・Canon EOS 60D/7D - APS-H? [CR1]
- キヤノンは50Dの売行き不振で明らかに誇りをくじかれている。40Dは素晴らしく売れていたカメラだった
- 新しくコンタクトした人によると、APS-H機は二桁Dサイズのボディをベースにしていて、EOS-1系のAFシステムを採用している。AFポイントは50Dよりも増える
- 連写は6コマ/秒で、5D MarkII と同じレベルのボディのクオリティになる。この機種はおそらく1210万画素のセンサーを採用する。希望小売価格は1999米ドル
- この価格は、明らかに(60Dとは)クラスの違うカメラだ。60Dはおそらく50Dに動画を加えたものでは?
1210万画素のAPS-H機というのが事実なら、画素数もほどほどで非常に期待できそうな機種ですね。ただ、価格が1999ドルでは、記事の最後にもある通り、この機種が60D(50D後継機)という可能性はなさそうです。
それから、BCNランキングの売上などを見る限り、国内では50Dの販売台数はニコンD90にかなり負けているようですが、海外でも"売行き不振"といわれるほど売れていないんでしょうかね。
戸井亀
売れ行き不振・・
デジもの全体の流れを見て
しっかりとタイミングを感じとれる消費人が増えてきていることの顕れですね。
それにしても、
いくらデジものとは言え
ライフサイクル1年は短か過ぎますよ・・
『向こう10年間は不変です』
web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1976-1985/1981_newf-1.html?categ=crn&page=1976-1985
とまで言わなくてもいいから、
せめて2年間にならないかなぁ・・
soul
センサーサイズが大きくなり、画素数は増えないということで
あれば、これはまた期待が大きくなる一方、APS-H機という
立場がこれから受け入れられるか注目ですねぇ。高感度強そう!
これがD300s発表後、追い討ちを掛けるかのごとくキャノンから
発表となるものでしょうか・・・?
123
>>50Dの売行き不振で明らかに誇りをくじかれている
誇りがあるなら30Dや50Dみたいなものをあぁいったタイミングで出すなよと突っ込みたくなりますよね。
既存ユーザーを大事にしなかったり小出し感ありありの姿勢は必ずしっぺ返しを喰らうというデータが取れて次作はかなり気合いが入るのではないでしょうか。
ウォルサム
ここまで噂が頻出してくるということは、やはりAPS-H機は出る可能性が高まっているのでしょうか。
ですが、せっかくAPS-Hサイズのセンサーを採用するなら、画素数は50Dから減らす必要はない気がします。
連写が毎秒6コマならなおさらですが、まさかニコンのようにバッテリーグリップ装着でコマ速アップとか考えているんでしょうか?
>>戸井亀氏
ライフサイクルが短すぎるというのは同意です。
ネットでは、新型機が発表されると、さらにその後の後継機に関する話題で盛り上がっています。
市場として健全な状態ではないと思います。
やはり私も、2年程度は存分に使える機種を展開してほしいと思っています。
Kenz
50Dユーザーとしては人気不振は寂しい限りですが(^^;
6コマ/秒てのは、ちと抑え気味な感じですね。D300がターゲットなら、それを超えてくれないとなぁ。
AFポイントの増加とフォーカス精度に期待したいですねぇ。
画素数抑えめは高評価したいとこですね。50Dはレンズを選ぶカメラになっちゃった。
APS-HではEF-Sレンズは使えないのかなぁ?
新製品の出るピッチが細かいからといって、ライフサイクルが短いことに結びつくわけじゃないと思いますけどね。
みんながみんな買換えするわけじゃないし、それを期待もしていないでしょう。
ディスコンになったからといって、すぐサポートがされなくなるわけでもないし。
自動車と同じで、買えば数年は使うけど、新商品はしょっちゅう出てる、という市場にしたかったような。
現状の景気ではそれも厳しいでしょうけどね。
ふゆっき。
たしか50Dは、中級機で初めて値上げした機種ですよね。
画素数競争にちょっと冷やかな目が厳しくなってきた時期に、
画素数大幅アップを目玉に前機種より値上げしたのが、
50Dの敗因かもしれないですね。
今の1000万画素OVERの画質では、DMC-GH1の性能が示すとおり、
画像処理チップのアルゴリズムや量子化前NRの性能、そして、
もちろんレンズの性能が問われる時期に来たと思います。
DIGICVでニコンやパナを負かせるか注目しています。
諧調性能では、D90は1D3に勝るとも劣らない評価ですし、
解像力では、DMC-GH1は50Dを超えてしまいましたし、
キャノンさんお願いしますよヽ( ´¬`)ノ
K2
50Dの売れ行き不振、やはりモデルチェンジが早すぎましたね。
40Dが出た時、10Dや20Dから買い替えた人がかなりいたのに、突然1年でモデルチェンジ。
中古相場もあまりに短期で下がってしまい、今回は乗り換えられなかったという話をよく聞きます。
画質や性能は十分になってきましたから、余程の魅力が無いと、早々短期に乗り換えは出来ませんね。
かくいう自分も、上下関係なく、ここ数年に発売されたEOSデジタルは殆ど買いましたが、50Dだけは買いませんでした。
しかし、5D2も微妙にピリッとせず、結局撮影フィーリングで満足出来るのは1D3だけでしたが、その1D3も、どうもトラブルが多く、評判がイマイチです。
D300みたいなEOSが欲しいですね。
will
APS-Hライクの素子をのせてくるんでしょうかね。
はいほんひ
APS-Hいいことだけどプロ用めざしてるんかな?でもあんまし値段高すぎると
手出ないしまた不振でしっぺ返しくらうんじゃないのきゃい?
まだ実情報じゃないけど
オリンパスのE-3より上のモデルもそうだけど、
SONYのフルサイズ廉価機とかにもってかれるんじゃない?
フルサイズ以外のハイクラスの今後のコンセプトに疑問感じとりやす。裏面のセンサー使うならわかるけど、K7とか現行のD300とかおおかた12万円前後に足揃えた方ええと思うのに。
1200万画素やし、センサーにすごいの使ってのAPS-H、馬鹿高い。なんかな?
のりすけ
たしかCanon Rumorsの1DM4関連記事で8月に発表ならば大変更はなく年末発表ならば大幅に改良された1DM4がでる、そんなことが書いてあったように記憶しています。 もしかすると前者がこの噂の新機種ではないでしょうか。もしそうならば1DM4がどんなふうになるかも興味津津です。
管理人
コメントありがとうございます。
>戸井亀さん
1年ごとにモデルチェンジされるとさすがに今回はパスというユーザーも増えそうですよね。デジカメも市場が成熟すれば「向こう10年は不変です」などという時代が来るのでしょうかね。
>soulさん
高速連写機のD300sとは少し路線が違いますが、APS-Hで画素数ほどほどで高感度に強いというのも、面白いコンセプトかもしれませんね。
>123さん
確かに最近のキヤノンは、どれも正常進化の範囲内でインパクトに乏しいですね。少し冒険して欲しいところかもしれません。
>ウォルサムさん
他のサイトでもAPS-Hの話はたまに見かけるので、もしかしたらと思わないこともないです。連写はD300s対抗機だとすると6コマでは足りないでしょうから、バッテリーグリップなどで何とかしないと厳しいでしょうね。
>Kenzさん
EF-Sレンズはクロップでも付けない限りは使えないでしょうね。周りと比べて画素数控えめな機種というのは、最近のEOSにはなかった傾向なので実現すれば面白い存在になりそうです。
>ふゆっき。さん
キヤノンは画素数で勝負しようと思ったことが裏目に出たのでしょうか。ニコンは逆にD90やD300でバランスで勝負しようとしたことが吉と出たのかもしれません。DIGIC4はあまり評判が良くないようなので、DIGICVに期待したいところです。
>K2さん
確かに旧機種を下取りに出して買い換えようというユーザーの場合、今の40Dの相場だともう買い換えずに使いつぶそうかという気になってくるかもしれませんね。
>willさん
APS-Hより少し小さいと混乱しそうなので、APS-Hライクというより完全なAPS-Hにして欲しいですね。
>はいほんひさん
1999ドルだとするとプロ用というよりは、ハイアマ向けでしょうかね。SONYはこれから大攻勢をかけるという噂なので、キヤノンもうかうかとしていられないと思います。性能的にも価格的にももっと冒険して欲しいところだと思いますが・・・
>のりすけさん
1DMarkIVは8月という噂もありますね。ただ、噂されている1DMarkIVはこの機種とはスペックも桁違いですし、たぶん別ルートの話ではないかと思います。
Kenz
EF-Sマウントが使えるなら、これから高性能なEF-Sレンズが期待できるかなぁ、と思ったんですけどね(^^;
結局既存機種のユーザーは新機種が出ると同時に発表される周辺機器が楽しみって面もありますから。
家電製品なんかも毎年のように新製品出るけど、そうそう買い換えるもんじゃないし、メーカーにはスペック優先の商品作るな、といいつつ、新製品のスペックは気になる。コンシューマーってのはわがままなもんですね(w
K2
新型については言葉を濁していましたが、どうやら50Dは1年で終了し、新型に以降にするのは決定みたいですね。大手量販には、すでにメーカーから何らかの話が云っているようです。なんかパンチのあるカメラが出てきて欲しいですね。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>Kenzさん
EF-SレンズはニコンのDXと比べると、欲しいと思えるレンズが少ないので、もう少し力を入れて欲しいですね。私も新機種が発表になると、カメラ本体よりも交換レンズや、中古の値落ち(笑)のほうが気になることもありますね。
>K2さん
情報ありがとうございます。量販店が既に情報を持っているということは、50D後継機は噂通りに8月終わりあたりに発表される可能性が高そうですね。
小手先のマイナーチェンジモデルではなく、50Dユーザーも"これなら納得"というくらいインパクトのあるカメラを期待したいですね。