dpreviewのフォーラムにペンタックスK-xとソニーNEX-5のISO6400での高感度の比較画像がアップされています。
・New High ISO Champ? Kx or Nex 5?
(※比較画像はリンク先の掲示板を参照してください。また、掲示板に掲載されていた以下の文章はephotozineに掲載されていたソニーのカツモト氏へのインタビューからの引用のようです)
- カツモト氏:最新のデジタル一眼レフのセンサーと比較すると、(NEXの)センサーはよくなっているはずだ。このセンサーは、特別な技術を採用してより低ノイズを実現している
ソニーのカツモト氏の発言によると、最新のデジタル一眼レフのセンサーよりもNEXのセンサーは改善されているということなので、NEXのセンサーはα550のセンサーよりも更に高性能化されている可能性が高そうです。
ペンタックスK-xとソニーNEX-5のISO6400での比較では、画素数の多いNEX-5のほうが一回りノイズが少なく、ディテールもNEX-5のほうが少しいいような印象です。K-xの高感度性能が、これまでAPS-Cで最強と言われていたことを考えると、NEX-5の高感度は相当に優秀なのかもしれませんね。
to
ミラーレス機であることと操作性を除けば、
マイクロフォーサーズどころか、
デジタル一眼レフの入門機&中級機キラーの性能を有していそうですね。
他社泣かせの、すごいコストパフォーマンスだと思います。
名無しのゴンベ男
だんだん気になってきた。
NEX-7の全貌が知りたい・・・。
センサーを他社に供給してくれたら
もっとうれしいんだけど。
トリック
今度ばかりは、ソニーさん、じらしただけの事はあって、“意外にも”画質は頑張ってますね。これで、もうちょっと良いレンズが出ればどうなのか、って所でしょうか。
アダプターつけて、ツァイスのレンズでの評価はどう出るかな~?
新技術なら、今後のαカメラの展開もハードルが上げて良さそうですね。
ハンネ忘れた
情報ではNEXの画質はまだ微調整中らしいですね。
すでに調整完了しているでしょうが世に出回っている作例は調整前のものかもしれませんし発売までに少しでも向上すればと思います。
R
K-7の後継に是非採用してほしいセンサーです!
athlete
サンプル画像中の上部、グリーンにプリントされた部分の
直下の文字が左(Kx)に対し右は赤色で表紙されていますが
これほど違うって事が有るのでしょうか!??
ふ
K-7後継機に限らず今後のDSLRでは1080p対応にしたいでしょうから、他社の撮像素子でそれができないとなればソニーに振替えざる得ないでしょう。
サムソンも開発したという話題はでていますが…
http://k-rumors.com/k3-samsung-new-sensor-spotted/
PCで加工するにはフルHDは重くてうんざりするものの、HDMIでテレビに直接つないだときに720Pでは小さく表示されてしまい、せっかくの大画面(当方は42型)が生かしきれずたしかに残念です。
acti
>athlete さん
細かな文字の色が抜けるか残るかの差は、色ノイズの除去処理の強度やアルゴリズムの違いによって十分に生じえると思われます。
ノイズが少ない為にノイズ除去の強度が弱くて済んでいるのか、画像処理エンジンの性能によりノイズか信号かをより高精度に識別できているのか…後者の要素が大きいんじゃないかと想像します。
athlete
>actiさん
回答有難う御座います。
”成る程”頭の中では理解しているつもりなんですが!
多分 低ISO側で撮れば色は出るんでしょうね!(笑)
文中誤字が御座いました 表紙→表示に訂正致します
失礼致しました。
ズマアル
高感度競争は大いに歓迎です。携帯電話内蔵デジカメのノリで、標準ズームレンズf5.6以下、ISO1600以上の撮影が当たり前になった昨今、「高感度性能は重要項目」という時代になっています。
ss
オートフォーカスはどれくらいのレベルなのでしょう?オリンパス-Penより上なら、グラっと来そうです!
GAGA
>ss さん
PENユーザーです。
現在、NEXのAF速度はGF1とどっこいどっこいとの事ですので、明らかにPENより速いという事です。
TAKE
銀座ソニービルでNEX-3いじってきましたが、AFは早いです。GF1と甲乙付け難い感じです。
それよりも軽さが際立ちます。そのためか思ったよりバランスが良いです。
操作感がカメラ離れしすぎててちょっと戸惑いますが…