Nikon AF-S Nikkor 80-400 f4.5-5.6G ED VR review: Nikon's 'Super-Zoom' versatility at a price
(テスト機はD800) | 80-400(新型) | 80-400(旧型) | シグマ120-400 OS |
---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 22 | 18 | 19 |
解像力 | 14P-Mpix | 10P-Mpix | 12P-Mpix |
透過 | 5.8T | 5.8T | 5.9T |
歪曲 | 0.3% | 0.4% | 0.2% |
周辺光量落ち | -0.9EV | -0.8EV | -1.1EV |
色収差 | 4μm | 11μm | 7μm |
- 新しい80-400mmの光学系は旧型とは全く異なるもので、総合スコアの22は旧型よりも4ポイント上回っており、これはこれまでテストした高倍率ズームの中ではベストだ。
- このレンズは良いレンズで、もし中望遠から400mmまでのズームが欲しいなら、これがベストの選択だ。しかし、お金を使う前に、70-200mm f/4Gとそれより長い焦点距離の単焦点レンズ(300mm f/4のような)の組み合わせも考えてみたほうがいい。70-200mmの総合スコアは28で、解像力は21P-Mpixだ。300mm f/4と組み合わせても80-400よりも安く、そしてよりよい結果を得られるかもしれない。
新しい80-400mmは、旧型から解像力と色収差が大幅に改善されており、これだけ差があれば旧型から買い換える価値がありそうですね。比較対象となっているシグマの120-400mmは、超望遠ズームとしては比較的安価ですが、旧型と新型の中間程度の解像力があり、数値的にはなかなか健闘しているという印象です。
ニコル
このレンズはD800/800Eの推奨レンズの追加にも含まれなかったので
解像力は高倍率ズームですしそこそこのレンズという位置付けですかね
NikoNioko
この場では、場違いなのでしょうが・・・
この新80-400のスコアが良いとなると、300/F4新は近いうちには出てこないのでしょうね。
300/F2.8との兼ね合いで、今後どうなるのか(ずっと現状のままなのか?)興味わきます。
新80-400に留まらず、是非300/F4もVR、ナノクリス付きで出してほしい。
新300/F4の話題も出てきてほしい。
が~たん
70-200mmF4と単焦点の組み合わせ
お手頃なシグマとの比較
(^-^) 一般ユーザーにとって
とても参考になる 良い記事ですね
パックマン
300mmF4は、ニコンもキャノンもほったらかしですね。あんまり売れないのでしょうか。先にリニューアルされた方を買いたい。
ゆー
>このレンズはD800/800Eの推奨レンズの追加にも含まれなかったので
この推奨って、あんまり真に受ける性質のものではないですよ。想像ですが、これまでにない画素数、しかもEはローパス打ち消し構造の新機種で、ニコンとしてはユーザーからの反応が不安だったところから出てきたものではないかと。
実際に800Eを常用してますが、異常に古いレンズや、新しくても廉価版+はじめて一眼レフを買う人用とはっきりしているもの以外は、大判印刷品質の描画をします。
特異な例として挙げますが、マニュアルフォーカスの現行50mmF1.2なんて数値性能は散々ですが、開放から数絞り辺りでも、そういう描写として撮影できます。もちろん、F5.6以上に絞ればきっちり解像しますし。
50mmF1.2まで特異なレンズでないなら、推奨に入っていなくても印刷原稿として問題ないというのが結論です。(50mmF1.2で入稿しても、誰からも文句は出ませんでしたが)
しかも、推奨されるレンズの基準が何か明確にされていない。神経質になる必要はないかと。
また、レンズ専業メーカー品は推奨レンズにぜったい入りません。では、使えないの? なんてことにもならないですし。
にこにこ爺
70-200mmの圧倒的画質を見るとやっぱり見劣りしてしまう
価格もっと抑えられれば選択肢のひとつかな
矢切の渡し
70-200mmF2.8のレンズに純正2倍テレコンを入れたときの画質よりも新型の80-400mmVRの画質がよければ買いだと思う。
apo
現在 純正70-200mmF2.8に1.7倍テレコンの組み合わせで使ってます。
この新型80-400mmが気になってしょうがないのだけれど
画質やAFスピードは今使っている組み合わせと比べてどうなんでしょうね?
NIKOBOUZU
300/40はどうなっちゃうんでしょうかねー
400/56も一社の寡占体制では寂しいですよね 二本まとめて発売なーんて有り得ませんか
歳のせいか300/28がとっても重く感じるんですよねー ズームとどっちって言われると考えますけどね
DNA
以前他所で、70-200VR2.8 X2テレコンの比較有りましたよね!
https://digicame-info.com/2013/03/80-400mm70-200mm-vr-ii-2.html
いずれにせよ、安くなれば欲しいレンズどす。。。
しら
たしかに300以上が欲しいケースってのは長ければ長いほどいいってことが多いので、サンヨンで撮って必要ならトリミングした方が良い結果が得られそうです。
手ブレ補正付きのサンヨン欲しいですねー。
NikoNiko
再投稿です。
この新80-400と、もし新300/F4が出たとして、
それにテレコン1.4倍を使った時、400mmで画質
どっちがどうなるのだろうと勝手に想像しています。
望遠好き
120-400と新80-400詳しく見ると、テレ端400mmで、違いがわかりますね。
絞り開放で甘くなるのがsigma、それほど変わらないのがNikon。
どちらも1段絞るとあまり変わらない・・・
逆光耐性、VRなども変わるだろうから、価格差3倍分あるのかな~などと考えたり。
ハスラ
解像感を期待していましたが、やはり高倍率ズームですね。
機材重量を軽くしたい場合には有りだと思いますが・・・
70-200VR2と300f4と×1.7テレコンを所有しているので食指が動きません。
ただ、ユーザーに広い選択肢をくれるニコンに再度惚れました(^^
キツツキ
確かに解像度は300/4+1.4Xテレコンに劣りますが、接近したり
離れたり、こちらの意のままにならない野鳥などを撮るのには
とても便利です。
野鳥との距離をあらかじめ想定できるなら、70-200と300の
二本態勢もあり得ますが、この場合はボディーも二台必要に
なります。