・(FT3) Updated-> New Fuji organic sensor?
- Image-sensor-world.comによると、富士フイルムは完全に新型の有機センサーを開発している
- 潜在能力的に、多層有機センサーは、大きなマージンによってベイヤーセンサーを超える性能を発揮することが可能
- 最大のアドバンテージは、色の混ざり合いを最小に抑えて3原色を非常にハイクオリティに組み合わせることができること。また、1ピクセルで3つの色を検出できる(ベイヤーセンサーは一つのピクセルが一つの色しか検出できない)
- 富士フイルムは有機センサーからカラー画像を得ることに成功しており、テストに使用されたセンサーは1/15インチで画素ピッチは3.0ミクロン。総画素数360×256ピクセル、有効画素数は320×240ピクセル。フレームレートは50コマ/秒
- 赤外線を感じないように設計されているので赤外線カットフィルターは不要。マイクロレンズは搭載されていない
富士フイルムが三層型の有機センサーを開発しているという話が事実なら、ベイヤー、Foveonに続く新方式のセンサーということで、どのような絵を見せてくれるのか非常に興味深いです。ローパスも赤外線カットフィルターも不要ということなので、大変に切れ味のよい画像を見せてくれるかもしれませんね。
ただ、この記事の情報が事実としても、現時点で動作しているセンサーは、1/15インチの約9万画素ということなので、デジカメに搭載できるレベルになるのは、少し先のことかもしれませんね。
ちっす
富士フイルムが積層型有機CMOSセンサを開発してるのは本当ですね。3年前に発表してます。
http://www.fujifilm.co.jp/rd/report/rd052/pack/pdf/ff_rd052_001.pdf
さらに、この構造の持つ弱点を補った新構造(これは積層でない)の画像評価について、今年8月の日経エレクトロニクスの記事になってますよ。
おりんぱ
ちっすさん。
日経エレクトロニクスの記事のURL教えていただけないでしょうか?
非常に興味あります。
うひ
「富士フイルム cmos」でググると最初に富士フイルムのCMOSとカメラモジュールの求人が出てきますね。
日経の記事によれば裏面COMSよりすごいらしいので、期待したいですね。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>ちっすさん
富士の新型センサーは、噂ではなく事実なんですね。まだ開発途上のようですが、かなり高性能なセンサーになりそうで、完成が楽しみです。
>うひさん
Foveonのような画質で、ベイヤーの裏面をしのぐ高感度性能ということなら、革新的なセンサーになりそうでするね。これは期待できそうです。