EF-S15-85mm IS、EF-S17-85mm IS、シグマ18-125 OSの比較レビューが掲載

Juza Nature PhotographyにキヤノンEF-S 15-85mm ISとEF-S 17-85mm IS、シグマ 18-125mm OSとの比較レビューが掲載されています。

Canon 15-85 IS USM vs Canon 17-85 vs Sigma 18-125

  • 鏡筒の作りはEF-S 17-85もとても良かったが、EF-S 15-85はそれよりも多少良くなっている。シグマ18-125も作りは悪くないが、キヤノンほどよくない
  • AFは、EF-S 15-85とEF-S 17-85は両方とも非常に速く静かだが、シグマ18-125はHSMにもかかわらず明確に遅くノイジーでかなり劣る。手ブレ補正はキヤノンの2機種は差はないが、シグマは若干効果が劣る
  • 広角端では中央部はEF-S 15-85と17-85でほぼ互角で、シグマもそれほど悪くはない。周辺部は、EF-S 15-85が17-85よりもシャープで色収差が少ない。シグマは周辺部は最悪だ。ここでは、EF-S15-85が明確な勝者
  • 35mmでは、EF-S 15-85が中央部では17-85よりも若干シャープで、周辺部では大幅にシャープ。シグマは中央は良いが、周辺部は非常に悪い。それでも、18mmのときほどは悪くない。35でもEF-S 15-85が勝者
  • 85mmでは中央部はEF-S 15-85がベストで、続いて17-85とシグマ18-125。周辺部はEF-S 17-85が15-85より少し色収差が少なく、ディテールに優れている。シグマの周辺部はキヤノンの2機種よりも大幅に甘い
  • 歪曲は大きな差なないが、EF-S 15-85が他の2機種よりも若干有利
  • キヤノンの新しいEF-S 15-85mm ISは素晴らしいズームで、旧型のEF-S 17-85と比べて作りも光学性能も進歩している。ただ、個人的には、高画質でもF値が3.5-5.6のズームとしては少し高すぎると思う。予算がなければEF-S 17-85mmは非常に安く15-85に近いクオリティで忘れることはできないレンズ。シグマは画質が悪く、AFも遅いので推薦できない

 

広角から中間域まではEF-S 15-85mmが優秀ですが、望遠端の周辺部はEF-S 17-85mm のほうが画質がいいようです。望遠側がメインのユーザーは、中古でとても安価なEF-S 17-85mmを選ぶのもいいかもしれませんね。

シグマ18-125 OSは、ここではあまり冴えない結果でかませ犬のようになってしまっていますが、このレンズは、EF-S 15-85mmの半額以下で買えるレンズでズーム比も大きいので、同列で比較するのは少しかわいそうかもしれません。