パナソニックDMC-GH1はAPS-Cのライバルに勝るディテール描写

dpreviewにパナソニックDMC-GH1の詳細なレビューが掲載されています。

Just Posted: Panasonic DMC-GH1 in-depth review

  • JPEGは最低感度では素晴らしいディテールの描写を見せる。解像力は良好で、RAWなら更に若干解像力が高くなる。ピクセルレベルでのディテールはKissX3に勝っている。D5000とは同じ画素数だが、GH1のほうがよりディテールは豊富
  • 高感度ではノイズリダクションとディテール保持のバランスは良好だが、ISO1600とISO3200は疑いなくきわめてノイジー。しかし、ライバルと比べるとより多くのディテールを保持している
  • EVFは競合するどのデジタル一眼レフよりも像が大きく素晴らしい出来だが、暗所ではノイズが増え、リフレッシュレートが遅くなるので使うのが難しい
  • オートホワイトバランスは人工光下では信頼できない。ホワイトバランスのプリセットに蛍光灯がないのも問題
  • 露出はとても信頼性が高いが、トーンカーブがやや急勾配で、JPEGでは白飛びしやすい
  • バッテリーライフは他のエントリレベルのデジタル一眼に比べるとよくない
  • 動画はAVCHD、1080p、フルマニュアル搭載で素晴らしい。AFは高速で正確で静か。とても実用性が高い
  • 動画では急激にパンをすると、縦の線が斜めに写ってしまう現象がおきるが、ニコンやキヤノンのデジタル一眼と比べてGH1はこの現象が非常に目立たない
  • キットレンズはセンサーに対して解像力不足だが、ライバルの高倍率ズームレンズと比べれば悪くない
  • 大きな問題は価格がレンズキットで1499.95ドルもすることだが、キットレンズが高価なレンズであることや、スチルカメラかつカムコーダーであることを考えると実際には高くない

 

GH1はセンサーサイズがライバルより一回り小さいことを考えると、KissX3やD5000を相手にディテールなどの描写力でよく健闘していると言っていいと思います。動画は、デジタル一眼の中ではやはりピカ一の性能で、動画重視のユーザーならGH1一択と言ってよさそうですね。

価格に関しては、最近国内ではかなり下がってきたので発売当初のような割高感はなくなってきたように思います。