・Are those the new new Nikon lenses?
(※リンク先の上三枚の画像画像が問題の画像で、下三枚は比較用です)
- 私はニコンのすべてのレンズを調べてみたが、(この画像と)類似したレンズは見つからなかった。もちろん、これらの画像をフォトショップで作成するのは難しいことではない
- これらのレンズは開発中の24mm F1.4、35mm F1.4、そして70-200mm F2.8と思われる
- これらのレンズ設計は技術的な視点から道理に適ったものだろうか? 皆さんはどう思う?
- 信憑性は70%
ニコンが大口径の単焦点レンズを開発しているという噂はしばらく前から出ているので、噂通りなら24mm F1.4や35mm F1.4が出てきてもおかしくはないまもしれませんが、光学に詳しい方の目から見てこの構成図の信憑性はどうでしょうかね。管理人は、キヤノンの同スペックのレンズの構成図とは異なっているということだけは確認しましたが(^^;
あと、個人的には新型の70-200mm F2.8の前群に低分散ガラスらしきもの(黄色い部分)?が1枚もないのが少々気になります・・・
soul
全然、光学系には強くないですが、単焦点に非球面レンズがすくないのはニコンらしいかな?笑 ガセだとしたら、もうちょっと夢のある情報もあるかも?笑
ハマナス
Fマウントの口径では後玉径の問題で24mmで口径比1.4は無理だと聞いたことあるんだけどあれはうそだったんかな?
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>soulさん
最近の大口径レンズにしては非球面は少なすぎるかもしれませんね。あと、確かに、ガセネタだとしたらあまり面白いネタではないですよね(笑)。
>ハマナスさん
私もFマウントでは広角の大口径は厳しいという話を聞いたことがあります。もし、これが実現したら、キヤノンのアドバンテージがまたひとつ消えてしまいますね(^^;
informant
一応、この中のどのレンズもニコンにより特許が出願されてはいるようです。
たとえば、24mm F1.4 は
特許公開2009-20341
広角レンズ、光学装置、広角レンズのフォーカシング方法
35mm F1.4 は
特許公開2009-86221
広角レンズ、および撮像装置
です。70-200mm VR については失念。
リークとされるレンズ構成もこれらに酷似しています。だから本当のリークか、これを元にした手の込んだフェイクかでしょう。
ちなみに 24mm F1.4 レンズの詳細ですが、特許公開の文中では f=24.70mm, F1.44 とあったので、とりあえずFマウントでも大口径広角レンズは(理屈の上では)構成可能のようではあります。
ウォルサム
かつてAFニッコールに28mm F1.4というレンズが存在していました。いつの間にやら消滅してしまったようですが、広角大口径レンズはFマウントでも作れると思います。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>informantさん
似たような特許のレンズ構成図があるということは、この情報が事実の可能性も十分あるということですね。24.70mm F1.44なら普通に24mm F1.4としては発売できるでしょうし、これは楽しみですね。
>ウォルサムさん
そういえば、28mm F1.4は昔ありましたね。たしか、かなり高価なレンズだったような記憶があります。ということは、35mm F1.4はおそらく問題ないとして、やはり24mm F1.4が出せるかどうかというところがポイントでしょうか。