・(SR2) Sony A950 (fake image...correct specs?)
- 我々のソースはα950の可能性について何も言っていないので、この話は気楽に聞いて欲しい。このα950の写真はフェイクの可能性が高い
- いずれにせよ、我々は既にα900がディスコンになっていることを知っている。中国のフォーラムによると、α950は新型のExmor HDを採用しておらず、動画機能を搭載しないということだ
- センサーは新型のSuper HAD CCD II になる。このセンサーは実際に存在している!α950は3000万画素以上の画素数(3400万画素?)になるだろう
久しぶりにα900後継機の噂が流れてきましたが、信憑性は低いようなので、参考程度に聞いておいたほうがよさそうです。
この噂で気になるのは、「α950のセンサーはCCDで、動画は搭載されない」という部分ですが、事実だとすると、動画はα700後継機とNEXに任せて、フルサイズ機のαはスチルに特化するということなんでしょうか。
あと、3400万画素という話が事実だとすると、レンズの選択や現像処理など、アマチュアにはなかなか手強い機種になりそうですね。
トリック
Super HAD CCD II、セキュリティ専用のセンサーって訳でもないのですね~。まあ、同じ撮影技術なので、いくらでもデジイチに転用出来るのでしょうけれど。
ソニーのフルサイズなら、次の投入には3000万画素越えくらいは狙ってくるのは、十分に考えられますね。
しかし、3000万画素ってデータ、どれくらい大きくなるのだろう?ソフトの後処理も、相当PCのパワー消費しそうな気がしますが……。
SHI
900のファインダーは素晴らしいものがあるので、中判を意識したようなものになるんでしょうかね。
NEXは大反響といっていいくらいにぎやかですが、一眼レフの方は迷走著しいですね...
rom
この写真は余裕でフェイクでしょうねw
αの特徴である「横位置と全く同じ縦グリップ」じゃないし。
α900後継?も良いですが、そろそろ長期不在のα700後継が出て欲しいところです。
さきち
このセンサーを使った中判並のプロ仕様機が出るなら、画素数を据え置いたフルサイズの機種も欲しいところですね!
ぽこ
最近、αが寂しいね。
NEXに全力投球していて、開発リソースが足りないのかな。
ふゆっき。
確か去年、ライカS2に対抗する目的で、
作られると噂されてたセンサーのことですよね。
https://digicame-info.com/2009/09/3480super-had-ccd-ii.html
最高感度3200、14bitで3.4fps(12bitだともっといける?)
これの高感度カスタムバージョンがニコンD4に乗るのか。
ズマアル
このセンサーをNEXに入れられたら、という夢を見て寝よう。
ペプシじゃないよ
もしかしてフルサイズではなく、子アヒル(ペンタ・ライカ)迎撃に行くのでしょうか?w