astrojargonでEOSの総シャッター数を調べるためのアプリケーションが公開されています。
- EOSinfoは40D Shutter Countの後継ソフトで、シャッターを切った回数を調べることができる。Windowsでのみ動作する。今のところMac版の予定はなし
- シャッター数のほかにも、ファームウェアのバージョン、日付/時間、オーナー/アーチスト/著作権者の情報を表示することができる
- シャッターを切った回数をリアルタイムで表示できるように改良した
- EOSinfoはキヤノンのすべてのデジタル一眼で動作するが、総シャッター数をカウントすることができるのは、DIGIC III または、DIGIC IV を搭載したEOSのうち、1Dシリーズを除く機種になる
- このことは40D、50D、KissX2、KissX3、KissF、5D Mark IIで総シャッター数を表示できることを意味する。これ以外の機種では総シャッター数は「0」になる
このアプリケーションを使うと、中古で入手したEOSがどのくらい使い込まれているのかを簡単に調べることができて便利そうです。シャッターユニットを交換したり、ボディの買い換えたりする際の目安にもなりそうですね。
ただ、総シャッター数はシャッターユニットを交換するとリセットされてしまうこともあるみたいなので、中古で購入したカメラの場合は、あまり信用できないかもしれませんが・・・
なお、万一トラブルが発生しても管理人は責任を負えませんので、アプリケーションの使用は自己責任でお願いします。
[追記]
ぬここさんよりコメントでウィルス対策ソフトが反応したという情報をいただきました。管理人の環境(Norton2009)では無反応でしたが、十分ご注意願います。
ぬここ
今晩は。いつも楽しく拝見させて頂いております。
当方50D使用なので早速ダウンロードしようとしましたが、
アンチウィルスソフトがトロイの木馬を検出したので中止しました。
とりあえず情報としてコメントさせて頂きました。では。
flipper@管理人
ぬここさん
情報ありがとうございます。
記事に注意書きを追加しておきました。今のところ他のサイト(Canon Rumorsのコメント欄など)にトロイの報告はあがっていないようですが、しばらく用心したほうがよさそうですね。
xman008
いつもいいニュースをありがとうございます。
http://www.virustotal.com/jp/analisis/be360809d91aa922a6df2b6f0c7ab7ed4b78304add6d4270b228dfcf1ba22e64-1249541018
やはりなんだか少し怪しいようです。
ウォルサム
おお!面白そうなソフトのご紹介をありがとうございます。
早速自分の50D(中古)で確認を…って、「Windows専用」・・・
ですよねー
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>xman008さん
リンク先は41種類のうち3種類のソフトが反応したという意味でしょうかね。微妙な点数ですが、少しの間様子を見ておいたほうがいいかもしれませんね。
>ウォルサムさん
ウォルサムさんはMacintoshでしょうかね?
私も以前は、QuadraやPowerMacを使ってました。
ハッシー
やっとここに到着する事ができましたが、巧く駆動まで至りません。
ご教授をお願い致します。
installはどこからはじめれば良いのでしょうか?
色々とトライしてみました。
現在は 「40dshuttercount.dmg」と言うファイルをダウンロードするのかなと思っていますが何処へダウンロードすればよいのか判りません。
初歩的な話で申し訳有りませんがご教授を宜しくお願いいたします。
管理人
>ハッシーさん
ダウンロードは、リンク先の真ん中にあたりある「Windows:」の下の「here」というリンクからで「setupeosinfo.exe」というファイルです(IEでリンクを右クリックして保存しないとダメみたいですね)。
40dshuttercountは古いバージョンのようです。
また、500Dが非対応になったという追加情報があるので、KissX3では動作しないと思われます。それから、ファイルの実行は自己責任でお願いしますね。