・Olympus 14-42mm f/3.5-5.6 ED M.Zuiko Digital (Tested)
- ワイド端では絞り開放から素晴らしくシャープだが四隅はソフトな描写。望遠側では甘くなるが、25mmでF5.6、42mmではF8まで絞れば極めて良好になる。総じて良好な性能だが多少絞って使ったほうがよい
- 色収差はワイド側で非常に大きく、絞ると更に悪化する。周辺部の色収差は開放時がベストだが、それでもコントラストが高い部分では色収差が目立つ
- 周辺光量落ちはズーム全域で非常に少なく、わずか-1/4EV程度
- 歪曲は14-18mmで0.7%のタル型で、単純な形状なので後処理で簡単に修正できる。望遠側では歪曲はほとんどない
- AFは速く、無音に近い。注意深くテストしたが、E-P1のコントラストAFは正確で信頼できる
- 光学性能は良好で、キットレンズとしてはとても素晴らしい。コンパクトなデザインはE-P1用として喜ばしいもの
少し絞ればズーム全域で十分にシャープで、小型軽量の割りに光学性能は優れているレンズですね。ただし、周辺光量落ちと歪曲に関しては測定値が非常に小さいので、収差補正後の値を測っている可能性が高いと思われます(17mm F2.8のテストでも、歪曲と周辺光量落ちは他のサイトのレビューと全く異なる値でした)。
また、E-P1のAFは海外のレビューでは問題点を指摘されることが多いのですが、このレビューでは珍しく?非常に良い評価をも貰っていますね。
コメント