ニコンAF-S 24-70mm F2.8Gは素晴らしい性能だが歪曲と色収差が大きいのがウィークポイント

PhotozoneにニコンのAF-S 24-70mm F2.8G EDのフルサイズ機でのレビューが掲載されています。

Nikkor AF-S 24-70mm f/2.8G ED (FX) - Test Report / Review

  • 歪曲はワイド端で3%に近いかなり大きなタル型で、40mmで約1%のタル型、70mmでは約0.5%の糸巻き型。ワイド端ではかなり歪曲が大きいが、単純な形なので修正は容易
  • 開放では周辺光量落ちは非常に目立つ(24mm F2.8で-1.55EV)が、絞れば大きく改善する
  • D3Xでのテストでは非常に高い解像力を示していて、中央部はズーム全域で絞り開放から最高レベル(Excellent)
  • 周辺部の解像力は24mmと40mmでは、絞り開放で"よい(good)"のレベルになるが、周辺部では1段、四隅でも2段絞れば"非常によい(very good)"のレベルになる。これは、標準ズームとしては、素晴らしい性能
  • 色収差はこのレンズのウィークポイントで、24mmのピークで1.85ピクセルになる。40mmではピークで2.41ピクセルになり、全ての絞りで2.0ピクセル以下にならない。70mmでは色収差は問題ない
  • ボケは70mmでテストしたが、開放では輪郭線が目立つものの、絞ると非球面レンズを採用したレンズとしてはスムーズになる。9枚の絞り羽根のため、絞ってもボケは円形を保っている
  • AF-S24-70mm は、シャープでコントラストが高い素晴らしい標準ズームだが、歪曲と色収差が大きいのが欠点

 

中央部の解像力は、D3Xを使ったテストでもチャートの天井に達してしまうほどで、非常に高い値ですね。周辺部は悪くはないですが、中央部のズバ抜けて高い値と比べると少々低めのように感じます。

また、色収差はかなり大きいですが、これは、初めからボディ内の色収差補正に頼るつもりなのかもしれませんね。Photozoneの光学性能の評価は、星3.5(5点満点)で、評判がいいレンズの割りには意外と点数が低いような気がします(ちなみにAF-S14-24mm F2.8は星4.5でした)。