・Sony a500, a550, a850 DSLR cameras leaked on Sony website
- 米国のソニー公式サイトに行って、新機種の登録を試みると、デジタル一眼のリストに新型機α500、α550、α850のリストが表示される。このリストを見るには登録ユーザーである必要がある(※リストの画像はリンク先を参照してください)
- 同じようなリークは、数ヶ月前、カナダのソニースタイルのサイトでもあったが、このときは、α850はリストに掲載されていなかった
- この3機種は既に登録が可能だが、これらの機種の詳細は明らかになっていない
- 噂によると、これらのソニーの新型デジタル一眼は動画機能を搭載しており、α850はフルサイズになるかもしれない
この情報は米国ソニー公式サイトからのリークなので、α500、α550、α850の登場はかなり信憑性が高くなってきましたね。廉価フルサイズ機(?)のα850が発表されれば、噂されているデジタル一眼における"ソニーの大攻勢"が本当に始まるかもしれませんね。
[関連記事]
・ソニー公式サイトの製品登録ページにα500とα550が掲載
soul
キャノンでもバリアングルという項目が出来たり、ニコンもD300にNEWがついたり、この手の間違いは(狙い?)最近自分のHP上での告知手段なのでしょうか?何はともあれ楽しみが増えましたね。
123
ゴクリ・・・・いよいよ本当ぽくなってきましたね。
廉価版フルサイズの廉価がいったいどの辺を指すのか良く分かりませんがAPS-Cフラッグと被る15万位すかね?
廉価なだけでなくフルサイズ最小最軽量になってもらいたいっす。
はいほんひ
サイトみたけど850は裏面ってことなのかしら?
500と550は動画有り無しなんかね。
発表は衆議院選1段落してからやろね。。
500が裏面で動画なしだったらほすいかも・・
欲言えばD300sが裏面で12万ぐらいだったらいいんだけどさ。
α380は7万円代から値段下がんないね。
戸井亀
廉価版の値段10万円きったら使ってみたいなぁ。
でも、手ブレ機能搭載無しにも関わらず
重めなレンズがその気を削ぐ・・
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>soulさん
こんなに何度もWeb担当者がミスをするとも思えないですし、話題作りのためのメーカーの意図的なリークなのかもしれませんね。
>123さん
廉価フルサイズは18万くらいだとちょっとインパクトが弱いような気がしますね。15万なら十分いけそうですが。ソニーはαの新シリーズから小型軽量化にも乗り出しているので、フルサイズの小型軽量化も期待できるかもしれませんね。
>はいほんひさん
海外でもセンサーが裏面かどうかは意見が割れているみたいで、確かな情報はまだないようです。動画は全モデル搭載という噂ですが、どうなるでしょうかね。D300sが裏面で12万だとニコンが勝ちすぎになってしまいそうです(^^;
>戸井亀さん
以前の噂だと1000ドルなんて話も出ていたので、10万円フルサイズもあり得ないこともないのかもしれませんね。高性能なレンズは、現状高くて重いT*しかないのでこれはなんとかして欲しいですね。
rom
α330の時も、これと同じ形でリークしてた事を考えると、
これらの新機種は、ほぼ間違いないのかも知れないですね。
現状、AELが使えるのは最上位のα900だけという異常なラインナップに、
ようやく選択肢が増えそうで大歓迎です。
acti
α800ではなくα850という事で、価格はα800の噂とα900の中間辺りに(汗)
ふゆっき。
フラッグシップのα900が5D2と同じ価格帯だから、
さらに安いってことですよねヽ( ´¬`)ノ
同時発売はGレンズの高倍率ズームかな?
動画はもちろん、いいだしっぺの意地でAVCHD1080i対応かな。
画素数はα380が1420万画素なので、それ以下はないだろうから、
α500が1600万画素(D400用)で、α850が1600万画素(D700x用)?
↓こんな噂もでてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/#9887123
http://www.dyxum.com/dforum/sony-a850-when_topic49588.html
裏面照射APS-Cの1600万画素高速連射モデル?
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>romさん
公式からのリークでグンと信憑性が高まった感じですね。ソニーは、現在、適当な価格の中級機不在という状況なので、早いところ新型機を出して欲しいですね。
>actiさん
α850はα800(噂の1000ドルフルサイズ?)とα900の中間あたりというと、16~17万くらいでしょうかね?
>ふゆっき。さん
α850がリンク先にあるような性能でフルサイズ機だったらすごい高性能機ですね。連写速度から考えるとAPS-C機の可能性も高そうですが、どうなることでしょうかね。