BRITISH JOURNAL OF PHOTOGRAPHYのサイトに、オリンパスからE-P2と交換レンズが発表されるというニュースが掲載されています。
・Olympus brings back the black with release of the E-P2 Micro Four Thirds camera
- オリンパスはAFトラッキングをEVFを搭載したE-P2を発表する。E-P2にはブラックモデルも用意される
- センサーは1200万画素
- 連写は3コマ/秒
- 4段分の効果のある手ブレ補正システム
- 動画が720p 30fps ステレオサウンド、
- 新機能のAFトラッキング機能は、動く被写体を容易に捕らえることができる
- EVFは144万ドット 視野率100% 90度のティルトが可能
- アクセサリとして外部マイクアダプタをリリース
- 新しく2つのアートフィルターが追加される。一つはジオラマモード、もう一つはクロスプロセスモード
- i-Enhance機能は、色をブーストしてよりパンチのある画像にする
- 発売は2010年1月、価格は849ポンド(EVF込み)
・Olympus unveils two new Micro Four Thirds zoom lenses
- オリンパスは二つの新しい交換レンズ、M.Zuiko Digital ED9-18mm F4.0-5.6とM.Zuko Digital 14-150mm F4.0-5.6を発表する
- M.Zuiko Digital ED9-18mm F4.0-5.6とM.Zuko Digital 14-150mm F4.0-5.6は2010年の上半期に発売される
上記の記事は写真雑誌のサイトのニュース速報なので、ちょっとフライング気味ですが、ほとんど公式な発表と考えてもいいと思います。なお、国内では本日の午後に発表と噂されています。
E-P2ですが、スペック的にはE-P1にEVFを付けて、アートフィルターやAFトラッキング機能の追加などの小改良を施したモデルという感じで、ほぼ噂されていた通りの内容ですね(昨日出たスペックシートとは異なるスペックのようですが・・・)。
また、超広角ズームと高倍率ズームの2本の交換レンズが発表されましたが、これで、パナソニックのレンズに頼らなくても一通りの焦点域をカバーすることができるようになりましたね。
123
ボディの方は兄弟が出来たんだな的な印象しかないですが、ED9-18mm は美味しいというかドストライクです。それなりの価格で出してくれることを切望します。
管理人
コメントありがとうございます。
>123さん
ED9-18mmは超広角ズームとしては、非常にコンパクトなのがいいですね。また、パナソニックはフィルターが使えないのでこの点でもアドバンテージがありますね。価格が安ければかなり魅力的です。
>柴犬らんのパパさん
確かに後継機を出すには早すぎるような気がしますが、GF1が出てきてからE-P1の売上げが落ちているらしいので、テコ入れが必要だったんでしょうね。
AF性能は今のところよくわからないのでレビュー待ちですね。あと、EVFは着脱式でしたね。