・(FT3) Next Olympus MFT specs? Via Zone-10
- Zone-10に次のようなオリンパスの新型マイクロフォーサーズ機に関する情報が掲載されている
- 機種名は必ずしもE-P2ではないかもしれない。内蔵EVFとそれほど四角くない形状、若干筋肉質な外観のため、E-P1のようにキュートではない
- このカメラはE-620に似た(しかし、解像度はE-620よりも高い)可動式の液晶モニタを採用している
- 視度調整機能付きのEVFを内蔵している。EVFの解像度は今のところ不明だが、SVGAの解像度になるかもしれない
- 画像処理エンジンはTruePic V+が搭載されるだろう。TruePic V+は、TruePic Vと似ているが、動画とクリエイティブアートフィルターの機能をサポートしている
- バッテリーはE-P1と同じもので、SDに加えてCFカードスロットが採用されるようだ
- レンズは、おそらく単焦点の準広角レンズが発表されると思う。準広角は通常は35-42mm(フルサイズ換算)の焦点域。このカメラはE-P1より大きいので、レンズも少し大きくなるかもしれない。これに伴って光学性能もよくなる
- AFはより高速化され、暗所での性能も改善される
- 手ブレ補正は改善された新型になる
信憑性に関してはFT3(=本当かもしれない)ということなので、ある程度は信用できるかもしれませんが、確定的な情報ではありません。
今回の噂が、これまでと一番異なるのは、EVFが外付けではなく内蔵になったということでしょうか。また、可動式液晶モニタの採用も事実なら大きな変更点ですね。この記事を読む限り、E-P1よりGH1に近いカメラのような印象です。
また、マイクロフォーサーズ用の交換レンズは来年まで登場しないと言われていましたが、ここにきて、準広角の単焦点レンズが発表されるという情報が出てきました。「サイズは大き目になるが光学性能がよくなる」ということなので、パナソニックの20mm F1.7のような高性能なレンズを期待したいところですね。
サトシ
初めて書き込みさせてあただきます。フォーサーズ陣営は独自路線を突っ走ってもらいたいので非常にこのような機種は良いと思います。20mmF1.7のパナレンズは確かに楽しそうだし、EVFは視力低下したおっさんにも優しいと思います。
後はデザイン次第で売れるか決まるような気がします。
管理人
サトシさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
マイクロフォーサーズは、ニコン・キヤノンにないデバイスや機能を採用して独自路線を進んで欲しいですね。小型軽量のボディにコンパクトなパンケーキを付けて楽しんだり、EVFでMFレンズが正確にピント合わせできたりするのは大きなメリットですね。デザインは筋肉質で丸くなるということですが、どのようになるのか興味深いところです。