・Hot rumor! Nikon bought Samsung NX mirrorless tech!
- 次の噂は信頼できるソース達から得たものだ。
- ニコンがサムスンNXの技術を取得する: 先週サムスンのソース達と「サムスンがカメラ事業を止める」という噂について話をした。彼らは、サムスンがカメラの販売を止める理由を教えてくれた。ニコンは全てのサムスンNXの技術を取得する。この買収は1月のCESで公にされるかもしれない。サムスンが、重要な記者発表を行うと聞いている。
- ニコンが計画していること: ニコンが、サムスンNXのリソースをプロフェショナルミラーレスシステムを発売するために使用するだろう。ここで述べている「リソース」には、サムスンのセンサー技術、動画技術、そして画像処理エンジンが含まれている。
- ニコン、ソニーとセンサー: サムスンのソース達は、ニコンの優先事項はソニーの本格的な対抗機を開発することだと明言している。そして、これを実現するために、ニコンはサムスンNXの技術を買収し、新しいセンサーの事業提携をする決断をした。サムスンのセンサーは、ソニー以上ではないにしても、ソニーと同じくらい良いことで知られている。このセンサー技術がニコンの新しいミラーレスシステムでのみ使用されるのか、一眼レフでも使用されるのかは、まだ不明確だ。
- これから起こることのまとめ
1)サムスンは、NXの販売を止める。
2)ニコンは、サムスンが開発したNXの技術を買収する。
3)ニコンは、サムスンと強いパートナーシップを締結する。サムスンはセンサーの開発を続け、ニコンにセンサーを販売する。
4)ニコンは、サムスンから獲得した技術をベースにした新しいプロフェッショナルミラーレスシステムを発売する。
ニコンは既にNikon1シリーズを開発しており、ミラーレスシステムの技術も持っているので、サムスンからNXの技術一式を買い取らなくても、ソニーのセンサーがあれば後は自社の技術でミラーレスシステムを開発できるような気がしますが、それでは開発リソースが足りないのでしょうか。
もし、この噂が事実だとするとニコンの新しいミラーレスシステムは、サムスンNXの開発チームが開発のかなりの部分を担うことになりそうです。
umi
気持ちの萎えるニュースです。
ニコン大丈夫なのか?
m.b.
最近のNikon関連の噂はなかなか当たらないので、これも眉唾のような気がします……。
本当にプロフェッショナルミラーレスシステムを作るとしても
「サムスンのセンサーは、ソニー以上ではないにしても、」
といったセンサーを使うのでしょうか?
どりゃー
これが本当なら
ニコンはミラーレス機でソニーに対抗しうる製品を
本気で計画しているということでしょうね。
サムスンはフルサイズミラーレスを開発しているとの
噂がありましたから、ニコンの新機種は
いきなりフルサイズになるんでしょうね。
しかしレンズシステムの構築もあるから発売はまだ先だと予想します。
サムスンにニコンは露光装置を納めてりして繋がり
が昔からあったのでしょうか?
4k
これはびっくりですね。
本当に実現すればかなり大規模な提携になると思います。
>どりゃーさん
サムスンが使っている露光装置は随分前からオランダのASMLに切り替わっていたと思います
C.O.H
いつもこのサイトを楽しく拝見しています。
ありがとうございます。
今回初めてコメント投稿します。
これまでニコンの堅実なものづくりに魅せられ、
フィルム時代からニコンを使わせてもらっています。
現在、ニコンのフルサイズを使っていて、その大きさに少々悩んでおり、
このサイトで噂される次期フルサイズミラーレス機を楽しみにしてきました。
なので、この噂は衝撃的です。
事実なら確実にニコンを卒業します。
噂が間違いであって欲しいです。
もつ
ペンタックスの例もありますし、嫌な流れですね
Grr
元々、サムスンのカメラ製品における光学技術を中心としたノウハウは、過去にサムスンとパートナーシップを結んでいたペンタックスから無償供与されていたという経緯がありますので、仮に本当だとして、見方を変えれば、一度は他国に渡ったものが年月を経て再び日本に戻ってくるようなもので、少々感慨深い気持ちになりますね。
norinagao2000
ほんとだったら寂しいですね。
ソニーや東芝のセンサーを使うところまでは、まぁいいかなと思ってましたが。
これだったら、ニコンの技術を使って、サムスンがカメラを売る。
の方がいいと思ってしまう。
ハッセルみたいにはなって欲しくないですね。
pointscale
サムスンNXはヨーロッパで売れているそうなので、その市場込みで買収するという考え方なのではないでしょうか。そう考えると堅実な買収であるように思います。
thisway
東芝のセンサー事業が終わったところですから、自分は真に受けます。
1インチとフルサイズでは別物の技術が必要になるでしょうし、ソニーにセンサー分けてもらっててソニーと戦えるわけもないですし。
泉にんにく
サムスングと組む事でソニーとの関係が微妙になり、センサー調達に悪影響が出なければいいのですが。
NXの失敗は、フルサイズ化を想定してなかった小さいマウントにも原因があると言われているので、ニコンは新マウントで来るでしょうね。
Cera
サムスンなら東芝の半導体工場売却時に丸ごと買い取ればよかったのに。
従業員の雇用や技術、特許も合わせればNikonにとっても良い結果となり、
東芝側も二束三文で売却することもなくWin-Winに終われたはず。
虚弱体質
Samsungのミラーレス関連技術でニコンが大枚叩いてもほしいと思えるようなものが何かあるんでしょうかね?
Samsungはこの前開発リソース大幅削減とかカメラ撤退といった噂が出ていました。
ニコンが新たにAPS-Cミラーレスを始めたがっていて、ゼロからスタートするよりはSamsungのマウントを引き継いだ方が得策と判断したということかな?
買収といっても赤字事業でしょうからただ同然で貰えるのかもしれませんが、正直カメラの世界でSamsungがニコンと対等な大物だとは全然思いませんね。
M.T.H
間違いであってほしい噂ですね。
sony製センサーで良いでしょう。
今からでも遅くはない。止めていただきたい。
もし現実ならみんなsonyに流れていくきっかけを与えてしまうだけですよ。
nikonプロフェッショナルミラーレスはみんな期待しているだけに最良の選択をぜひしてほしいですね。
サムソン
ニコンがほしいと言えるサムスンの技術ってなんだろう?
4K動画とかのエンジンくらいかなと
ども
企業、グループ規模からしてもソニーやCanonのようにはいかないでしょうし、仕方ないでしょう。特にミラーレスでは出遅れてますしね。フルサイズミラーレス機もCanon、Nikonともに投入してくるでしょう。
とっとおと。
確かにサムスンにあってニコンにない特許というのはあるでしょう。特に「センサー製造」に係わる根幹特許はサムスンのお得意かもしれない。
でも、それがなきゃニコンが新規格ミラーレスを出せないというわけでもないはず。
サムスンのカメラ部門を自社グループ内に取り込んだらいいセンサーが易くできてSONYに対抗できるというのは、ちょっと嘘っぽい。どっちみち少数生産の高級機のために大きな初期投資はリスクとして発生するわけだから。
サムスンの技術で自社センサーを作るより、SONYあたりから買う方が「カメラ用センサーとしての信頼性、ひいては製品としてのカメラの品質」は高いんじゃなかろうか。
そもそもサムスンが信頼性と価格でSONYに対抗できるようなセンサーを作れるなら、カメラ製品からは撤退してもカメラ用センサー部門は手放さないと思うなあ。センサーだけで食ってる専業メーカーもあることだし。
この先どうなるか分からないけど、安物買いでババをつかまされなきゃいいけどね、ニコン。
ななしさん
ニコンがサムスンのカメラ技術を引き取らなきゃいけない理由が思いつかない。ニコンが自社でやれないのは半導体製造くらいですが、それであれば画像処理エンジンにしてもイメージセンサーにしてもサムスンに外注すればよいだけで、過去の顧客サポートまでしなきゃならない資産引き継ぎまでやるメリットがあるとは全く思えないです。
んー、限定的な画像処理エンジンやイメージセンサーのサムスンからの購入程度の話に尾ひれがついてるだけじゃないですかね?
カツオ
サムスンでミラーレスを開発してた中心人物って、
もしかしたら日本人かも。サムスン以前に、日本でカメラを開発してたw
この話が本当なら、サムスンが開発した技術と一緒に、
その日本人技術者がニコンに移って、ニコンのミラーレスを開発するみたいな。
yhb
海外のカメラ売り場では、かなりの面積とってて
レフ以外のカメラでは、それなりの地位を既に持っている印象があるし
日本人として、無駄に危機感を感じてただけに
ニコンには良い結果を出して貰って、今後もカメラはやっぱ日本製で世界にアピールできる事を願ってる。
x
ちょっと意味不明な噂ですね…
画像処理プロセッサをサムソンから買う程度ならありえそうですが、カメラの核心部分の技術でニコンがサムソンから得たいものって何でしょうね。
もしこの噂が本当ならニコンは相当に追い詰められた状況にあり、放置すれば将来の市場において敗色濃厚ぐらいの認識なのかもしれません。
Swing
SamsungはAPS-CでBSI-CMOSのセンサーを搭載したNX1を1年以上前に市場に出しており、その開発力は決して侮れないと思います。性能的には画素数を欲張ったせいかBSIのわりに高感度性能が冴えなかったですが、最新のNX500ではかなり改善してきているようです(dpreviewのレビュー参照)。Nikonによる買収の真偽はともかく、Samsungがカメラ事業を整理するのは本当のようで、結局ブランド力の問題なのだろうと推測します。
あのに
ニコンがミラーレス事業に参入するのは歓迎です。
またサムスンからNXの資産を受け継ぐのもありだと思います。
(NXマウントがAPS-C専用マウントなのでソニー対抗になるのかといえばならないでしょうが。フルサイズを載せられないのにソニー対抗する為に買収、というのはかなり信憑性が低いですが。)
センサーに関してはペンタックスの県があるから非常に心配ですし、サムスンから供給を受けたり、技術を渡してほしくないですね。
この噂が嘘であることと、ニコンがフルフレームセンサーの入るマウントを採用した、出来の良いシステムを構築することを願ってます。
FA
ニュアンスがちょっと違う気もしますね
サムスンがNXから(ミラーレスカメラ)撤退するにあたって
既存ユーザーのフォローをどうするか?で、NIKONが手を挙げた
NIKONは既存のNXユーザーにレンズを販売できる
(NXマウントや、制御可能なマウントアダプタの販売)
既存のFマウントから制御が判ればNXマウントに変更することも可能
ヨーロッパ向けだけになるかもしれないが、NXマウントのカメラをNIKONブランドで販売できる
ソニー1強だけでは心持てない&サムスンに細かい要求が出来る
って感じじゃないかな?と思いますが・・・
mackie
ルネサス、東芝、アプティナなど、ソニー以外のセンサー製造開発の委託先が無くなって、ソニーオンリーになるのが嫌なんでしょう。
当然です、ソニーは、カメラメーカーなのですからね。
売って貰えなくても他社に依頼するから困らない状態でないと、単価交渉も出来ません。
そこに、この話なら、前向きに検討すると思います。
背に腹は変えられないですから•••
仮に日本では顧客を減らしても、海外では増やせると判断するならやるかもですよ。それが企業でしょう。
デジタル一眼レフの売り上げが、ここ数年大幅に減ってきています。
正に戦国時代、生き抜くために、ニコンが頑張っているなら、応援したいと思います。
e-max
NXは1インチミラーレスもあるし余計にこの話がそれっぽく見えますね
ただ、技術的な話で言えばわざわざ買収しなきゃいけないほどには、まだ達しているようには見えないので
あまり信ぴょう性はない気もします
センサー購入だけだったら信ぴょう性は高いと思うけど
nan
ニコンがサムスンのカメラ事業そのものを欲しいのではなく
サムスンが見切りをつけたカメラ事業を買い取る見返りとして
サムスンがニコンに対しソニーよりも有利な条件でセンサーを供給する(最新技術を優先的に供給する)
というのならありえなくもないかなと。
AK
3)ニコンは、サムスンと強いパートナーシップを締結する。サムスンはセンサーの開発を続け、ニコンにセンサーを販売する。
カメラはニコンメインで撮ってますが、もしこんな事態になれば全部売り払ってキャノンに行っちゃいます。
棒燃
ミラーレスを作るのにサムスンの技術がいるとは思えない。
時代が変わったのでしょうか。
日本光学はツアイスの技術力に対抗できる人類史上最強の光学メーカーと信じていたのに残念な話題です。
最高の天体望遠鏡を作ってきたメーカーのプライドを取り戻して欲しい。
今でも30年位前にニコン口径10cmEDの天体望遠鏡で木星をのぞいたときの衝撃は目に焼きついています。
しゃんぱん
サムスンの最新技術投入センサーという響きにまったくワクワクできない自分みたいな人は割といるんじゃないかと…。
半導体分野では確かに大きな存在感がありますが、かつてのペンタックスセンサーや、パソコン関連パーツの信頼性の低さが印象にあります。
・ω・
サムスンの願望、であってほしいですねぇ…
ニコンとしては確かにNikon1があるけど、最近の状況見るに、一眼レフは技術的発展がこれ以上無いし
APS-Cやフルサイズのミラーレスへ早めに移行して、他社との競争環境を整えないといけないでしょう
とはいえ、これはニコンには取って欲しくない舵取りですね
daipa
私もこのニュースが本当なら、1977年から使って来たニコンを手放そうかと思う...。
FA
一度NXの何シリーズだったかは記憶にないのですが
使用した時の感想として、
ファームウェアの作りもマンマシンインターフェースも
以前のSONYのような作りで使いづらかった
レンズも眠たくNIKONやCANONの一番安い一眼を購入した方が
どれだけ幸せになれるんだろうと・・
しかし、既存のユーザー数は多くそのまま捨てるのはもったいないです
純正のマウントアダプタを販売すればFマウントレンズを生かし
既存ユーザーのFマウントカメラへの誘導も行いやすいです
プロ用ミラーレスやフルサイズ一眼についてはソニー同等のセンサーが製造できれば
サムスンのセンサーでもかまいません
料理するのはNIKONですから信頼しています
(出来れば国産センサーを使ってほしいですけどね)
Pen
サムスンのデジカメ触ったことありますが、何て言うか機能に纏まりがない感じでしたね…
センサーといえば、ペンタックスk7のセンサーもサムスン製で高感度に弱くて開発も苦労したとかなんとか …
そもそもカメラトップメーカーといえるニコンが、わざわざ実績少ないサムスンのカメラ技術を取り入れる価値があるのかと、疑問だらけのソースですね
+
一時はキヤノンやソニーとパートナーシップを結ぶのではないかと言われてましたが、
ニコンですか(確定情報ではないですが)。
上述の一連の過去の噂からもわかるようにどこかと提携なりするのが自然(というか必然)であったわけで、
それに必要以上の意味をもたせる必要はないのでは。
うにシステム
誤情報で終わって欲しい…
haru
サムスンセンサーなら日本では売れないでしょうね。
マイナスイメージが付きニコンにメリットあるんでしょうか?
ふれ
弱小企業家の立場から考えると
NXマウントの製造・販売の権利は欲しいですね
費用対効果を計算しないとダメですが
ヨーロッパや韓国・中国など日本以外のシュア率は
なかなか美味しいんじゃ無いですか?
技術と言ってもそこまで欲しい技術は無いでしょうが
センサー製造やNXを受け持つに当たって
センサー製造メーカーへの助言も行いやすくなります
強く出れるということで
ビジネスチャンスと捉えて良いと思います
サカナ
もしもこの買収が蓄積された技術についての情報を買った、という事ならニコンにとってメリットは大きいのではないでしょうか。
この段階でサムスン製のセンサーが採用されるというのは半信半疑です。
理想はNEXライクなニコン製のミラーレス機を投入。
センサーはソニー製でサイズはAPS-C以上。
背面にサムスンが得意とする有機ELパネルの採用。
などなど、ニコンが新しいノウハウも利用して、上手くこの機を活かしてくれたら良いですね。
梅ちゃん
サムスンのスマホ事業での凋落(安価な中国製が韓国内でもシェアを取ってきている)と稼ぎ頭が大変なために少しでもキャッシュが必要なんでしょうかね。
東芝が不正経理で躓いて伸びていたはずのセンサー事業から撤退してしまうとセンサーの供給をソニーだけに頼ることになるという事情があるから他供給元を確保するためと理解はできますが、ペンタックスが提携した後にどうなったかを考えると一抹の不安が残りますね*_*;。
とはいえAPS-Cサイズの裏面照射型CMOSセンサーを出しているのは現状サムスンだけだと思うので(ソニーは一足飛びにフルサイズで出してきましたが)、ニコン1のJ5に搭載している1型の裏面照射型センサーの次を手に入れたいのかもしれないですね。
キヤノンはEOS-Mでミラーレス用のレンズを投入し、アダプターでDSLR用の自社レンズをそのまま使える(像面位相差AFで)仕様にしてきてますから、1型ミラーレスはあくまで先進的な実験機であって、ニコンのレンズ資産を過不足なく使えるミラーレスシステムが別に必要であり、それにはまずAPS-C型で作っておく必要があると判断したからかも。
サムスンのNXからマウントをFマウントに替えてアダプターでAF-Sレンズが付いて像面位相差AFが使えれば一からシステムを構築するよりは安く付くと踏んだのかも。
タク
NXだとフランジバックが長いのでMマウントレンズが使えないんですよね、もっともニコンワンも社外レンズの使用には極めて消極的ですけど。
NXがフルサイズセンサーも使えそうなら絶対に無いとは言い切れないかも
やまchan
SAMSUNGと関わった企業、例えばS社とかいま話題のT社とか、
なんか業績不振に陥りがちですよね。
Nikonには、本当に関わらないで欲しいです。
NikonのFFのミラーレスには、SAMSUNGの技術など必要ないと思いますよ。
まお
マウントもセンサーもどうなるんでしょうね。
今までサムスンが作っていたから、
ツッコミを受けずに済んだかもしれないけど、
特許はちょっと心配ですね。
けっしてサムスンがものが悪いというか訳でなく、
力が強いので、押さえれた場合という意味です。
連携するのか、切り離しかも気になりますね。
液晶やセンサーを買い、スマートフォン用レンズを売るのかな?
タク
ニコンが1インチより大きいセンサーのミラーレスシステムを立ち上げるにあたって、高速AFの技術や特許が欲しいんじゃないでしょうか?
キヤノンがEOS MのAF速度アップに苦戦したように、1インチセンサーとは違った難しさがあるのかもしれません。
その辺りの開発時間短縮の為に買収するなら、あり得る話だと思いますが、どうなんでしょうね。
DEX
これが事実でニコンの使うセンサーが軒並みsamsungになってしまうようなことがあったら、私のフイルムとデジタルのレンズマウントがばらばらになりかねない脅威です。
αロメオ
ペンタのK20だったか?サムスンセンサーだったと思いますが、そんなに評判も悪くなかったような。
しかし今なら、素直にソニーセンサーで自社マウント、で良いのではと思いますが。
それかEマウントでフルサイズ機を出せば、自然とボディーもレンズも売れると思うんですが、それではダメなんですかね。
M3B
サムスンのNX500はDxOスコアでD7200や5Dsと並びますし、GH4と比較されるほど動画性能が良いです。いまだ4K映像を満足なfpsで撮影できないニコンとしては喉から手が出るほど欲しい技術なのではないでしょうか
コウ
むしろサムスンがこれから大規模なリストラを計画してることを考えると、
サムスンが選択と集中で捨てたカメラ部門をニコンが拾ったと解釈できるかもしれません。
まぁどう転ぶかは分かりませんが、気になるニュースですね。
というかサムスンとライセンスしてたシュナイダーのレンズもニコン機向けに販売されるんでしょうか?
ルーモア
ジリ貧のカメラ、露光装置市場だけではやっていけないでしょうから、企業としてはあり得る選択肢だと思います。
販売、サービスは別にしても、レンズ開発と製造以外の国内のリソースを新規の医療分野に集中させるのでしょう。
キヤノンやソニー、パナソニック、リコー、富士フイルムは企業としての母体は大きいですから多少の融通は利くでしょうが、事業体の少ない企業はオリンパスにとってのソニーのように何らかの後ろ盾が必要なのかと思います。
アッブルなどもサムスンと色々とありながらも上手く使いこなしていますし、舵取りが上手くできれば問題ないでしょう。
ep
サムスン側から見てポジティブに脚色した話のようにも見えます
ミラーレスMAN
馬鹿げた噂で終わって欲しいですね。
言いたいことは単刀直入にこれだけです。
ともあむ
父から続く二代揃ってのNikonユーザーでずーっとNikonと決めてましたが、なんだ雲行きが……
信じたくない噂ですが、これが本当なら近いうちに180度評価が変わって英断、素晴らしい判断と言われてることを信じたいです。
あと、買収の影響でサムスンがより一層センサー開発に余裕ができて高性能なセンサー提供することができればSONYやCanonもより対抗意識を出して高性能なセンサーを開発し、より一層技術が進んでよいのでは?とも思います。
とりあえず正式な発表もないのに阿鼻叫喚しても仕方がないので落ち着かないですけど待ちましょう。
ペン太くん
えっ?というニュースですね。
しかし、仮にsumsungが中国に買収されたと考えると非常に脅威に感じますよね。
Fosil
ミラーレスでニコンが欲しがりそうなサムスンの技術というと、動画関係ですかね…
alphau
実は製造はニコンで、販売はニコンとサムスンで行う
ということだといいんですが。。。
いぬ
買収して「完全に」Nikonのものになるならそれでいいです。
技術提携はやめて欲しい。切実にそれを思います。
提携とはなばかりの「流出」になるのでは?というのを一人二人ではない人数が心配するのは、たんなる固定観念や印象だけではないように思うのですが・・・。
ライト
APS-C以上のセンサーサイズのミラーレスで本格的に覇権を握りにいこうとするとソニーとガッツリ競合対立することになるので、ソニーとしても(大センサーの)ミラーレスに関してはおいそれとニコンにセンサーを提供している場合ではなく、そうなるとニコンはサムスンと手を組まざるを得ないのかもしれませんね。
レンズはニコン、ボディはサムスンといった感じのミラーレスシステムになりそうですね。
しかし正直ちょっと色々と不安が募る話ではあります。
Yottatria
>>NXだとフランジバックが長いのでMマウントレンズが使えないんですよね。
そこが一番の問題ですね。
ミラーレスはコンパクトで明るいMレンズが使えないと魅力半減のように思います。
nico
NX1のボディ性能はとんでもなくいいです α6000に匹敵するほどのポテンシャルを持っているので期待します
しかしサムスンは韓国企業というのがネックですね・・・
団塊の世代のニコンユーザーに支持してもらえるのかが心配です・・・
kimi
ニコンには、独自のフルサイズミラーレスを開発してほしい。
マウント径は、もちろんFマウントよりも大きく、フランジバックはどこよりも短くしてほしい。
どんな撮影システムでも、どんな光学系でも使えるシステムの構築を望みます。CanonのEOSシステムが期せずして、他社のレンズが使えるマウントになっているのとは異なり、はじめから多くのレンズマウント(EOS-EF アルファ-FEレンズ マイクロフォーサーズ フジのXマウントなど)に対応できるようにして欲しいですね。
サムソンの技術導入には、反対です。
もしそうなら、Canonにもどります。
YK
ちょっと残念なはなしですね。
デジタルカメラも一時期ほど売れてないし、センサー製造企業も吸収合併で少なくなるしで、選択肢がなくなってきているのかもしれません。
昨今のソニー製ミラーレス機の価格を考えるとソニーからセンサーを買っていたのではカメラを適当な値段で出せなくなってきているのかも。
技術的に将来有望でソニーに対抗できそうなセンサーメーカーとしてのサムスンに賭けたのかもしれませんね。
れんじ
やっぱりセンサーありきなんですかね。ソニーがニコンにいいセンサーを外販しなくなる(もしくは高額など)から、供給先が必要になったとか?しかし逆効果になりそうですねー。
たったらった
NXは海外レビューでは動画のAF性能が高く評価されていた記憶があるので、それが目当てでのNX事業買収なら理解ができます。但し、光学系の基幹技術がサムスンに渡らないように注意は必要。
まあスマホ事業の悪化でパイの小さいカメラ事業に見切りをつけた故のNX売却だろうから、そこまで心配することではないとは思いますが。
なおペンタックスはサムスンと提携していましたが、基幹技術は渡さなかったのでサムスンはKマウント一眼レフからさっさと撤退してミラーレスに移ったんですよね。
テレセン
この噂には、センサーとマウント周りのリソースが肝の様ですね。
ニコン1と、昨今の1インチのネオ一眼やコンデジとの競合が暗に想像されます。
NXのリソースを得てAPS-Cやフルサイズミラーレスの基礎にしたい様ですけど、ミラーレスでやるにしてはボディとレンズのサイズ感がバランスしないフォーマットじゃないですかね。それなら他社と競争もできるm4/3の方が良い様な気もします。
あと、ニコンユーザーがミラーレスボディを選ぶという視点では、Fマウントレンズの絞りが未だに機械制御中心なのも軽いジャブじゃないですかね。
リソースを得るのは良いですけど、レンズ資産を活かせる様なレフ機とミラーレスの関係性や、その中での画質と携帯性のバランスを単純明快に定義できないと危ないと思います。
おりおり
ミラーレス関連の技術、特に動画技術・画像処理エンジンの取得はないと思います。これらの技術はスマホやタプレットのギャラクシーでも使うものですので、サムスンがこの技術を手放したら、サムスンが一番困るはずです。
ニコン、騙されていないよね。
taku
ライバルが減ってパテントで商売ができるわけですから、美味しい話だと思うのですがね。
魎
ニコンはもう、カメラは注力する事業ではないとニコンの人が言っていたので、わざわざお金払ってまでミラーレスを拡大するとは思えないなぁ
こうみー
NXシリーズは4kの記録コーデックにh.265を入れるなどし、非常に画質が良く動画性能という面ではソニーやパナに対抗できうる性能を持っていました。こういった技術を動画の特にコーデック面で遅れているニコンが取り込むことが出来れば、非常にいい話だと思います。
Robin
光学系に関しては他所の技術を持ってくるまでもないでしょうから、センサーとかソフトウェア、コントラストAF関連のノウハウとかですかね?今までソニーやらアプティナのセンサーを使っていたので、そこまで意外な話でもないような。サムスンのカメラは日本ではほとんど販売してなかったし。
ボディとかマウント含めてNXを継承するというのだったらビックリですが、さすがにそれはしないんじゃないかな。
きんたん
私も大方の皆さんと同じでサムソンとの技術提携に反対です。しかし、ミラーレス技術的に社内で煮詰まってのブレークスルーを求めてとか、センサー購入先として経営戦略的な部分とかで確かにあり得なくもないかなと思います。
もしこの噂が本当なら、ここのあるようなユーザの声を聞いてニコンがどのように判断するのか?逆に興味が出てきました。
D600
Nikon Rumorsでは、この件は「1ヶ月位前からこの噂があることは知っていたが、載せる必要は無いと考えていた」的な記事が出ていますね。もしかしたらあんまり信頼度のある噂じゃないのかな?
どちらにせよ、これからサムスンはスマホ用イメージセンサーに力を入れてくると思うので、自社でミラーレスを販売するわけでもないのにミラーレス向けセンサーの開発を続けるっていうのはどういうものかなと思ったり思わなかったり・・・。
moumou
技術だけでなくリソースって言及してるので人材も一緒に引き受ける事になるのでは?
ニコンの現状の財務で大丈夫かどうかも心配です。
ニコン1システムを完成させる方が堅実だと思いますが開発人材が足りないんでしょうかね。
なんだかニコンの未来に暗い影が・・・
Tim
ソニーというより、ライバルのキヤノンが自製のセンサーで頑張っていますからね。自社センサーでゆきたいという姿勢は評価しますよ。
マーケティング的には、ブランド戦略として完全に間違っていると思いますが。
ジョコ
ギャラクシーに拒否反応があるように、サムソンの技術が入ったカメラは日本では売れなくなりますが、海外はあまり影響は無いとの判断でしょうが、自前で開発する体力が無いと思われる方が怖いと思います。
teresen
ニコンは一眼の売上落ちで厳しい見通しでしょうから
手っ取り早くミラーレスの発売が急務なのでしょう
ただこの状態だとニコンのミラーレスでなく
サムスンはミラーレスを開発し
ニコンはそれを購入、札を付けて販売するという事になりますか
それではもうニコンのカメラではありませんね。
マスタング
本当はこっそりと技術だけ買収して『自社開発センサー』という事にする予定だったのでは?
リークしちゃいましたけど
けんさん
ニコンがサムスンのミラーレス事業を買収するといううわさがありますが、Nikon Rumorsは理由を10ほど挙げて否定しています。
簡単に翻訳すると、
1、ソースが信用できない
2、サムスンはニコンが必要なノウハウを持っていない
3、ニコンはAPS-Cよりもフルサイズが必要
4、ニコンがサムスンのカメラ事業を買収するなら、サムスンは先に一部地域のカメラ事業から撤退することを発表しないだろう
5、サムスンは韓国の企業なので、日本と合わない
6、リーク/噂が乏しい
7、NXマウントを新たにニコンのラインナップに加えるのは説得力がない
8、サムスンのユーザーベースは大きくない
9、ニコンは自分たちだけでできると思っている
10、過去数カ月間、似たようなうわさが流れているが、流しているのは同一のソースである
らしいです。価格コムにURLが出ています。
ねこ
ありえないことではないです。
世界最強のイメージセンサーメーカーであるソニーに対抗できるのは、サムスンぐらいなものです。
リソースもシェアもあり、センサー技術もソニーの脅威になりうる唯一の存在かと。
ニコンのカメラやレンズと絡むのは面白そうです。
ニコンようかい
NXのAPS-Cミラーレスはフジ、キヤノン、ソニーが先行しているので微妙ですよね。
ソニーに本格的に対抗するためのプロフェッショナルカメラ、と書かれているのでフルサイズの可能性が高いですね。
KJ
ポイントはあちらがカメラ事業を 「どういう形で」 整理しようとしているか、ですかね。
工場や従業員、販売網まで丸々手放すのなら、NX のボディにニコンのラベルを貼って欧州市場を引き継ぐみたいなパターンはあるかもしれませんが、その可能性は低いでしょうか (従業員が抵抗しそう)。 とはいえ技術を売るといっても、自社スマホへの転用も効かず (あるいは持て余す)、かつニコンが持ち合わせていない、あちらのカメラ関連技術というモノが思い当たらない。 せいぜい動画処理技術の外販くらい?
まず噂の元がサムスン経由 (視点) なので、ニコンというカメラメーカーについての 「見立て」 がちょっと疑わしいですね。
ニコンにとって将来の新規格に必要で、なおかつ現在の Nikon 1 から見通すことのできない技術要素があるとすれば、それは大型センサーの連続駆動と低発熱・低消費電力化でしょうが・・・買って解決、なレベルの技術でもないでしょう。
NX 収束 → 事業売却 → ニコンが大型ミラーレスを 「ポン出し」?
・・・今のところ、噂のような単純なストーリーではないように思いますね。 N.R 氏も否定しているようですし。
ふじっこ煮
サムソンと組むのは反対ですね。
以前日本の電器メーカーの技術者でした。サムソンと組んで仕事をした友人達の話を聞くと、国民性や企業文化が日本人とは相容れずモチベーションをかなり下げていました。
もしこの話が本当なら、ニコンの技術者にとってデメリットの方が大きいと思います。
経営層はその事を良く踏まえて決断して欲しいですね。
hilo
自社センサーにしたとしてもソニーを超えることは難しいでしょうし、膨大な開発費用を今後負担し続けるとなるとニコンにとっても何のメリットも無いように思えます。事業買収をするなら中国の企業ではないでしょうか。
クリップアート
前にNikonD5について、4K/60p搭載?という噂がありましたが、「動画戦線から脱落したNikon」からなんでそんな噂が出るのか不思議だったんですよね。
これが本当ならNikonが動画戦線の最前線に躍り出る可能性が出てきました。
SONYはプロサポートを表明するなど完全にNikonをスルーしてCanon追撃の姿勢を見せていました。CanonはEOS5DmarkⅣから4Kを外すような噂もありました。これでCanonのお尻に火がついてくれるかなと少し期待します。
Eagle1
サムソンから技術移転を受けなければならぬほどにフルサイズミラーレス技術の開発に苦慮していたということでしょうか。あまりにもニコンからフルサイズミラーレスの噂が聞こえてこないので心配はしていましたが。
むしろニコワン、1インチというのは社内の保守抵抗勢力ゆえの已む無きマウント決定であって、いわば政治上の決定に過ぎず、フルサイズミラーレス開発の技術力は十分に備えているものと信じておりましただけに驚きです。
フルサイズミラーレスについてはニコンは時流に乗り遅れた感が強いです。そこに入ってきたこの噂。ニコンらしさを維持しつつ他社対抗機種を早急に発表できるのか。10年後、いや、5年後のニコンの立ち盛衰を占う重要な一手になるでしょうね。吉と出るか、凶とでるか。
私個人としては、以前より気になっていたFEマウントが現実味を帯びてきた感じがします。
どもん
信じがたい話ですが、あり得ないと言い切れないのも確かです。
買うような技術があるのか?という疑問も拭えないですが、
センサー製造に関しては何かあるのかも知れません。
ただ、かつてペンタックスがk-20,K-7でサムスンセンサーで
苦しい時期(高感度がまったくダメ)があったのが記憶にあるように、
ソニーや東芝と競えるだけのレベルにないと思います。
断片的な話を憶測でまとめた記事でした、という顛末を期待し
しばらく注目しますかね。
qwe
サムスンのセンサーがソニーと互角とはいっても従来型の話でしょうから、ソニーが今後どんどん新しい発想に基づいたセンサーを出してくることに対抗できるのか、わかりませんね。
とはいえ概ね悪く無い話かな~とは思います。dpreviewのフォーラムあたり見るとNXユーザーの満足度は結構高いようです。動画技術も今後重要になるわけですし(日本では4Kいらん!という意見が多いが海外では動画を重視するユーザーが多く、そうは言っていられない)。J5にやっと搭載した4K記録機能は冗談のようなものでしたが、そういう点でも少なくとも他社に追いつくことができればと思います。韓国企業アレルギーも日本独特のものなのでグローバル視点でプラスになるとの判断でしょうかね。
しかし仮にサムスンの件が決定してもソニーと手を切らないでほしいですね。ソニーの最高のセンサーを使ったニコン機を使いたいですし。それにソニーこそ東芝のセンサ部門の買収により事業の規模が拡大し、ますます多くのセンサーを外販する必要もあるでしょうから、ニコンとの手を切りたくないでしょう。
C62重連北斗星
Nikon S3からメイン機はずっとニコンで、
途中何度かお誘いは受けたものの、
慣れと安心感で使い続けていました。
この話が本当ならば、
いよいよ切り替え時と思います。
身辺はほとんど某C社ですし、
印刷関係も某C社に合わせていますから。
ニコペンタ
噂で終わることを本当に願っています。この噂を見て、もし噂どおりになれば自分を含めて自分の写真仲間のニコン使用者の殆どがマウント替えを考えるそうです。
まあたった10人くらいが替えたところでニコンは打撃は受けませんが、そういう考えの方が大勢いるのだということを本当に理解してほしい。
S5 Ama
感情的な意見が多いような気がします。サムソンがニコンを買うなら大問題ですが、ニコンがサムソンを買うことにそれほどの問題があるのでしょうか?ソロバン勘定が合うかどうか?は問題ですが…。
eco
最近のソニーの強気というか、暴走とも思える価格設定を思うと、こうした競争相手ができるのは良いことではないでしょうか。
センサー並びにカメラの価格が、高騰しすぎないことを願います。
でもサムソン&ニコンで、そこまで競争力あるセンサーを作れるのかな??
村神社
ニコンがサムスンよりミラーレスの技術を買収する旨のニュースに侃々諤々の意見が寄せられていますが、ニコンとすれば、昨今のミラーレス機の伸長とレフ機の伸び悩みを将来の課題として見据えての決断でしょうから、現時点でどうこう言うのはまだ早いと思います。
技術的な知識は持ち合わせていませんが、イメージセンサーの供給に不安材料がなく、あえて買収に乗り出すことに疑問があるとしても、レフ機で位相差Afの技術に特化していたメーカーが、おそらく特許でがんじがらめになっているミラーレス陣営のコントラストAFに、どれほどの技術的アドバンテージを示せるのかという問題があるのではないかなどと素人ながら考えてしまいます。
特に、APS-Cやフルサイズは1インチ、ミラーレスとは想像以上に乗り越えなければならない技術的な困難があるのかもしれません。
もし、ニコンがフルサイズ、APS-Cのミラーレス機を発表するなら歓迎したいと思います。
大井町
サムスンのNXはギャラクシーの事業部と統合されたから、数字の小さいNXは切り捨てたいんでしょう。
そこにミラーレスの技術がほしいニコンと交渉する土俵ができた、と。
まだ噂の段階とはいえ、本当ならニコンにサムスンの血が入るわけですな。
うーーむ・・・
ファミリーカメラマン
ソニーを除くと、あとはサムソン以外にセンサーメーカーはないのでしょうか?
4k
この噂だと直接買収するのは画像エンジンや動画技術であってセンサーそのものはサムスン自身が開発を続けてニコンに販売するという話のようですね
Kanatoko
あり得る話だと思いました。
今やカメラは高速画像処理コンピュータで、膨大なソフトウエアの集合体だと思います。
大手カメラメーカーはほとんどが多角事業領域メーカーですが、Nikonは半導体事業こそ
持っているものの、ほぼ光学機器(医療用などもあります)だけという会社です。
コンシューマー向けという点に絞ればほぼカメラのみの会社かな、と思います。
同様の会社はライカあたりでしょうか。
ライカのように孤高の存在で生き残るか?それとも家電製品も扱い開発スピードの速い
家電系カメラーメーカーと戦うか?となれば企業規模から考えれば後者を取るしか
ないのではないかと思います。そのための買収では、と思いました。
M4/3の話で申し訳ないですが、オリンパスがなかなかEVF本体内蔵のカメラを製品化
出来なかったのは、デジタルビデオカメラのファインダーで一日長のあるパナソニックに
敵わなかったからだとメーカーの人に聞いたことがあります。外部からパーツ
(液晶パネル?)だけ調達できれば良いと言う訳ではない典型的な例だと思います。
今回の噂も根源は同じなのではと思います。
Nikonの企業規模を支える全てのお客さんが、Nikonには”写りの良さしか求めない”
なら、このままでも良いかも知れませんが、そうではないだろうと思います。
とか言いながら、個人的にはNikonには独自で頑張ってほしいなぁ、と思ってますが。
ニコンようかい
サムスンは為替安を武器に技術者をヘッドハンティングしてきましたから、技術力は侮れませんよね実際。
近年は日本との為替が逆転したのでサムスンにとっては売り時、ニコンにとっては買い時なんでしょう。製造業の会社は為替安で価値が上がりますからね。
スージー
ミラーレス技術は既にニコンには有るし、
価値が有りそうに見えるのはセンサーの開発生産の人材設備でしょう。
そこも本当に価値が有るかは微妙だけど。。。
価値が無いとは言わないまでもニコンが欲する競争力を備えてるとは思えんなぁ。
個人的な見解に過ぎないけど韓国企業と買収提携話はしない方が良いと思う。
thisway
サムスンは一応世界一の携帯電話メーカーなわけで、動画処理はもちろん、手ぶれ補正までソフト的にやるようなカメラの技術(特許)は山程持ってるわけです。
ただ、それを売るとも思えないんですよね、センサー事業を売らないのは当たり前として、画像エンジンとかはスマホでも使ってるはずというか、そもそもその延長で一眼に手を出したはずですし。
スマホでも使う技術を手放すわけはなく、特にマルチメディア関係はソフトウェア特許が無尽蔵にある世界ですから、やっぱり提携ぐらいにしかならないようにも思います。
サムスンが一眼の自社販売から撤退、Nikonへの関連技術の独占ライセンス締結、という2つの話をつなげたものかもしれません。
genta
市場での競争力を得るためには迅速性も必要でしょうが、時間をかけて独自のミラーレスを開発中と表明したほうがユーザーは待てると思うのですが。
しらが爺
>ニコンがサムスンのカメラ事業そのものを欲しい
>のではなくサムスンが見切りをつけたカメラ
>事業を買い取る見返りとしてサムスンがニコン
>に対しソニーよりも有利な条件でセンサーを
>供給する(最新技術を優先的に供給する)
>というのならありえなくもないかなと。
おっしゃるとおりのように思えます。
サムスンは、将来性の持てないカメラ事業を売却することで身軽になれますし、今後も引き続きセンサーを販売できます。
ニコンは、サムスン製品のアフターサービスをせねばなりませんが、カメラ事業は安値のたたき売りでしょうし、大した負担にはならないでしょう。一方で自分の欲しいセンサーを専用品として開発してもらえるので、最先端の製品をより早く投入できます。当然、ミラーレスだけでなく、一眼レフのセンサーもサムスンからの供給でしょうね、将来的には。
radiognome
NX1なんかはミラーレスとしてはかなり評価が高いけど、円安のせいか割高感があるから、新規参入組としては難しいでしょうね。
JAL SS7
嘘であって欲しいですね
本当だとしても一眼レフまでSAMSUNGセンサーにはしないで欲しいです。
多少高くてもSONY製センサーがいいです。
123改め456
Fマウントではないミラーレスが出ても私は絶体に買いません。
ただそれだけです。
RGVΓ
東芝のイメージセンサー事業がSONYに吸収されるのを機を一にしてのニコンのサムソンとの提携話しですね。ニコンとしてはAPS-Cミラーレスへの参入もさること乍らイメージセンサーの調達先確保の意味合いが大きいと思います。今後、数年間でイメージセンサー関係では有機CMOSや2019年迄でシグマの特許が切れるフォベオン3層積層センサーなどイメージセンサーのイノベーションが予想されます。ニコンとしてはソニ-1社からのみの調達では余りにも将来のリスク回避が心許ないとの判断からだと思います。特に3層積層センサーが主流になる時にカメラ業界のガラガラポンが当然予想されてしかるべきだと思います。
orca
サムスンを世界一のエレクトロニクス企業となるに至らせた一因である、液晶テレビ事業と同じことが起きないことを切に願います。
仮にサムスンのセンサーを使うということは、ニコンの製造予定台数やスペックが全てサムスンへ流出するということ。
サムスンのセンサーが日本市場で歓迎されないことは確かですが、世界市場では違うでしょう。アジア諸国におけるサムスンのブランド力は侮れません。世界に目を向けた上で経営判断をしていただきたいものです…
ria
サムスン製のセンサーを積んだ、
PENTAX K20Dは、すごく良い色で良かったですよ。
zzz
デジカメの話ではありませんでしたが、以前に日本の技術者が海外に流出するというドキュメンタリーを見たことがあります。企業が業績不振によって事業を縮小したり人件費を削ったりする中で、リストラや自主退職となった技術者たちが、サムスンなどにヘッドハントされて、向こうで手腕を活かして製品開発する……というような内容だったと思います。
国や企業への印象は様々でしょうが、かつて知識や技術は充分でも流出を余儀なくされた人材が、もし本記事の件でまた日本に戻ってきてくれるとすれば、それは嬉しい展開かなと思います。
toshi
正直、本当に業務提携までするのでしょうか?
何処まで買うか知らないけど
昔、コニカがミノルタのカメラをソニーに売った様なものかもしれないし
欲しい技術と言っても電子制御部の生産技術でしょうし
開発能力はサムソンから得るものは殆ど無いのだから
まんじろう
ニコンユーザーをやめるみたいな意見が散見されますね。
ペンタとサムスンが組んだからといって、私の周りのペンタユーザーでシステムを乗り換えた方はいませんでした。
なので、多少はユーザーが離れても、大した数にはならないんじゃないかと思いますが。
ニコンとしては、少しくらいユーザーが離れても、もっと得たい何かがあるんでしょうね。
それが何か、とても気になるところです。
フルサイズミラーレス待望
「こんなことなら最初からFFを視野にいれたAPS-Cミラーレスを出すべきだった」
というのはカンタンですが、最初から完成度が高く、独創的な機能を搭載したり
防水版を出すような意欲的な製品展開をしていたニコン1を、単純に失敗企画と
きめつけるのも気の毒な気もします
たとえそれが自社DSLRとの競合を避けるための苦肉の策で生まれたとしても
ニコン1には独自の魅力があるのだから、今後も粘り強く存続してほしいです
そして、いまから新規に大型センサーのミラーレスに追随するのであれば
FF対応は必須条件じゃないですかね
その意味で、NXマウント継承説というのはひっかかるものがあります
小吉
ほかの方も指摘されてるように事業領域が狭いニコンはカメラ事業が多少赤字でもという訳にはいかないのが厳しいんですよ。
買収規模がよくわかりませんが、体力的にも余裕がある訳でもなく、買収したからといってそう簡単にイメージセンサで儲かるとも思えず、
いずれにしても興味を引く噂ではあります。
witz
マクラーレンが、メルセデスエンジンを使っている限りメルセデスには勝てないと判断して、ホンダと組んだみたいな感じかな?
苦しい時期を経るかもしれないけど、将来に向けてがんばってほしいね(^_^)/
hamuro
将来的なレンズ交換式カメラの見通しとして、OVFとEVFのハイブリット、もしくはキヤノンの70DみたいにファインダーはOVFでライブビューでもストレスなく撮影可能なモデルが主流になると思います。
どちらの場合でもミラーレスの技術は不可欠なわけで、ニコンとしたら格安でそれが手に入るならかなり美味しい話だと思います。
ついでに、サムスンカメラ事業の開発者は日本人も多いようなので移行もスムーズに行えるんじゃないでしょうか。
4k
サムスンには日本人技術者が多いという意見が散見されますが、引き抜いた日本人技術者の多くは短期契約で大金を得る内容で、今では技術畑の日本人は殆ど残っていないという話を聞きますがその辺りどうなんでしょうか?
ニコンがサムスンの人材を当てにしてこのような提携をするとは思えないのですが・・・
としにい
カメラ初心者ならセンサーの製造メーカーなんて気にしないでしょう。
中級者以上でも、韓国企業に不信感さえなければ気にしないでしょう。
結局「どんな写真が撮れるのか?」が一番大事なことですから。
個人的には…サムスンのセンサーを積んだNikonのミラーレス機なんて、買う気がしないですね。
1
原文では「ソニー以上ではないにしても、ソニーと同じくらい良いことで知られている」の後に「NX500とA6000のセンサーを比較すると(See the NX500 vs A6000 sensor score comparison at DxOmark)」とか。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Samsung-NX500-versus-Sony-A6000___1007_942
サカモトタカシ
本当なのかは判りませんが、この事によって「素晴らしいカメラ」「欲しくなるカメラ」が出来るのならアリだと思います。
ブランドも大切ですが、魅力のある商品を提示し続けるほうが価値がある事だと思います。
AKIO.M
サムスンと組むことでニコンから他マウントに移るとおっしゃる方が多く
いるようですね。カメラという「道具」が、いかに精神性に依ったものなのかを
物語っていると思います。
まんじろう さん
> ニコンとしては、少しくらいユーザーが離れても、もっと得たい何かがあるんでしょうね。
仮にこの買収話が真実なのであれば、コアなニコンユーザーを失ってでも手に
入れたい何かがあるということなのでしょう。
ニコンが痛みを受け入れてでも前進しようという姿勢を私は高く評価します。
GKZ
サムスンのカメラ部門には、元キヤノンのDIGIC開発者がいたような
fuji
一発で現状をひっくり返せるような、とんでも技術(有機とか積層型とか、他にも?)を実はサムスンが既に開発済みで、それが欲しいから。なんてあったら面白いけどな~。
いやそれくらいの物が無ければ提携はしないでしょう。
TV.なんか、もうずっと先を行かれてるし、あり得ない話しでは無いと思うけど---。
やっぱり無いか。
FF=Langley
初投稿です。
最近の28M-pixは良さそうですよね、、
センサーだけ欲しいなら外注で済みますよね。
それに強いパートナーシップを締結って、、、
ペンタックスの悪夢が蘇ります。
本当は買収だけでなく業務提携の可能性はないですかね?
夢でありますように。
d2
別にかまわんと思うけどなー
ミラーレスシステムを構築するのに必要な特許とかそのへんをまとめて取り込んで新しいシステム作るってことでしょ?
出来るものはニコンのDNAを持ってるはずです。
NXセンサーもK20Dの頃に比べたら雲泥の差だし、数年前のサムスンが調子にのってた頃に手をつけた技術は馬鹿にできないはず。
数年前はニコワンでも良かったと思いますが、景気も微妙でカメラ業界全体が縮小して来てますし、「意図して持ち歩かずに」写真の撮れるスマホに小センサー機は侵食されますよ。
センサー技術頭打ちでフルサイズも閉塞感、サイズ、重量での限界を感じますから、ここでFマウントレンズをレンズアダプターで使えるAPS-C~フルミラーレスシステムを投入するのは悪くないのではないでしょうか。
IMANI
出遅れましたが
マジデスカ!!!
この噂の真意はわかりませんが
レフ機と違う難しさがあると言う事でしょうか。
ミラーレスのAFはセンサーと画像処理エンジンを一体で開発しないと、性能はアップしないようですし。
何とかニコンにはいい方向に進んでほしいですね。
NAIKON
こういうう噂がでるってのは ニコンもキャノンやソニーのようにミラーレスに本格的に参入する可能性がでてきたかなぁ
ニコンのミラーレスはやめに期待してますー
DNA
個人的には、ニコンが買収される訳でないのだから気にはしません!が、やはりペンタックスの件は引っかかります。
ルネサスも東芝もセンサーはソニー一派だから、やはり一強よりは競争出来て良いかと思います。
ただ、カメラはやはり「精密機器」であって欲しいと思いますが。。。
ma
サムスンは特許侵害の訴訟件数が多かったはずなので、
そのあたりが不安ですね
famo
とにかくニコンの主力大型センサーミラーレス(1インチは置いといて)がどうなるかをそろそろ明確に示しても良い時期ではありますね。
サムスンとの提携だとしても後だしのメリットを活かす最良なシステムでなければただの後発、出遅れになってしまうので、なりふり構わずベストを尽くして検討した結果であれば良いのでは。
価格高騰がキヤノン、ソニーを皮切りに始まっていますが、サムスンとの提携にはニコンとしてコストをしっかり比較検討しているのかもしれません。APS-C20万、フルサイズ40万なんて価格を全日本メーカーで続けていたら日本のデジカメも他の家電同様に衰退しそうなので。
サムスンのセンサーでもニコンの要求に合格するのであれば問題ありませんけどね。
きまぐれ
逆説的ではありますが、ソニー製センサーでないとニコンを選ばないと消費者が判断するのであれば、ニコンがサムスンからセンサーを調達するのは正しい判断と言えます。
消費者がカメラの価値がセンサー(の製造メーカー)で決まると暗に認めている訳ですから、ライバルメーカーであるソニーの子会社からしかセンサーの供給を受けられない状況では、いずれニコンのカメラ事業は業績でもブランド力でもソニーに追い抜かれるでしょう。
どこから調達しようとカメラの魅力に影響を与えない部品(例えばwifi回路とか)の話なら、ここまで大騒ぎにならない筈です。
ソニーに主導権を握られる前に打つ手としては、あり得る決断だと思います。
非常に難しい判断でしょうし、悲しい噂ではありますが…
Taka
この噂は俄かに信じられません。
だだ、次のNIKON製品にサムスン製センサーが使用される事はあるのではと思います。
その様な情報を元に飛躍した話しになったのかと。
但し、今の様にソニー1社にセンサーが握られている現状では、NIKONはいつまで経ってもソニーに勝てるカメラが開発出来ないと思い、サムスンに近寄ることはあるのではないでしょうか。
次のD5,D810後継機がどこのセンサー乗せてくるか興味があります。
ソニーはもう、NIKONに最新センサーは供給しないじゃないだろうか。
ben太
ミラーレスの技術でサムスンの特許を利用するニコン、センサーをサムスンに頼るニコン、これが本当ならカメラ業界の二大巨頭のひとつニコンに陰りが見えてしまいます。センサー開発と動画関連で追い込まれてるんですかね。
センサー開発製造部門はシグマももってますが、ニコンも何とか規模の小さいものは持てないのでしょうか。あるいはどこかと共同経営して主要機種のセンサーだけでも日本製で自由に調達できる道は探れないのでしょうか。センサーの設計は今までD2H時代からやってきてますよね。カメラ事業でソニーが強力なライバルになってしまった現在の企業判断なら非常に残念であり、失敗するのでは。サムソンとシャープの因縁が思いだされます。買収、提携するにしても企業風土が違いますし、また企業規模が違いすぎます。関係強化の途上でwinwinにできますか。
いっそのことリコペンとカメラ部門提携しセンサー部門を立ち上げては。これは冗談ですがいよいよ日本のカメラ業界も吸収合併の時代に突入ですかね。
カメ男よっす
famoさん
>価格高騰がキヤノン、ソニーを皮切りに始まっていますが、サムスンとの提携にはニコンとしてコストをしっかり比較検討しているのかもしれません。APS-C20万、フルサイズ40万なんて価格を全日本メーカーで続けていたら日本のデジカメも他の家電同様に衰退しそうなので。
サムスンのセンサーでもニコンの要求に合格するのであれば問題ありませんけどね。
おっしゃるように、高級路線をいくのはいいのですが、その一方でコストパフォーマンスのある中級モデルがないと、ラインナップとしてもバランスが整ってこないよなとヤキモキさせられることは近年多々あります。
そもそもミラーレスは『小型軽量でなおかつコストパフォーマンスに優れる中級機』が望まれると思うのですが………。
現状でもかなり小型軽量のモデルは各社とも出揃っていますが、『中級機』で『コストパフォーマンスがいい』といったモデルってなかなか出てこないんですよね……。
パナソニックのGH4でも、ミラーレスというより一眼レフのようなフォルムや重量ですしね……。どちらも重大な欠陥があるにせよ、ソニーが小型軽量のAPS-Cミラーレス「α6000」やフルサイズミラーレス「α7Ⅱ」を出してきたのいうのは、大いに賞賛もので、ニコンにも是非参考にしていただきたいと今でも切願しています。
その意味では、たとえ韓国メーカーのサムスンであろうと、コストパフォーマンスが優れた機種を出したいという狙いがあるなら積極的に買収するのもアリですね(「選択肢を広げる意味で」という絶対必須条件付きですが……。)。
個人的にニコンには、パナソニックや富士フイルムが展開する「有機センサー」陣営に参入してほしいのですが……。そもそも「ソニーやアプティナ、東芝のセンサーではダメなのでしょうか?」というのが私の意見です。
おっしゃるように、ニコンの要求レベルにサムスンがちゃんと合格できるのかが前提になりますね。
のり
本当だとしたら残念です、だったらソニー製で良いと思うんですけどね~
これだけ書き込みが多いことが、インパクトの大きさを示していますね。
FA
なぜCANON,NIKONが君臨しているかといえば
レンズの資産が生かせるから
極論を言えば
ボディは使い捨て、メモリーカードも使い捨て
サムスンのセンサーを新型ミラーレスに採用したとしても
調理するのはNIKONですからあまり気になりません
また
サムスンのセンサーをレフで使うとしても最初から高級機で使うとは思いません
D3400などに使用されるんじゃないでしょうか?
D3300より性能が落ちるセンサーは使用しないでしょう
ボディはセンサーが命ですが日進月歩ですので数年で寿命
NIKONのマウントをNXにするならともかく、
フルサイズミラーレスが出たとしても
Fマウントのままでしょう
ak52
デジタルカメラは、センサー・画像処理エンジン・レンズで、画質が決まります。私は、ニコンユーザーですが、フイルム時代のニコンブランドは、すでに昔話。現状カメラもレンズもキヤノンに次ぐ二番手です。ソニーがカメラ事業に力を入れるとニコンに自社用を上回るセンサーを回すでしょうか。交渉相手に主導権を握られないためにも、選択肢は必要でしょう。ユーザーは、嫌いなら買わなければ良いのです。先のことは、誰にもわかりません。
YK
デジカメがすっかり普及してしまったので今後はフルサイズセンサーの様なものを開発して製造するだけ価値がある量のカメラが売れるかどうかですよね。
大量に売れる事が見込めないなら、高く売って利益を上げるしかないのでしょう。
それにデジカメのセンサーは他の半導体とちがって、その大きさ自体に意味があるので、量産しても単価を下げにくいのかもしれません。
最近はROE重視の経営を求められるそうですのでかつての薄利多売ではなく、利益重視は仕方ないかもです。
カメラ好きにとっては辛いです。
コバじゅん
Fマウントに拘りすぎたうえでの迷走ですかね。センサー開発という困難から逃げてきたツケが回ってきたという感じですね。
道徳天尊
三星が維持できなくなった部門を、ニコンが買い取るだけの事なら問題ないですが。。
提携云々となると話は別。
そうなれば、問答無用でマウント替えですね。
Tetsu
あの・・・日本ではほとんどNXが売れていないのと一部のイメージが影響しているようですが・・・
先日マレーシアで何度か触りましたがとてもよいカメラでしたよ。
画質もとても素晴らしかったです。
S
私もそうですが、中身であっても韓国製品が使われることが苦手・嫌いという人は多いみたいですね。
ただ、パソコン、スマホ、ゲーム機にはほぼ間違いなく使用されています。たとえば、Playstation4や3DS、iPhoneなどは(分解記事や商品自体の人気から)有名ですね。
ニコンは元々、半導体・液晶関係でサムスン専門とも言える会社(NPK)をもっていますからつきあいは長いですし。
S
連続投稿すみません。
キヤノンもDIGIC4にはサムスン製メモリーを積んでいますし、そういった部品部品で採用例があるのは仕方の無いことだと思います。
それとも、センサーでなければ気にしませんか?
たけし
Nikon FE以来38年間Nikonをメインで使って来ましたが、これが本当ならマウント変更します。
いまの社長に代わってから変な方向に向かってる感じがするのは私だけでしょうか?
かふか
昔からのユーザーはニコンのブランドが好きなんですね。
どこのセンサーだろうとニコンが自信を持っていいものを作りましたと発売するものならば、実際の写り、物としての信頼性に足るものならば気になりません。
まぁ実際に提携が行われても良い製品が産み出されればさすがニコンとか言うんでしょうけどね。
Yuchan
にわかには信じがたいですね~。
ペンタックスの二の舞にならなければいいのですが。
最終的にペンタックスはサムスンとの提携を打ち切りましたが。
よその失敗を見て学習するのも品質工学や失敗学につながります。
小吉
ちなみに、ニコンが同業他者と比べてカメラ事業への依存度が圧倒的に高い状況は随分前からリスクとして言われ続けてきたことです。
経営陣もそこはよく理解していて、医療事業への投資を中心にカメラ事業の依存度を徐々に下げていく経営方針を発表していたように思いますが、こういう噂が出るのは、やっぱり迷走しているんでしょう。
梅ちゃん
ニコンが業務提携という場合はかなり反対意見が多いようですが、サムスンのカメラ部門を買収という事だと特段問題ないようには思いますね。
あとセンサー製造をサムスン電子に委託する場合にソニー製とどれだけ違うのかでしょうけど、その辺は今までと同じなので出来が良ければ問題ないし、ソニー製より駄目とユーザーが判断すれば買われないだけで、またソニー製を採用するだけでしょうね。
ソニーがニコンにセンサーを供給しない(最新センサーを)のではとの懸念を皆さんされていますが、半導体部門は別部門ですから採算を考えて外販するので数が出ればそれだけ儲けが増えるので意図的にニコンへの供給を遅らせるなんて事は無いと思いますよ。もしあったとしても半年ぐらいとかじゃないですか。
要はニコンのボディ製造サイクルに丁度間に合うセンサーを載せれば良いだけの話であって、センサー待ちでリリースが遅れるとかはキヤノンなど内製しているメーカーなら有りそうですけど、外販品をカスタマイズして買っているニコンではリリースに間に合うように選択するだけだと思いますが。
まあD800へのセンサー供給はニコンとの契約で寧ろソニーが搭載する時期が遅れたぐらいですから、製造委託する契約締結時の契約内容次第でしょ。コンデジではキヤノンもソニー製の1型裏面照射型センサーでコンデジを作ってRX100に対抗してますから、画像処理エンジンとレンズ、あとAF処理アルゴリズム等は簡単にマネ出来ないですからそこは独自性が発揮できるのでソニーに牛耳られるとかは無いかと。
pa
どんな業界でもそうですが、取引というのはカードが少ないプレイヤーが多くの手札を持つ相手にいいようにやられるのが常です。
少し前に話題になりましたが、ニコンにセンサーを供給していた内の一社である東芝がセンサー製造部門を事もあろうにソニーに売り渡すという話ですので、相対的にニコンのソニー依存率が高まる見通しとなっています。
ソニーがカメラ部門、特に高級ミラーレス路線をひた走っている現状、ソニー以外にニコンが高級ミラーレス機のセンサ供給を頼る先が居なくなった場合、ソニーが足下を見てくる事は十分に考えられます。
であれば、高い半導体製造能力を持つサムスンのカメラ部門を取り込む事で、自社開発の道を開くと同時に外注時の交渉材料にもすることは、ニコンにとっても決して悪い話ではない筈ですが。
コバじゅん
PAさん
>東芝がセンサー製造部門を事もあろうにソニーに売り渡す。
ここでNikonが買うという決断が出来なかったのが不可解です。センサーという中核技術なんだから、これこそ未来への投資として決断する所だったかと。
Nikonの企業規模では無理?、SIGMAに比べたらNikonなんて格違いの大企業でしょう?、カメラで行くか、本気で多角化するか、はっきりと決めてなかった故に決断が遅れたんでしょうね。
梅ちゃん
>>コバじゅんさん
ソニーの場合は元々半導体部門があり、東芝の工場丸ごと引き受けても相乗効果で利益が見込めますが、ニコンが引き受けた場合自社のカメラ用センサーだけのために投資するわけではなく、ほかの外販とか(防犯カメラ用センサーやスマホ用のセンサーなど小型センサー等)も合わせて採算がとれて利益が出せないといけないわけですから、会社の規模どうこうじゃないと思いますよ。
今までもセンサーは企画して製造委託していたのはある程度ファブレス化していたようなものなのに、製造工場まで抱えるのはリスクが多すぎる(半導体事業はそう簡単ではない)と判断したのでは?
どうかな
ソニーのセンサー部門がニコンやリコーにセンサーを売らなかった場合、ソニー自体も困ることになると思いますよ。
ソニーの7R2、7s2が売れていると言ってもあの価格では一部のマニアしか買えない価格ですし、その台数ではセンサー部門は利益が出ないのではないかと思います。
だからあんな価格になっているのではないかと思います。
同じセンサーを二ニコン、リコーも使ったらもっと安くなるのではないかと思います
ニコンはモデルチェンジの端境期だったタイミングだっただけじゃないかと思いますね。
まあ、普通の企業間の取引では突然他社には売らないなどと言い出したら、かえって信用を失うようなものだと思いますね。
スナッキー
ここ数年ペンタックスユーザーでK20D、K7Dの頃は下位機種買って堪え忍んできましたがネットのみならず写真趣味の友達からも随分嫌な言葉を投げかけられたものです。
日本光学さん、どうしたんでしょうね。
カメラは趣味性の強いものですし、余り良いシナジー効果は得られないようにも思いますがスペックシート通りの提携効果が得られるとイイですね。
NX1
サムスン、ニコンの両者共に売却の噂を正式に否定した様です。
管理人
NX1さん
サムスンが買収を否定した件と、ニコンが買収を否定した件は下記の記事で取り上げていますよ。
https://digicame-info.com/2015/12/nx-1.html
https://digicame-info.com/2015/12/nx-2.html