- D3の影響でバカみたいなレベルにISO感度が引き上げられているが、50Dはこのことに苦しんでいるように思える
- ISO6400が使えるのは白黒で撮影したときくらいで使う場面がイメージできない。ISO12800はただ付いているだけ。ISO3200以下の感度は実用的な画質
- 高画素化は8×10(インチ)程度のプリントではほとんど意味がない
- 1000万画素で他の50Dの改良点が採用されたEOS 40D MarkIIがあれば、 すばらしいカメラになっただろう
- 40Dを買うか50Dを買うかで迷ったら、40Dを買ってあまったお金で交換レンズやストロボを買ったほうがいい
液晶モニターや高感度性能などが改良されたEOS 40D MarkIIがあったら、確かにかなり魅力的かもしれませんね。
とうふちくわ
発売当初の価格で買った者からしたらつらいなあ。
単焦点をつけていい条件で撮れば違いはありますよ~
tabbycat
40Dユーザーです。
50Dは、高性能の高いLレンズをつけると、1500万画素センサーの性能を最大に出せると感じています。
普及機では、高解像度と高ISOの競争は無用で、むしろ、害があるでしょう。
1000万画素クラス、ISO400以下で、ノイズのない、諧調が広い撮れる絵が安心して撮れる機種の開発を望みます。
tabbycat
追伸
40D Mark II に、一票 (^^)
管理人
とうふちくわさん
コメントありがとうございます。
レビューを書いた人は大伸ばししないということなので、50Dのデメリットの部分ばかりが目に付いたのだと思います。
管理人
tabbycatさん
コメントありがとうございます。
50Dは高画素化で少々気難しいカメラになってしまったようなので、私も、画素数を抑え気味にして30DのようにJPEGで気軽に取れる機種が1つあるといいと思います。