・Diagram of new AF system from Sony
- これは、α7xxシリーズで採用される新しいAFシステムの噂
- 9点の四角いAFマーク
- すべてクロスセンサー
- 中央はダブルクロスセンサー(α700やα900のような)
- 10点の直線状の(選択不可でスクリーン上にも表示されない)アシストセンサー
- すべてのセンサーはF4(F5.6ではない)
- 中央のセンサーはF2.8
- そしてこれが、私が受け取ったセンサーの配置図(※リンク先を参照してください)
キヤノンはEOS 7Dで中級機のAFセンサーを大幅に強化してきましたが、この噂が事実ならソニーもα700後継機でAFセンサーをかなり強化してくるようですね。
ソニーはα550で高感度の画質を大幅に改善してきましたが、これに加えてAFが強化されてくると、α700後継機は、かなり隙のないカメラに仕上がりそうです。α700後継機とニコンやキヤノンの中級機との対決が楽しみです。
トリック
カメラの技術にはうといので、これがどれだけ強力なのか、私には分かりませんが、半端な動画には目もくれず、王道を突っ走って、数年後のエントリー機の下地を作ってもらいたいものです。
しかし、マクロレンズとか2.8通しのレンズの正式発表、遅いな~。
700ユーザー
初めてコメントします。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
今は中央クロスしか使ってません。
他の測距点はいまいち使いづらくて・・・
動体はあまり撮らないのですが、たまにモトクロス撮影もするので強くなって欲しいですねぇ。
おそらくこれだけ広範囲にセンサーを配置するということは、動体にも力を入れてきてくれることと期待します。
ニコンが良かったかなあ_
CANONの7Dと比べると測距点が少ないのはちょっと気になりますが、とりあえず、AFの改善に取り組むのはうれしいですね。
他社と比較したことはありませんが、ソニーのAFで一番改善して欲しいのは暗いところでの検出能力の改善かな。F6.3の高倍率ズームを夜に使うと迷っていることが多いので。
配置的には比較的広い範囲に設定されているのも良いと思います。左右端のセンサの上下にもセンサーがあるともっと良かったかな。あと、a550にも乗せて欲しかったですね。
F2.8、F4対応のセンサーの意味が良く分からないのです。
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
ふゆっき。
f2.8センサー、開放f2.8以上の光束でしか働かないけど、
ピント検出の精度が高い。
f4センサー、聞いたこと無い。
f5.6センサー、基準ではf5.6以上の光束でしか働かないけど、
f6.7くらいまで頑張る。デフォーカスからの復帰に強い。
f5.6センサーを無くすということは、
開放f5.6はまだしも、f6.7くらいのレンズで、
性能が格段に落ちる可能性がある気がする。
純正でf6.3のレンズ出してる訳だから、
f5.6センサーを無くすというのは考えにくいと思う。
ニコンが良かったかなあ_
ふゆっき。さんへ
説明ありがとうございました。
良く分かりました。
ちなみに、リンクされているサイトのPonさんのコメントの中に「それに関して情報を持っています。センサーはF4ではなくF7.1。何かの間違いだと思う。」というのがありました。
確かにF4センサーでは困ってしまいますよね。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>トリックさん
私も変なギミックを搭載するより、ファインダーやAFなどのカメラの基本的な部分を向上していって欲しいですね。新レンズはα550と同時発表でしょうかね。
>700ユーザーさん
はじめまして。中央しか使わないという方は結構多いみたいですね。私も風景などの撮影では、中央しか使わないことが多いです。
AFは動体の追従性も含めて、ニコン・キヤノンと真っ向勝負できるレベルになって欲しいですね。
>ニコンが良かったかなあ_さん
AFセンサーのF2.8、F4、F5.6はふゆっき。さんが回答している通りですが、F4センサーというのは確かに謎ですね。F5.6のレンズはいったいどうするつもりなんでしょうか。
あと、F7.1センサーというのは、開放がF8のレンズでのAFを可能にするセンサーということでしょうかね。これは事実ならF4レンズ+2倍テレコンでもAFが利くので、面白いことになりそうな気がしますが・・・
ニコンが良かったかなあ_さん
管理人さん、いつもコメントありがとうございます。
実は管理人さんからの温かみのあって、かつ広い見識の上に立ったコメントをもらうのを楽しみにしていたりしてます。管理人さん含め、ここに出入りしておられる方々にはいつも色々教えていただいて勉強になります。
この製品ラッシュの時期はサイトの運営なにかと大変かと思います。応援しています。
なるほど。センサーがF4ではなくF7.1であればコンバージョンレンズを使う方には朗報なのですね。
F2.8センサーはどうも中級機以上でないと乗せないことが多いみたいですが、これがなくてもF1.4レンズもそれなりにAFさせることができるものなんでしょうかね。a550にはF2.8センサがついていなさそうでしたが、AFセンサは機種の差別化に利用される重要な部品の一つなのか中級機以下には展開しないものなのでしょうかね。
(私事ですが、つい先日買ったSigma 30mmF1.4がすごく後ピンで(未調整)、調整しても望めるAF性能が低いのか気になってます。更に、50mmも買おうか検討中ですし、a550も欲しいですし。明るいレンズを使うのであればa7XXを考えた方がいいのでしょうかね。ライブビューのクイックAF A700に乗らないかなあ。)
flipper@管理人
ニコンが良かったかなあ_さん
コメント&応援ありがとうございます。
実際にはF7.1対応センサーというのは見たことがないので、本当に出てくるかどうかは何とも言えないところですが、事実ならテレコンの活用範囲が飛躍的に広がりますね。
あと、F2.8センサーは、もちろん、あったほうがいいですが、無ければ無いでなんとかなると思います。どの道、F1.4のような大口径レンズの開放では、位相差AFではなかなかピントがこないので(^^;
シグマのレンズは、常に後ピンなら調整で直るかもしれませんよ(前に行ったり後に行ったりバラつくようだと厳しいかもしれませんが・・・)。
あと、明るいレンズを使うなら、AF性能の問題だけでなくて、プリズムファインダーならMFのしやすさも違うのでα700クラスの中級機を考えるのも悪くは無いと思います。もちろん、エントリーモデルでも、使いこなせば十分いい写真は撮れると思いますが。