・Olympus E-PL1 Digital Camera Review
- E-PL1のAF速度は他の2機種(E-P1、E-P2)と同じレベル。コンパクトカメラのように迷うが、コンパクトカメラよりはずっと高速。しかし、デジタル一眼レフほど速くはない。フォーカスをロックできないケースを除いて、AFはとてもスムーズで不快ではない
- ノイズはISO100~ISO200ではとてもスムーズが画像で実に良好。ISO400では若干のノイズが見え始め、ISO800では若干の染み(ノイズ)が見られるが、画質が悪化するのはISO1250で染み(ノイズ)が全面に出る。ノイズリダクションは効果的だが、スムーズになる分、ディテールが失われる
- 色再現性にはいくつか問題があり、鮮やかな黄色は好みだが、赤は少々暗すぎて残念だ。青は少し青白い色に傾く傾向がある。茶色や緑も沈みがちで活気がない
- オートホワイトバランスは、とても良好だが、人工光下では少し状況が異なり平均点だ。蛍光灯は光源の種類によって結果が異なる。白熱灯では以前の機種よりは良好だが、少し暖色に傾く
- E-PL1は低価格モデルとしては、出来のよいカメラだ。色再現性には不満があるが、使いやすいことと、コンパクトなことがよい点だ。しかし、GF1は素晴らしいカメラで、私は、40ポンド余計に払ってもGF1を買うだろう
良くも悪くもこれまでのE-P1/E-P2と、デザインと内蔵ストロボ以外の面では大きくは変わらないカメラという印象です。結論では、色再現性以外はすべて良好な評価となっていて、これと言った大きな問題はないようです。
色再現に関しては、かなり厳しい評価になっていますが、これは好みもあるので何とも言えないところですね。
それから、結論では"GF1を買う"とはっきり言っていますが、これは、レビューアーがE-PL1のデザインをあまり気に入らなかったということもあるみたいです。
ndr
色の再現性は多様性があったほうが好みでいろいろ選べますからね。Panasonicとは違う方向にいって貰ったほうが僕はうれしいです。
違うのが欲しければ同じマウントであれば両方買えばいいわけですし。
匿名
5D(初代)みたいに色のクセが強いということかな。
人によっては困るかもしれません。
・・・それだったら忠実な色再現の機体を買えばいいだけの話ですね。フォーサーズならではの選択性です。
acs
やはり好みってあるのですね!パナの青みがかった色調が好みでなく購入しましたがとても満足です。
やまやま
あれ、自分はパナのG1を所有していて、コンデジのLX3に比べて空の発色が悪いので、
(とにかく青空を奇麗に撮りたい)
空の青さに定評のある、オリンパスのE-PL1を買おうと画策していたんですが……。
うーん、あちこち作例を見まくるしか無いのかなあ。
でもE-P1、E-P2に比べて、まだ作例の数が少ないんですよね。