときますね
問題は価格。最近フルサイズレンズより高い値付けをしていて心配です
50万は絶対超えちゃダメ
40万切ったら、まあまあいいじゃないといった感じ
小雀っち
待ちに待った望遠ズームが登場しますが、小型軽量を願うばかりです。
1kg以内なら文句なしです。1kgを超えるようであれば検討です。
普段、サンヨンを使用していますが、唯一の不満は重さです。
新望遠ズームは、テレコン2Xをつけて使おうと思っていますが、サンヨンより軽くなってほしいです。
sasurai
12-100proと300proと100-400を使っていますが、12-40proと50-200proとテレコンで済ますか考えます。
2本だと持ち出しが楽ですからね。
街撮りGさん
物欲がムラムラです。鳥撮りには少し短いので、たぶんバスケとかの室内スポーツには最適なレンズなのでしょうね。
40-150mm F2.8より重くなるでしょうから、街撮りにはもって行かないでしょう。欲しいけれど既存レンズで良い気もします。既存レンズにないメリットが知りたいです。
じゅん
テレコンが使えることを期待したいですが、多分対応していないのではと思います。
過去のロードマップでは開発中のレンズであってもテレコンで拡張できる焦点距離の範囲を示す直線が引かれていましたが、それがないので。
もしかすると内蔵テレコンもないかも。
それでも欲しいとは思います。