・(FT4) Next Olympus MicroFourThirds camera with built-in EVF. Olympus E-5 at Photokina!
- ここのところオリンパスのマネージャーが頻繁にインタビューに応じているが、スペインのdslrmagazineに掲載された最新のインタビューは極めて興味深い
- インタビューの概要は次の通り
- オリンパスはマイクロフォーサーズ機にEVFを内蔵する
- フォトキナにE-5は登場するかどうかという質問に対する回答は「可能性があるだけではなく、高い可能性がある」
- 12ヶ月以内に3本のマイクロフォーサーズ用レンズが登場する。フォーサーズ用レンズに関する情報は無かった
E-5(E-3後継機)に関しては、オリンパスのマネージャーがここまで言うからには、よほどのことが無い限り9月のフォトキナまでに発表されると見てよさそうです。
EVF内蔵のマイクロフォーサーズ機というのは、以前、オリンパスの幹部が「EVFを内蔵した仕事にも使えるマイクロフォーサーズ機を出す」と言っていたカメラのことでしょうか。そうだとしたら、このカメラは、かなりハイスペックな機種になるかもしれませんね。
ゆう
管理人様
いつも楽しく拝見させていただいてます。
オリンパスのEVF内臓機は、かつてのOMシリーズを
模したようなものになるのでは?と想像しています。
OM-1がマイクロフォーサーズで蘇るなんて狂喜乱舞です。
(E-M1?)
たけのこ
海外メディアからの発信ではなく、国内から世界へ発信してほしい。日本のメーカーなんだから。そのほうが信憑性が高いよね。
to
たんに情報規制への意識が、海外支社の方が低いだけだったりして…。
よこ
マイクロフォーサーズといえば、小型・軽量ばかりメーカもユーザも注目されてしまいがちです。
特に、パナソニックがその色を強くしている今、そろそろサイズアップしてほしいです。
コンティニアスAFで、3コマ/秒以上を目指してほしいですね。
匿名
まずオリンパスペンでも散々言われている、オリンパスのµ43機のAFの鈍さ、不正確さを解決する宣言もして欲しいところ・・・。いくら高性能なEVFがついても使いにくいものであれば意味がありません。
taku
AFに限らず、まるで処理落ちしているような遅さを何とかしてほしいと思いますね。
オリンパスは"釣った魚には餌をやらない"(ファームアップで既存の製品の性能アップを図るのではなく次期製品に反映させる)方針みたいなので、それならば、せめて、ぽんぽん新製品を出すのではなく、しっかりブラッシュアップしてから出してほしいと思います。