・Sony Alpha 550 Review / Test Report
- 撮影可能枚数は、光学ファインダーで約950枚、ライブビューで約480枚撮影で、バッテリーライフは素晴らしい
- AFの速度と精度は暗い場所でさえとても良好で、コンティニュアスモードでも同様。AFはKiss X3やD5000と互角。ただし、ライブビューモードでは無敵のAF性能だ
- アンチダスト(ゴミ取り)のシステムは手ブレ補正システムを利用したもので、センサークリーニングユニットが統合されているわけではない。野外での使用では、ほとんど毎日センサーのクリーニングをする必要があった。ソニーのアンチダストシステムは信頼できないので、別途クリーニングキットを持っていくべき
- RAWでの解像力は平均的で、Kiss X3と互角。しかし、JPEGではかなり解像力は低くなる。ダイナミックレンジは低感度で12EV近くあり、とても良好で、Kiss X3やD5000と互角
- RAWによる高感度ノイズはISO100-ISO800では多くののシーンで完璧な品質。ISO1600-ISO3200ではノイズによる影響が大きくなるが、時には使用に耐える。ISO6400-ISO12800は、ただのギミックだ。JPEGではRAWと比較するとノイズは少ないが、解像力が犠牲になっている
- ライブビューでのAF速度やRAWでの解像力、7コマ/秒の高速連射、優秀なバッテリーライフ、高画質の液晶モニタなどの極めて説得力の高い機能を持つカメラだが、欠点もある。最大の欠点は、アンチダスト機能が不十分なことで、テスト中にしばしば問題が発生した。トンネルのような狭いファインダーは平均以下だ。動画が搭載されていないのは奇妙だ
- α550はKiss X3やD5000と互角で、初心者だけでなくマニアにもよいカメラだ
推薦!(recommended!)
最大の欠点としてアンチダスト機能が信頼性に欠けることがあげられていますが、ペンタックスもK-7で超音波式のダストリムーバブルを採用したことですし、ソニーもα700後継機では超音波式を採用して欲しいところです。
それから、ファインダーの像が小さいのは、クイックAFライブビューとのトレードオフなのでこれは仕方がないかもしれませんね。
匿名
ううむ・・・大まかにまとめると、要は多くの機能が並レベルか、他社から一歩遅れているということになりますね。次期ではどのように追い上げるのやら。
さきち
そーですかねぇ。わりと高評価に読めるけど。
はうら
あくまでも個人的な感想ですが、光学ファインダーとアンチダスト機能は全く役に立たないので、LV専用&レンズ交換しない(ホコリを中に進入させない)で使用しています。
そう割り切って使うなら最強のエントリー機だとも思っています。
トリック
ほほ~、α550、こじんまりだけど良いカメラだと思っていましたが、その様な評価が下ったのかも。
でもKiss X3やD5000と互角との表現が、始めは低評価だった、と暗に言われている様な。