・Pentax DA* 55mm F1.4 lens review
- 解像力は開放では素晴らしい値ではないが、少し絞れば中央部は目に見えて向上し、F3.3-F5で最もシャープになる。周辺部は中央部よりもやや遅れて向上し、F5.6-8でしっかりした解像力になる
- 色収差は、開放付近では中心部に青色の収差が目立つが、F2まで絞れば解消する
- 周辺光量落ちは、開放時に四隅でちょうど1EVで問題のない値。絞れば解消する
- 歪曲は非常に少なく0.5%のタル型で、通常の使用には全く影響なし
- イメージサークルは旧型のFA50mm F1.4(※原文ではDA50mm F1.4となっていますが、FA50mm F1.4の間違いだと思われます)と同じで、35mmフルサイズをカバーする
- AFはアジャストを使わないと不正確で、機種によって様々な振る舞いを見せる。AFに関しては、これほど気まぐれなレンズは見たことが無い
- ボケ味は概して魅力的。開放では若干とげとげしいがF2-F2.8に絞ると背景に溶けて良好になる
- 疑いなく素晴らしい画質のレンズで、ポートレートレンズとしては完璧に近い。FA50mm F1.4より明確に進歩している。しかし、AFには問題があり、価格が高すぎるのも問題
イメージサークルがFA50mm F1.4と同等ということは、ペンタックスからフルサイズ機が発売されたとしても、このレンズは問題なく使用できる可能性が高そうですね(周辺部の画質がどうなるかはわかりませんが・・・)。
光学性能的には開放がやや甘い以外には大きな問題はなく、優秀なレンズと言っていいのではないかと思います。しかし、AFに関しては少々問題があるようで、テスト結果では、速度は遅めで精度もあまりよくないようです。また、これはどこのレビューでも指摘されていることですが、やはりここでも価格が高すぎる点を指摘されていますね。
ふ
私はこのレンズを持っており、満足しています。
開放は深度が浅すぎるので、使いどころが難しいです。
(右目に合わせると左目までの距離で既にボケすぎる等)
精度は気になったことはありません。
AFが遅いのは、確かにそうだと思います。たぶん、ピントリングの回転角がMFのためにたっぷり取ってあるせいに加えてIFではなく繰り出し方式にしているからだと思います。(シロートの想像なので的外れかもしれません)
F1.4の深度の浅さで動く子供を捉えることはすくなくとも私の腕とK-mではできないのですが、キャノンさんだとできちゃったりするのでしょうか?
flipper@管理人
ふさん
コメントありがとうございます。
F1.4だと開放ではMFでもなかなかピントがきませんよね。
キヤノンのEF50mm F1.4を持っていますが、AFもそれほど速くないですし、開放のまま子供を追いかけるなどということは出来ないですね。ただ、ペンタックスに比べると動体への食いつきは多少いいように感じます。
ふゆっき。
たしか、DA40mmF2.8 Limitedも、
ほぼフルサイズのイメージサークルを持っていると、
ユーザーさんから聞いたことがあります。
フルサイズはサムソンのセンサー開発と、
ホヤの裁定次第なのでしょうけど、期待したいですね。
flipper@管理人
ふゆっき。さん
コメントありがとうございます。
私も銀塩でDA40mmを使って撮影したサンプルを見たことがありますが、確かに使えそうでした。標準~望遠系のDAレンズは、フルサイズでも結構使えるのかもしれませんね。
ペンタのフルサイズは645Dの開発との兼ね合いもあると思いますが、なんとか実現して欲しいですね。