- 「HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR」のメーカー希望価格は270000円(税込)。店頭予想価格は量販店で約216000円(税込)。最安値で約194000円(税込)。
- 「HD PENTAX D FA 28-105mm F3.5-5.6 ED DC WR」のメーカー希望小売価格は97200円(税込)。店頭予想価格は、最安値で約70000円(税込)。
店頭予想価格は、量販店(ビックやヨドバシ等)の価格に近いので、最安値ではもう少し安くなると思われます。15-30mm F2.8は、最安値でギリギリで10万円台に入るかどうかと言ったところでしょうか。
28-105mm F3.5-5.6の価格はまだ分かりません。28-105mm F3.5-5.6の外観は、DAレンズの16-85mm F3.5-5.6とよく似ているようですね。
[追記] 28-105mmの価格の情報を追加しました。また、希望小売価格、最安値の情報も追加しました。
[追記2] 先日のこれら2本のレンズの詳細スペックの記事を更新し、大きさ重さ、特殊ガラスの枚数などの情報を追加しました。
-------------------------------------------------
情報&画像を提供して下さった方ありがとうございました。
ペン太
平川氏がタムロンに移籍してつくったレンズが次々にペンタックス名義で出るのは不思議なものですね。それにしても値段が…。
HOYAつながりのトキナーデザインのレンズは高くはなかったのに、リコーになってから軒並み値段が上がるのが、昔ながらのペンタ党にはきついところです。
あれ、赤ラインはやめてしまったのですね。
まる
15-30、見た目も良いですね。K-1のデザインとマッチしそうです。
K
15-30mm F2.8の値段は賛否がありそうですね。
ペンタックスのフルサイズは風景に向いているように思うので、
F4かF3.5~4.5くらいの16-35mmで、軽量のズームレンズや、
20mm F1.8 WRの単などがラインナップされると嬉しいですが。。
DAにも換算で、20mm位の明るいWRの単焦点を望んでいましたが、
レンズに関しては期待できないところが非常に歯がゆいです。
望遠野郎
★が付いてないという事は24-70もそうですが更に上があるという事で良いのでしょうか?
しかしタムロンとして買うと10万前後のレンズはさて、純正ではどういう店頭価格になるのか・・・。
nocturne
ペン太さん
>平川氏がタムロンに移籍してつくったレンズが次々にペンタックス名義で出る
これは本当なのですか?
孫右エ門
15-30はやはり高価ですね
さすがにボディと同時には買えないと思うので、価格がこなれて15位になって欲しいところです
あと小さなことですがピントリングの回転方向がいつものPENTAXとは逆回しなのが気になりそうです
タムロンだからと思ったんですが24-70はいつもの方向なんですね、タムロンのラインナップでも両方あるのが不思議です
まあクイックシフトフォーカスありでも15-30の焦点距離ならそうは回すことはないと思いますが
F
元になったと思われるタムロンの15-30/2.8のメーカー希望小売価格が14万であることを考えると純正扱いになっているとは言え、20万と言うのはちょっと……
ユダ
15-30/2.8が二十万弱ですか…
仕事的に使いこなす人には必要な明るさだとは思いますが、一般風景屋ユーザーとしてはF4スタートで十万以下の超広角も出してほしい。
シグマさん、12-24/F4.5-5.6のペンタマウントだして~
やそそす
店頭価格で15くらいなら本体と一緒にと思っていたのですが、なかなか世知辛い価格です。
α老人
24-70のときもそうでしたが、やはり・・・な価格ですね。
絶対的に数が出ないから?それとも一定数量は製造してもらうから?
どちらにしてもHD D- FA 15-30mmF2.8ED SDM WRはK-1にとって
現状、超広角レンズとして選択肢がないので仕方ないです。
(広角大好き人にとってはつらい、14mmF2.8をD-FAで出して欲しいです)
HD D FA 28-105mm F3.5-5.6はHD DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRと
外見が似ているので、写りにも期待したいです。
価格もレンズ単体で同じようなのでしょうか?
レンズキットでボディ+6.5万ぐらいからスタートでしょうか?
あと他の方もおっしゃってましたが、リングの色が緑色?HDは赤色だったのでは?
謎ですな?
情報が豊富になって、いよいよ2/18発表?が現実味を帯びてきたように思いたいです。
それにしても長かったなぁFF機の発売、一時はペンタックス自体が無くなってしまうかと思ったが、やっとここまで来たということで1オールドファンとしては感無量です。
もう一息!がんばれリコーペンタックス!
じじかめ
28-105mmは10万円以下でしょうね。K-1とキットだと、30万円ぐらい。
ジェイコプスラダー
>望遠野郎さん
★がついていないのは、タムロンOEMだからではないでしょうか。
難産している70-200mmF2.8は★が付いているので、ペンタックス謹製なのでしょうが、マウントの看板となる大三元ズームはそのマウントでしか味わえない個性を感じたいですね。
150-450mmも素晴らしい解像度ですが、★がついていないところを見ると、OEMなのか・・・そういう噂は聞きませんが。
まぁ、★が付いていてもDA16-50mmF2.8は賛否あるレンズなので、★付きだから必ずしも素晴らしいわけではないですね。
FA Limitedこそ★付きであるべきだとは思います。
プルプル1号
う~む、28-105mmレンズキットで30万切るかどうか微妙なところか・・・
15-30mmはすぐには買えんですなぁ。
夏のボーナスに期待すべし。
あー休みが欲しい!
20万は高すぎな気がします。リコーにはがんばってほしいのですがこれからユーザーを増やすには、価格も重要な要素と考えます。OEM製品であれば、元の値段を知っている手前、HDなどの要素を加えても単純な割り増しとしか感じ得ないです。他社カメラではタムロンから同じ製品が出ているので、敢えてk-1を購入しなくても他機種で利用できるのですから。
なお、★70-200F2.8が25万程度で15-30や24-70が価格15万~20万では、今後★レンズの値段どうなるんでしょうか?。もし、★が無印の5万程度UPで出ると、無印を購入したユーザーから反発がでないか心配です。
どもん
一定の基準を満たさない限り、スターの称号は与えられません。
別の評価軸で味わいを重視したものがLimitedですから、
よい棲み分けが出来ている(きた)と思います。
MTFはベストではなくとも、実写性能が良ければそちらを採用する、
という発言をしたメーカーも過去にはありました。
平面チャートのテストだけ優れても意味が無いので、
実写性能に優れたレンズであることを願います。
ライト
28-105mmは小型軽量ですが安くはないですね。
ということはそれなりに作りや光学性能に期待していいのでしょうか。
タムロンのOEMと思われる15-30mmは24-70mm F2.8と同様に、いくら純正扱いになるといっても割高感が否めないですね。
これが★のAW仕様にペンタックス独自の構造上の違いが加わっていればまだしも、コーティングや外装の違いとレンズ内手ブレ補正をキャンセルしたものを数割増の値段で買うのは二の足を踏みますね。
大三元の広角・標準ズームがOEMなぶん単焦点レンズに力が入っていることを期待したいですね。
S
> Kさん
全く同感です!
明るい超広角単焦点が無ければ私はK-3で十分。
SIGMA 20mm F1.4 DG HSM Art のPENTAX用が出たらK-1購入を考えるかも。
なまもの
コーティングは本当にペンタのHDコーティングなんですかね?
それともタムロンのコーティングをペンタ内部基準を満たしたという理由でHDと呼んでいるだけ?
AFリングの向きもペンタとは逆向きみたいですし、せめてコーティングだけでもペンタだけのアドバンテージを持っていてほしいです。タムロンブランドの15-30より相当に割高なのですから...。
ペタンク
タムロンはKマウントレンズは売れる数が少なすぎてペイできないといって手を引きました。
ペイできる値段にすると割高になるのはしょうがないでしょう。
初値こそ20万でも2年もすれば15万くらいに落ち着くのではないでしょうかね。
K
Sさん、ご賛同どうもありがとうございます!
DFA、DA共に、WRの明るい広角単焦点レンズが欲しいですが、
残念ながらペンタックスにはレンズ開発に多くは望めないので、自分もSIGMAさんにはPENTAX用のartシリーズを順次発売して欲しいと思っています。
moto
どこかで標準ズームの方はシグマArtのようなデザインになる、といった情報があったが、特にそういったことはないみたいね。こっちのデザインの方が好きなのでこれで良し。
価格やスペックを見るにDA18-135と似たような位置づけかなあ、と思うが描写はそれより多少良くあってほしいかな。
24-70や15-30はオリジナルと比べ当然高価だが、なければ選択肢自体ないわけで、リソースが限られた中での展開として、前向きに受け止めたい。どちらもしっかりとした性能はあるわけだしね。
もう明日明後日にはボディ、レンズともに公式リリースがされているかな。
が~たん
DFA15-30mmは タムロンのOEMだとしても
評判の良いレンズなので楽しみにしていましたが
希望価格は驚きで言葉を失いますね
★レンズなら納得できますが
Model A012の価格を知っているだけに
それだったら 何もPENTAXではなく
他社のフルサイズでサードパーティーを揃えた方が・・・
みたいな流れになっちゃいそうで心配です
そう言えば 645マウントの★レンズは
今のラインナップでサンヨンのFAレンズだけですよね
デジタルになってからは赤帯で・・・最近は銀帯でしたね
昼間の風景用にエンジニアリングプラスチックで
軽くて軽量の20mmF4で5万円前後なら・・・・
僕は その方が魅力的だな~
rov
15-30mmでf2.8の明るさは必要な人は多くないと思うのですがね。f4にすれば半分の重さになるのに。
あっこん
中身はタムロンのレンズそのままですよね?
値段少し盛りすぎでは…
スナッキー
28-105はキットだから、と思ったけど
気合い入ってるのかもしれませんね。
15-30は、特殊レンズなので標準ズームと比べ
数は出ないでしょうし仕方ないのでは?
広角はFA時代の魚眼ズームでも程度のイイのを買うとか
28-105も旧品とか…
18-35を探すとか…なんか、自分で言ってて
夢のない感じになってきましたw
そういえば、85ソフトとか面白いレンズや
24-50とか古いレンズでも使えそうなのってのも有るんですかね。
コーティングや解像が古いってのは分かるんですが、
中古屋周りをせずに楽しめるようになるとイイなぁ。
(単焦点に望みを託す!)
ちゃた
15-30mmは1kg超えでフィルター装着不可ですよね?
風景撮りでPL使えないし、この重さはいただけないです。
キヤノンの16-35mm F4 Lのような、小三元で機動性と写りをバランスさせたレンズも期待したいところですね。
あとは明るい広角単焦点レンズもお願いしたい。
PENTAXの現状の弱みはフルサイズ用のレンズのラインナップの充実がこれからだという点ですが、フルサイズ用に注力するあまり、DA系レンズも出てこないようでは困りますね。今後のPENTAXの動きに注目です。
闇黒闇系
15-30mmの距離環のまわす向きは、従来からのペンタのそれとは逆なのですか?
AFが前提なのかも知れませんが、そこら辺は純正品として揃えて欲しかったですね。
フラン
平川さん、タムロンに行ってもペンタと繋がってしまうとは、運命的な者を感じますね。
shin
f4で良いので山用に軽くて手ごろな広角ズームをお願いします。
ゆーと
15-30は、確かに、タムロンの価格を知ってしまっていると割高に感じますね。
まぁ、HDコーティングで、(仮にそうでなくても)専用ラインで作っていると考えたら、致し方ないとは思いますけどね・・・
でも、逆に考えると、ビジネス上、これからも、タムロンからPentax用のレンズがそのまま出ることはないのかも・・・と、ちょっと心配になりますがね・・・
てばまる
15-30㎜は★レンズでもないしOEMなのに随分とびっくぽんな価格ですね。28-105にしても結構なお値段。フルサイズだから仕方ないのかもしれませんが、この価格が発売に水を差さなければいいですが・・・
いづれにしても、フルサイズはやはり多くの庶民にはなかなか手が出ない代物ですね。
とむっちん
DA1685辺りから現行のデザインになったかと思いますが、ラバーで埋め尽くされたような極太リングの鏡筒が、個人的にどうも好きになれないんですよね。ちょっとチープな感じがすると言いますか…(^_^;
それでも、DFA2470や今回の1530は少し高級感があるのでまだ良いのですが、OEMかどうかに関わらず、廉価版シリーズももう少し頑張っていただけると嬉しいですね(特にマウント側のプリント文字は質感含めチープすぎます…)。
あとは、デザイン的にはほぼ申し分のない、FA Limited三姉妹とDA LimitedのDFA化に期待でしょうか!(^o^)/
forestskier
DFA 150-400mmが出たときのカメラの八百富さんの記事(15年2月5日)によると、Pentaxへの問い合わせにより”今後は非スターレンズは緑、スターレンズは緑と金に戻る”と回答があった様です。今後は”赤は出ない”ともそのときの回答から引用されてますね。もう心配はいらない?
108
28-105は最近の大柄なDFAズームの中では一番小さいというのが
画像からも見てとれますね。
タムロンOEM?レンズの価格設定は複雑な気分ですねえ。
まあ、わたしもぺタンクさんの言うように仕方ないと思っています。
盛っているというか、タムロンと変わらない値段で出せるなら
まずタムロンが出してるでしょうからね。。
しらいし
フルサイズでF2.8通しだとOEMとしても仕方ない価格かなと思います。
個人的にはK-1は今まで揃えた単で愉しむつもりなので、ズーム使う事になっても28-105は先代のでお茶を濁し、70-200はシグマのでいいかなと思っています。
15-30と新28-105は落ち着いてから買うかもしれませんが…もしも新しいDFA単が出るならそちらを優先するので、結局買わないままって事にもなりそうです。
050
>>ジェイコプスラダーさん
>>★がついていないのは、タムロンOEMだから
★レンズには規定が色々あって防塵防滴(AW)も条件なので簡易防滴(WR)では条件に満たないとどこかで読みました
ななし
純正だからというのもあるけど、WRになるからそれで何割か高くなるのはしょうがないような気が
kik
ななしさん
元々のタムロンレンズがWR相当なので、
そこはコストかかってないですよ。
AWならお金かけてると言えますが。
武田のおじさん。
28-105が、24始まりだったら良かったのにね~。
いずれ24-120F4くらいのが出るのでしょうか?
K-1カッコいいけど手が届かないわ。
shan
中の人にはずっと広角で2.8以下で開放からシャープなのをお願いしてきましたが、
この重さ、値段、フィルターがつけられないとなるとなかなか手が出せない…
他メーカーから専用フィルター枠があるようですが、角形フィルターまで揃えるとかなり高価になります。
去年のCP+で他マウントのを触った感触や写りは良さそうなので、悩ましいです…
お願いしておきながら何ですが、とりあえずレンズのロードマップの更新があるかどうか確認しつつ、当面シグマのフィッシュアイにしようかと思案中…
ああああ
このレンズも24-70も平川レンズじゃないですね