・Canon Powershot G11 Digital Camera Review
- 草の生えている部分の描写は素晴らしく、ディテールの豊富さには関心した
- 高感度ではディテールはISO800から消失し始めるが、許容範囲内。ISO1600ではノイズによって画質が低下する。ISO3200は素晴らしいとは言えないが健闘している。高感度性能は素晴らしい
- 色再現性は素晴らしいが、ポートレートでは過度に暖色になりすぎる
- 露出は優秀で難しい状況でも上手に処理している
- デジタル一眼なしでハイクオリティな写真を撮りたいカメラマンにとってG11は完璧で、解像度を(10MPに)落としたのは、画質とノイズテストの結果から見て正しい判断だと思う
- 499ポンドの価格はデジタル一眼と同じような価格で、高性能と言ってもコンパクトなのでこの点は残念だ
- 休日に出かけるときにカメラが必要で、性能に妥協したくないような人にはG11は手に入れる価値のあるカメラ
画素数の少ない高感度に強いセンサーを搭載しているだけあって、コンデジとしては非常に高感度に強く、ISO800までは問題なく使えそうです。
遠景もシャープで、画素数が少なくなったためかG10に比べるとレンズの収差も目立たなくなっているように感じます。価格に関しては、国内では4万円台前半で入手できるので、それほど割高感はないと思います。
ハマナス
DCWatchでG11他の感度別サンプル見たときはコンデジのセンサレベルでも
随分感度性能良くなったもんだと感心しました。デジカメ普及が始まった当時
なんてISO200で既に色ノイズでザラザラでしたもの。今はISO800までは条件
が良ければ躊躇なく使えるレベル、1600なら非常用になら許せるレベル、
コンデジが「高感度」をセールスポイントに推しはじめた当時は画像処理で
強引に潰してたもんでしたがようやく画像処理とセンサ段での改良進歩の両輪
がうまく回り始めたってところでしょうか。
Kenz
G11欲しいなぁ。この焦点領域なら、ヘタなレンズ買うよりも、CP良いよなぁ・・・・
望遠派のサブにはもってこいですよ。。。。。