SonyAlphaRumorsに、ソニーの新しいマクロレンズ「FE 100mm F2.8 Macro GM OSS」のリーク画像が掲載されています。
・First leaked images of the new Sony 100mm f/2.8 GM OSS macro lens coming on September 30!
- 9月30日に発表される新しいソニー100mm F2.8 Macro GM OSSの最初の2枚のリーク画像がここにある。このレンズは、古くなった90mm F2.8 Macro G OSSの後継モデルとなる。以下は、90mm F2.8からのアップグレード点だ。
- 新しいレンズはGではなくGM(つまり高品質)だ
- 絞りリング付き
- AF-MFスイッチ搭載
- フルタイムDMFスイッチ
- アイリスロック
価格についてはまだ情報がないが、2000ドルに非常に近いものになると思われる。来週発表される製品は、おそらくこれだけだ、α7Vは、10月から11月にかけて発表される可能性が高い。
画像がリークしたので、ソニーの次の新製品は、以前にhow2fly氏の言ってた100mm F2.8のマクロレンズで確定のようです。また、画像からこのレンズが「GM」になることも確定しましたね。GMになったことで、現行の90mm F2.8 Gから大幅な性能向上が期待できそうですが、価格も予想の2000ドル(90mm F2.8の店頭価格はB&Hで1198ドル)だとしたらかなり高くなりますね。
さばしろ
2000ドルって日本で30万円ってこと?
いくらなんでも高すぎでは?
ZMC105mm F2.8は12万円なんですけど
Tsu
1.4倍マクロなんですね。
フォーカスリングの表示とOSSもあるので90Gの正統進化な感じでしょうか。
でも2,000ドルだと手が出ません。
僅かな希望を持って発表を待ちたいと思います。
名古屋マン
写真の絞りリングから「1.4倍マクロ」みたいですね。
でも、黒レンズだから多分「テレコン不可」のはず…
¥30万弱とすると、解像感が「カミソリマクロ」でないとね…
メキシカン
テレコン対応で検討できるレベルですね
135GMがテレコン非対応なので期待していませんが
Taro
最近アメリカ国内のソニー製品が、関税の影響と思われる一斉値上げがあったようなので(生産国にもよるでしょうが20%以上の値上げとかも)、
日本円にしたときに単純な為替換算よりは15〜20%くらい安い価格設定になるかもとは思いました。
まあそれでもちょっとお高いですかね…
MW
現行の90mmマクロを10年使ってきました。
長く長く待ったリニューアルです。
便利だった、ピントリングのスライドによるAF/MF切り替え機構がないのが残念です。
それでも、GMなら25万前後であれば買います。
ujira
GMクラスの画像品質で等倍以上なのが興味深いです。どういう写真が撮れるんだろう。期待大です。
リーゼント807
中望遠マクロってそんなスペシャリティなレンズですかね。
どんなに性能が良くても20〜30万って。
インフレのせいもあるのでしょうが、普通に10万位で買える中望遠マクロがないというのも寂しい気がします。
あ、でも旧型は併売するのかな?
あと安いタムロン90もあるので困らないか。
マクロ待ち人
タムキューがとても良いので差別化が必要ですね。現行のGよりもサイズが小さいと乗り換え検討しますが....。
Far
等倍以上が撮れるのは面白いと思いますが、ワーキングディスタンスを考慮すると屋外での実用性はあまり感じませんね。近づき過ぎてフードをぶつけて花弁から水滴を落下させるとか、カメラ・レンズの影が出るとか等倍でもやりますから。
あとは皆さん仰る通り、値段がどこまで納得できるかでしょうか。
マクロ待ち人
タムキューがとても良いので差別化が必要ですね。現行のGよりもサイズが小さいと乗り換え検討しますが....。