富士フイルムが換算20mmスタートの普及型の標準ズーム「XC13-33mmF3.5-6.3 OIS」を正式に発表しました。
・「フジノンレンズ XC13-33mmF3.5-6.3 OIS」新発売
- 富士フイルム株式会社は、「Xシリーズ」の交換用レンズ「XCレンズ」のラインアップとして、広角から標準域までをカバーするズームレンズ「フジノンレンズ XC13-33mmF3.5-6.3 OIS」を、2026年1月より発売する。
- 全長37.5mm・質量125gの小型軽量化を実現した標準ズームレンズ。当社ズームレンズでは最小・最軽量の携帯性を誇る。
- レンズがコンパクトに収納される沈胴構造を採用。カメラを使用しない際は、レンズ本体が小さくなり、持ち運びに最適。
- 広大な風景や狭い室内で活躍する広角13mm(35mm版換算:20mm相当)から、ポートレートやストリートフォトで活躍する標準33mm(35mm版換算:50mm相当)まで、日常使いに最適な焦点距離をカバー。
- 非球面レンズ4枚、EDレンズ3枚を含む9群10枚のレンズ構成を採用。広角レンズ特有のディストーション、像面湾曲、倍率色収差をズーム全域で抑制しつつ、当社ズームレンズとして最小最軽量のコンパクト設計を実現。
- ズーム全域での最短撮影距離20cmとテレ端での最大撮影倍率0.25倍を実現。
- 中央4.0段分の手ブレ補正機構を搭載。
- 約0.025秒のオートフォーカス機構を搭載。
- 絞り羽根を9枚にしたことで、従来*4の「XCレンズ」と比べ、より円形に近いボケを実現。
XC13-33mmF3.5-6.3は噂通りのスペックで、軽量コンパクトで20mmスタートのズームは非常に魅力的という印象です。20mmの超広角は自撮りやVlogなどでも活躍してくれそうです。また、手ブレ補正の効果の改善や、ズーム全域で20cmの最短撮影距離、9枚の絞り羽根の採用などもポイントが高いですね。
Kanuma
スペックは、つけっぱなしのレンズとしてある方向性では理想のレンズだと思います。ただ、シルバーが無いのが残念。以前他の方もおっしゃってますが、同じ光学系で絞りリング付きのXFを出して欲しいです。質感向上させ、変に全長伸ばした先細りにしない、すっきりしたシルエットで、シルバーありで。
森人JAZZ
この手のレンズに純正フードが無いのは当然ですが、
プロテクトフィルター装着後に先端保護を目的としてもうひと枠、欲しいのですが
換算20mmという超広角ということから市販のネジ式49mmフードは
ケラレそうですね。
ステップUPリングを使うしかないかな?
と、いうのは余談で1月がたのしみ。
*本音は年末に間に合って欲しかったですが。。。