- きちんとした情報源からEOS 60Dに関するいくつかの話を聞いた
- センサーは1800万画素センサーになるだろう。前回の噂に出ていた1380万画素センサーではない
- 60Dには、これまでのEOSにはない新しい機能が搭載されるだろう。その機能が何なのかについては話がなかった。GPSだろうか?
- EOS 60Dは生産開始が近く、現在、最終テストを行っているところだ
きちんとした情報源からの噂ということで、前回の噂(読者のコメント)よりは多少信頼できそうな雰囲気です。
今までの中級機の流れから見て、キヤノンが60Dで画素数を大きく減らすというのは確かに考えにくいので、1380万画素よりは今回の噂の1800万画素のほうが可能性としては高そうですね(個人的には1380万画素機は歓迎ですが・・・)。
また、これまでのEOSにはない新機能が何なのかが気になるところです。Canon RumorsはGPSの搭載を予想していますが、他に何が考えられるでしょうか。
canoファン
GPSも歓迎ですが、ボディー内手ぶれ補正(デュアル補正)なら大いに歓迎です。
KAILA
バリアングルと思いますが。
副社長
初めまして・・・
毎日拝見させていただいています・・・
GPSも考えられますが、EOS初で言うならフィルター搭載とかRAW内部処理とも考えられるかと思いますが・・・
ライム
1800万画素機が3種類もあると、棲み分けが難しく無いですか?
製品コンセプトに違いを設けて、
バリアングル液晶、
ライブビューでのタッチパネルオートフォーカス
画素数抑え目にして12800を常用化
小型かつアルミボディ、
フルHD動画60i、30p
これくらいやって欲しいです
虎ノ門
KISS N発売の頃からキヤノンは一貫して、素子や処理エンジン性能でラインナップを差別化するつもりはない考えは明確だと思います。(フィルムの頃と同じようにボディ(サイズや堅牢性)やファインダ、AF、連写などで差別化)
フォーマットサイズが同じAPS-Cで3ラインナップは揃えるのはキヤノンとしては当然でしょうね。。
いままでキヤノン機になかった機能で欲しい機能は、私ならバリアングル液晶かカメラ内RAW現像でしょうか。。
ただ、やはり7Dの値下がりが激しかったために、よほどな目玉機能がないと7Dを選びたくなるのは確かで、キヤノンは悩ましいでしょうね。。
pen2
満を持して「視線入力」ではないでしょうか。
NOM
60Dは難しい立ち居地ですね。
バリアングル液晶搭載で、ライブビュー撮影が改善されて、コンデジ並み程度に素早く正確であれば(5D2のライブビューは遅くて電池も食うので自分はほとんど使ってません…)かなり良い感じかもしれません。
あとD90のように小さいボディと50Dのような金属ボディ、使いやすい電子水準器(ファインダ内で常に簡単に確認できるやつ)があれば、個人的にはかなり熱いです。
あと、完全なワガママで無理な話だとは思いますが、高感度耐性の向上、新型画像処理エンジン(DIGIC 5)、ボディ内手ぶれ補正、レリーズタイムラグの改善、そして7Dよりもお手ごろな値段であれば、もうヤバイですね。
ふゆっき。
ペット認識AFでしょうヽ( ´¬`)ノ
冗談はさておき、歪曲収差と倍率色収差補正だったらいいな。
→7D買った人怒りますかね。
もりみのや
GW明けにでも7D買おうと思ってたのに…。
嬉しい噂に迷ってしまいます。
マサ
無線LAN機能はどうでしょうね。
巽
個人的には
フィルター・新型画像処理エンジン・電子水準器辺りが最低限ついてくれれば良いかな
+αには期待したいが・・
123
大穴で二桁D史上最軽量なんてどうでしょう?
7Dをギュッと小型化して質感は最高と。
ただの願望ですが(笑)
black bird
ついさっきまで無かったスレなのに、
開けてみたら既にコメントが12個。さすがキャノン。
もう何でもいいや。
限りなく7Dに近く、新機能がプラス。7Dを買わずに待った甲斐があったというもの。
ネコ年
管理人さん、こんばんは。
60Dの画素数は普通に1800万画素のようですか。
う~ん。 普通ですね。 まぁ、画素数はいいでしょう。
絶対に何かサプライズはあると思います。
だって50Dから時間がかかり過ぎるくらい開発に時間かけて
いますからね。 キャノンですからね。
絶対、なにかありますよ。
普通に予想がつかないようなものかな。
でも、やっぱり記事にあるようにGPSだとあまりサプライズ
デモないような気がします。
かといって、ではなんだ?と言われてもわかりませんが・・・。
期待しています。
tabbycat
ン、サプライズな機能とな…
▼猫撮影モード
応用撮影ゾーンに猫顔の「猫撮影」があり、そのモードを選択すると、シャッター全押しで、ネズミのおもちゃがピューと飛び出す。欲しい…
このモードを悪用して、若い女性の悲鳴顔が撮れるので発売禁止になるか…
▼美人撮影モード
美人しかシャッターが押せないモード。あらかじめ顔認識で、奥様や彼女が登録できるのがミソ。
登録以外の同年齢の女性の顔をボカすフィルターモードあり。
▼遠隔撮影モード
液晶画面を無線LANで外部ディスプレイに表示。バリアングルの究極形。
露出、距離、ズーム(* パワーユニット、または、新発売のL2レンズ使用時)、ISOもすべて制御。
別売のロボット雲台(水平上下回転可、天体撮影用の簡易型赤道儀モードあり)と組み合わせて、リモート撮影だけでなく、ビデオ撮影も自由自在。
花火の露光間ズーム用に、本当に欲しい。
ズマアル
もう出尽くしたので、「まずあり得ない」新機能を記します。
・マニュアルフォーカス・モード搭載
・FL・FDレンズ使用可
・撮像素子選択可
・天体撮影モードあり
・別売のEVFあり
・キヤノンのHDTVカメラとして使える
・マウント交換型になっており、キヤノンL39スクリューマウントレンズが使える
・防水仕様
・フルサイズ仕様あり
・フィルムカメラ兼用
kenji
キヤノンはニコンでいうD90みたいなカメラが無いんですよね。ちょっと小ぶりな中級機。
最近のキヤノンは、ニコン機の当て馬のようなスペックで出してきてる気がするので
D90の当て馬(もちろん夏(秋頃?)発売するであろうD90の次期モデルも見据えて)出してきそうw
7D(D300s潰し)、1D4(D3S潰し)
・メモリーカードダブルスロット(Eye-Fiカード対応)
・バリアングル液晶
・カメラ内でRAW現像
こんな感じ?
価格的にもX4と7Dの間のポジションを埋めるには丁度良いんじゃないでしょうか?
個人的には、最近コンデジで流行なハイスピード動画とか
高速で数枚撮って1枚に合成してHDRとかを1眼でもやってくれると面白いんですけどね。
em
バリアングルなら是非光軸と同一のタイプにしてほしい。
オリパナ式の横開きはやだ。
ソニー式だと縦位置で使えなくなるが、そこをなんとか。
ichi
出遅れました(笑
では、大穴中の大穴で、ボタンを排除して全操作タッチパネル式・・・・はイヤです。
愛媛みかん
5DⅡや1DsⅣ?のサブとして使用するので、軽量でCF使用、電池も共通。
以上の仕様で、よろしく、お願いします。
akino
予想通り、画素数は1800万画素ですか、とても残念。
とても高額のレンズ使わないと十分に性能が発揮できないし、
データ量、連射速度、高感度の面でも1500画素の方が絶対ありがたいんだけど、
いまだに解像度イコール画質と思っているユーザは多いのかな?
M
要望としては、内蔵ストロボなしで高倍率ファインダーの小型APS-H機(笑)
AF性能がアップしたリトル5DⅡのようなカメラ。
それで、一気にEF単焦点レンズの売り上げアップに貢献。
二桁Dは、手軽なAPS-H路線へ変更?
APS-Hは夢想ですが...
ここで他社をリードするなら、動画機能を発展させるか?
動画AF対応できるボディと専用レンズを出すと、世界中のムービーファンに受け入れられるし、静止画からムービーにも興味を持つフォトグラファーも出てくるでしょう。
とき
これまでのEOSにはない新機能として期待しているのは、SEDを使った、表示装置の搭載です。キヤノンが鳴り物入りで宣伝して置きながら、このままお蔵入りとは残念です。
それと2台のカメラを使って、3D動画機能なんかできたら楽しいですね。アバターのヒットで、3Dへの世間の関心が高いので、この時期に発売すれば、そこそこ売れる気がします。
カズ
やはり、SD使用可能に期待が大です。