・Alpha 850 - 24 megapixel 3fps in 900 body
- この情報は東南アジアソニーの公式サイトからダウンロード可能になっていたPDFマニュアルによるもの
- ソニーの新しいα850はα900と同一のサイズで、内蔵フラッシュが無いことを含めて外観も同じ
- センサーはα900と同じ2460万画素のCMOSセンサーだが、プロセッサーは(おそらく)シングルBIONZになる
- リモートコマンダーは含まれず、これはオプションになる
- 連写は3コマ/秒 RAWで16枚まで、RAW+JPEGで12枚まで撮影可能
- ファインダーは視野率98%、倍率0.74倍、アイポイントは20mm
- α850は9月までに発売されると予想されている
ソニーからリークした(公開された?)α850のPDFマニュアルですが、17時現在もソニー公式サイトからダウンロード可能な状態になっていて(大変に混雑していますが・・・)、管理人も入手できましたので、どうやら本物のようですね。
α850はこの通りのスペックだとすると、α900の連写速度とファインダーのスペックを落とした廉価モデルということになりそうです。動画やライブビューは搭載されていない(?)ようですが、価格設定によっては、かなり魅力的な製品になりそうですね。
トリック
始めてコメントさせていただきます~。
私はα300ユーザーで、まだローンを払い終えていない貧乏人なのですが、ソニーの今後の動向は気になります。だって、ソニーがシェアを取れば、レンズ群も充実するでしょうから。
で、α850との事ですが、その前のα800はどうなんでしょうか? 今のα900にライブビューを加えるだとか、裏面照射型CMOS搭載だとかみたいな機種は、α1000で出す気なのでしょうか。
昨日、ソニーに50mmのSTFレンズを安価に出してくれ、ってメールで出したのですが、出ないでしょうね~。
123
私もPDFやっと落としました(激重)
900の廉価版上等っすね。
価格控え目で画質は下克上してくれないかなぁなどと勝手なこと思っとります。
さて、ニコキヤノはどのくらいの時間差で追いかけてくるのかあるいはしばらく来ないのか興味深いですね。
ニコンが良かったかなあ_
マニュアルを見ての感想はちょっとがっかりというのが正直なところです。マニュアルの公開のみなので不明な部分が多いですが、ISO3200以上は拡張設定と記載されてたので高感度特性が大きく改善されてることはなさそうですね。
自分が買えるようなレンズでは少なくとも2400万画素は絶対に不要です。1500万画素機でもピクセル単位まで解像してないです。それ以前に液晶画面(200万画素程度相当)以外ではほとんど写真は見ないので余計に不要です。
もっと実用的で起点の聞いた新機能が欲しかったです。例えばボディーの機能としてのAFレンジ制限とかあると嬉しかったです。AFの遅いメーカーからレンズのOEM供給を受けてるんだから余計にユーザーが喜ぶと思うんですけど。
海外旅行にもレンズ4本、フラッシュ、三脚を持って行く身としては、これ以上の重量増は絶対に不可能。APS-Cにもこれまで以上に力を入れて欲しいです。特にレンズのラインナップ。
管理人
コメントありがとうございます。
>トリックさん
はじめまして。以前、α800という機種も噂に出ましたが、最近は立ち消え?状態になっているようですね。α500とα550は出るみたいですが。α1000は強力な動画機能を備えているという噂がありますが、真偽のほどはなんとも言えないですね。
50mmのSTFは面白そうですが、それほど需要はないでしょうし、安価にするのは少々厳しそうです。
>123さん
私もα850は価格が安ければ面白い存在になると思います。このスペックで高感度ノイズなどの基本性能を多少改善できていれば上等かと。
ニコン、キヤノンがソニーを追いかけるか、静観して高みの見物を決め込むのかは見ものですね。
>ニコンが良かったかなあ_さん
α850は開発コストを抑えてなるべく低価格にするのが狙いではないかと思います(個人的な想像ですが)。α900ベースではない完全な新型機を期待していた方にはがっかりかもしれませんが、これはこれで一つの戦略ではないでしょうか。
soul
10万円台がやはり濃厚でしょうね。そうすると、D300sやD60の立場も危うくなるでしょうか・・・?他のメーカー動向もきになります。
管理人
コメントありがとうございます。
>soulさん
10万円台で出てくると、他社のフルサイズ機が一番影響を受けそうな気がします。価格設定によっては、APS-C中級機にも影響するかもしれませんね。