・Are These The Next Canon Cameras To Be Announced? [CR1]
- キヤノンが、次に発表する可能性がある新製品に関する情報を受け取った。これらがフォトキナのための大きな新製品発表だとは思っていない。我々は、大きなイベントのための大物の新製品を期待している。
- PowerShot SX740
- 40倍ズームの旅行用コンパクト
- 1/2.3型センサー
- タッチパネル
- GPS - PowerShot G7 X Mark III
- 4.2倍ズーム
- 1型センサー
- デュアルピクセルAF
- 4K動画(デュアルピクセルAFは使用できない)
- GPS
- このカメラにはキヤノンの新しい1型センサーが採用される - EOS M5 Mark II
- 28MP APS-Cセンサーのミラーレスカメラ
- 4K30fpsの動画とデュアルピクセルAF
- キヤノンの新型APS-Cセンサーが採用される
キヤノンは、ハイエンドコンパクトの1型センサーを自社製に切り替えることになりそうですね。また、高画素化された新型APS-Cセンサーも投入されるようです。
今年のフォトキナではキヤノンのフルサイズミラーレスは登場しないという噂(先日のCanon Watchの記事)も流れていますが、Canon Rumors は引き続きフルサイズミラーレスの登場を期待しているようですね。
てばまる
寄る歳波に勝てず、小型のミラーレス一眼に切り替えようかと思ってるので、EOS M5 Mark IIが気になります。高感度耐性が良くなっていると良いのですが。
ドルンブルク
EOSM5mkⅡの更新は興味深いですね。短期間でのアップデートじゃないかと思われる人もいるかと思いますが、これはフルサイズミラーレスが関わっていると思います。何より4Kが撮れるようになるのは嬉しいですね。期待しています。
通りすがり
M5iiに期待しています。
KissMはケーブルコントローラ使えないので。
morino
M5使っています。
ファインダーとシャッターフィーリングが良くなって、ボディ内手振れ補正が付きますように。
と祈っています。
ねこペン
G7X、サイズが気になりますなぁ。まだちょっと太いから、けどあんまり変わらないんでしょうね。スペックも同じだし、センサー変更だけならあまり魅力はないかも?
ナイトメア
これは画像処理エンジンはDIGIC8ってことでいいのかな?
この時期の発表だし。
yhila
G7にGPSが付いたことが一番嬉しい。
ここみ
G7Xもうちょっと小型化してればいいな。
G3Xはまだでないのかな?
武山文次郎
プロユースのAPS-C版EOS MはやっぱりM5 MarkⅡだったんですね。私はそれが気になります。
M5に無かった防塵・防滴や別売りOPの縦グリ、親指AFボタンの追加を願うばかりです。FUJIFILM X-T2で動く被写体を撮っている私にとってはAIサーボを更に強化し、7D MarkⅡやかつてのNew F-1を彷彿とさせるデザインにして欲しいです。
どりゃー
M5 MarkIIはボディ内手振れ補正機構が搭載されたら待望のことなんでしょうが、どうなのかなあ?
キヤノンは電子手振れ補正頑張っているからね。
KissMに並ばれた連写スペックはプロ機に相当するぐらい格段にアップするはず。
電子シャッター、消音シャッターも欲しいところ。
7DMarkIIユーザーを取り込むぐらいのモデルにしてくるのではと思います。
にこにゃん
1インチのキヤノン製デュアルピクセルセンサーですか。
本当なら、面白そう。
RX100シリーズの1インチセンサーは、ちょっと変な方向に行っていますからね。
ライト
電子手ブレ補正は動画時のみなのでメカニカルなボディ内手ブレ補正は写真撮影にはほしいところですね。
ミラーレスなので様々なレンズが付きますしレンズ内手ブレ補正のないEFレンズにも有効でレンズの少ないEF-Mには望まれるものだと思います。
G3XとG5XはMarkⅡが出る気配はないのでしょうか。
神在月
M5IIはバリアングルファインダーが採用されるのかな。
ミート黄門
G7 X Mark IIIに防塵防滴が付いて、写りがもう少しシャープになってくれれば、すぐに飛びつきます!!
ハリネズミ
M5のレスポンスとAFの弱さ、バッファも少なく完全系へ進化して欲しいものですね!やはりクロスセンサーじゃないのでAFの迷いや100-400II型をアダプターをかまして使用すると極端にAFが遅くピントも甘く、テレ端は全く使えないです。
ですが、旅行などには持って来いのカメラなので、IIに期待してしまいます!
saku
M5ユーザです。
MarkⅡですが最低限EOS MのAF機能はあるとして動体のAF性能は大幅に改善して欲しいです。
スムースゾーンAFもゾーン内に走る子供をとらえても背景にピントがいってしまうことが多すぎます。
M5の製品動画で走る被写体を撮る場面がありますが・・・
あと、ピント拡大中に露出が固定されたままだったり、AFフレーム小の時のサーボAFが使えないのも改善してほしい。
あと皆さんの意見にありますボディー内手振れ補正ですかね。
774
M5はスペックよりもカメラとしてのクオリティを上げて欲しい
操作性の向上とかファインダーの出来とかUIの見直しとか堅牢性の向上とかやる事がたくさんあると思う
AE-1+P
同じく、一眼を差し置いてメイン機にして撮ってきたけど、EOSカメラとしての質の引き上げをちゃんとやって欲しい。
電源がONになっている間、動き続けるEFレンズの手振れ補正。
太陽の方向へカメラを向けると横から目に光が入って見ずらいファインダー。
操作性やファインダー表示の切り替えなど、PowerShot M5といった感じ。
技術の進化に頼らなくとも、EOS M5 Mark IIが普通に使えるカメラになることを期待してます。