- NEXの発表に続いて、新しいエントリーモデルのデジタル一眼レフの話が浮上している。このカメラ(α290)の情報は、まだ公式なものではないが、製品の写真と詳細なスペックの情報は信用に足るものだ
- α290は今後数週のうちに発表されそうで、α230の後継機となると思われる。α290は1400万画素CCDと、高速なBIONZプロセッサを搭載する
- α290の詳細は次の通り
- 1400万画素CCDセンサー
- BIONZイメージプロセッサ
- 最高感度はISO3200
- 2.7インチ液晶モニタ
- DRO
- 連写は2.5コマ/秒
- ビジュアルイメージインターフェイス
- メモリースティックPro Duo または SD/SDHCカード - α290がいつ何処で発売されるかは明らかではない。α290のテスト機を入手し次第、高解像度のフォトギャラリーと追ってレビューを公表したい
数日前にSony Alpha Rumorsで初めてα290の噂が流れましたが、Lets Go Digital によるとこの機種の登場はほぼ確定的のようです。
CCDを採用したエントリーモデルでこれと言った特徴もないので、この機種に関しては国内ではあまり盛り上がっていないようですが、国内でも発売されるんでしょうかね。一緒に交換レンズでも発表してくれると少しは盛り上がると思うんですが・・・
ナチョリブレ
230>290
気が早いようですが、290の次は、291でしょうか?
冗談はさておき、キットレンズ込みで、NEXより安かったりしたら、意外と台風の目にはなり得るんじゃないでしょうか...。
と、いうか、このクラスは、NEXとの差別化をどうするかでしょうね。
トリック
よほど安く売らないと、しんどい機能に思えます。
ただ、α550やNEXの画像処理を受け継いでいたら、こじまりながら高画質の機種かも。
prrck
ソニーはカメラはソニーの合言葉で、ラインナップ意識し過ぎ?ではないでしょうか?それぞれの機種にもっと特徴を持たせて欲しいところです。買う側の立場から見ると、価格差ばかりの様な感じさえしてしまいます。(NEX5は買います!)
EE JUMP
現行三兄弟の発売が昨年の6月末ですから妥当な線ですね。
D3000でもそこそこ売れてますから、α230と同程度の価格なら
それなりに売れるんじゃないでしょうか。
α野郎
日本においては、レンズキットで3万円代中盤くらいまで値段を下げないと、勝負にならない気がします。
3万円切ればインパクトありますし、将来α550クラスにまで買い換えてくれる顧客予備軍を囲い込むことができそうですが…。
匿名
エントリー機で1,800万画素にしてしまったキヤノンのせいで、またまた高画素競争に走ってしまうんですね(泣)