富士フイルムが「X-T30 III」を正式発表

富士フイルムが、X-Processor 5を採用した「X-T30III」を正式に発表しました。

ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T30 III」新発売

  • 富士フイルム株式会社は、独自の色再現技術による卓越した画質と小型軽量を実現する「Xシリーズ」の最新モデルとして、ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T30 III」を2025年11月下旬より発売する。
  • 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと最新の高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。消費電力が抑えられ、最大撮影枚数425枚を実現。
  • ディープラーニング技術を用いた最新の被写体検出AFを採用。顔・瞳AF機能に加え、動物、鳥類、車、バイク、自転車、飛行機、鉄道、昆虫、ドローンまで多様な被写体を自動で認識し、追尾することが可能。
  • 6.2K/30P 4:2:2 10bitでのカメラ内SDカード記録が可能であるほか、4K/60Pや1080/240Pのハイフレームレート撮影にも対応。さらに、強力な電子式ブレ補正を搭載し、細かな手ブレだけでなく、歩きながらの動画撮影などで発生する大きな揺れに対しても効果を発揮。
  • 従来モデルである「X-T30 II」と同サイズ(幅118.4mm x 高さ82.8mm x 奥行46.8mm)、同質量(378g)を実現。
  • 「REALA ACE」「NOSTALGIC Neg.」を含む全20種類のフィルムシミュレーションモードを採用。天面左肩にフィルムシミュレーションダイヤルを搭載し、被写体やシーンに合わせて直感的に選択可能。
  • フィルムシミュレーションダイヤルのうち、FS1からFS3の3か所のポジションには、全20種類のフィルムシミュレーションとその画質設定を個別に登録し自分だけの「FSレシピ」として保存可能。

Fujifilm_X-T30III_of_001.jpg噂されていた通りX-T30IIIが発表されました。スペックも噂通りで、画像処理エンジンが最新のものに換装され、AF性能や動画性能が大きく改善されているようです。堅実な正常進化モデルですが、扱いやすい2600万画素センサーと高性能な画像処理エンジンの組み合わせで、非常に使い勝手のよさそうなモデルに仕上がっているという印象です。